2023年06月03日

線状降水帯

IMGP8681.JPG

5月30日
梅雨入りが発表されました

IMGP8682.JPG

6月2日朝
線状降水帯がやってきました

IMGP8689.JPG

強雨というよりも
滝のようです

IMGP8692.JPG

川となって
屋根から流れ落ちます

IMGP8696.JPG

窓の外に目をやれば

IMGP8697.JPG

そこは海!!

IMGP8701.JPG

低地は水没しています

IMGP8694.JPG

しかも
用水路と地面の境もありません

IMGP8706.JPG

庭の様子が気になるけれど
見に行くこともできません

IMGP8879.JPG

明けて6月3日
やっと雨が上がりました

IMGP8878.JPG

低地の水はまだ
引いていません
湖状態

IMGP8875.JPG

でも
風がなかったので
台風よりも被害は少なかったです

IMGP8929.JPG

茎の柔らかいアナベル

IMGP8975.JPG

この写真の撮影時はすっくと立っていましたが

IMGP8974.JPG

今朝は
へしゃんこになっていました
posted by mayu at 19:00| Comment(14) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月02日

紫陽花ガーデン

IMGP8786.JPG

一足早く咲くヤマアジサイ

IMGP8785.JPG

右側は奏斗の星

IMGP8780.JPG

左側は津江の紅鶴

IMGP8718.JPG

西洋アジサイも
アメリカアジサイも
色付いてきました

IMGP8719.JPG

右側はアナベル

IMGP8695.JPG

こちらのソレイユは大きな株

IMGP8764.JPG

紫を帯びたピンクに咲きました

IMGP8765.JPG

こちらも大株のソレイユ


2本目のソレイユは

IMGP8693.JPG

なんと
きれいなピンクに咲きました

IMGP8674.JPG

60センチほど放して植えているのですが
たったそれだけで
土の酸性度が違うのでしょうか

IMGP8673.JPG

不思議です

IMGP8779.JPG

ファンタジアも色づいてきました

IMGP8778.JPG

スモークツリーも開花しました

IMGP8677.JPG

ピンクアナベルは
まだつぼみです
posted by mayu at 20:35| Comment(13) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月31日

初夏到来

CIMG8092.JPG

渡る風が心地いい季節になってきました

CIMG8098.JPG

水を見て和む季節です

CIMG7851.JPG

この頃は寒々としていましたが

CIMG8011.JPG

今ではマガモだけでなく

CIMG8100.JPG


雀も水浴び

CIMG8115.JPG

公園の花はツツジから

CIMG8109.JPG

バラへと移ってきました

CIMG8122.JPG

公園のバラは
高芯剣弁咲が多いです

IMGP8516.JPG

こちらは我が家の数少なくなったバラ

IMGP8643.JPG

もうすぐ
アジサイガーデンになります
posted by mayu at 20:50| Comment(10) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月28日

ヤマアジサイの季節

IMGP8453.JPG

奏斗の星

植えたばかりの去年は
咲いてくれませんでした

IMGP8452.JPG

初お目見えです
パステルピンクがかわいい

IMGP8451.JPG

アップで

IMGP8448.JPG

左隣には
津江の紅鶴

IMGP8449.JPG

去年は美しく咲いてくれた津江の紅鶴

IMGP8450.JPG

今年はなんだか
パッとしません

IMGP8447.JPG

紫音は育ってきたブルーのアジサイの葉陰に隠れてしまうようになりました

IMGP8446.JPG

アナベルもつぼみが立ち上がってきました

IMGP8401.JPG

シモツケは満開

IMGP8399.JPG

ノリウツギ  ポールスターは
アジサイに似た花です

IMGP8228.JPG

クレマチスは
そろそろシーズンオフです
posted by mayu at 19:33| Comment(15) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月26日

検索

IMGP7872.JPG

チャットGTPはインストールしていませんが
検索ワードによっては
ビングが出てきて応えてくれることがあります

IMGP8111.JPG

検索結果のサイトをあれこれ開いて確かめる手間が省けるので
便利さはありますが

IMGP8113.JPG

物足りなさを感じることも多いですね

IMGP8116.JPG

検索が簡単化すれば
考えない子供が多くなる??

IMGP8133.JPG

考えない人は
チャット式検索などなくとも考えないと思いますけどね

IMGP8148.JPG

人の意見を後日
自分の意見のように堂々と発表する人もいます

いつになく立派なことを言っているなぁと思ったら
だいたいが借りものです

IMGP8171.JPG

以前はクロームを番っていましたが
重いので
エッジに切り替えてから久しいですが

IMGP8172.JPG

検索履歴はそのままにしていました
確かめてみると
4000件以上ありました

IMGP8173.JPG

検索歴はそのまま
人の人生を物語っていますね

IMGP8174.JPG

まとめて一挙に消去しました
posted by mayu at 21:31| Comment(9) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月24日

早すぎる夜明け

IMGP7860.JPG

直射日光を浴びると
コントラストが強すぎ
いい写真が取れないので

IMGP7983.JPG

最近 撮影はいつも
早朝です

IMGP8068.JPG

5時起床
そして
朝食よりも早く庭に出るのですが


IMGP8069.JPG

あれ~
もう
直射日光がまぶしい!!!

IMGP8072.JPG

今日は
撮影できないなと
諦めます

IMGP8112.JPG

曇りの日はシャッターチャンス

IMGP8114.JPG

でも
雨が上がると
すぐに太陽が顔を出すことが多く

IMGP8110.JPG

曇天は少ないのです

IMGP8220.JPG

この子も早起き
posted by mayu at 16:00| Comment(9) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月22日

5月は花

CIMG8038.JPG

4月中旬から5月上旬にかけては
新緑

CIMG8030.JPG

そして
5月中旬は花

公園のバラは
毎年 見事に咲きます

CIMG8029.JPG

冬 足元にはたっぷり
有機肥料が積まれていました

CIMG8025.JPG

そして
毎週水曜日は消毒の日

IMGP8145.JPG

その手間がかけられない我が家の庭

次々とテッポウムシにやられてバラは消滅
残り少なくなりました

IMGP8152.JPG

ヒースクリフ(イングリッシュローズ)

IMGP8142.JPG

切り花品種 名前 忘れました

IMGP8158.JPG

奏斗の星

バラよりも丈夫なアジサイにシフトです

IMGP8195.JPG

シモツケも開花

IMGP8196.JPG

豪華なバラには
目を奪われるけれど
小さな花が群れて咲く姿が好きです

IMGP8203.JPG

バンマツリ
こちらも群集美
甘い香りに魅せられます

IMGP8117.JPG

おっと
忘れていました
ちょい悪な大輪花
posted by mayu at 16:00| Comment(13) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月20日

庭が好き

IMGP7871.JPG

闘病生活から復活した朱利

ちょくちよく庭に出るようになりました

IMGP8027.JPG

でも やっぱり
ベッドで転寝の時間が長い

あ これ ベッドです
トイレじゃありません

IMGP8029.JPG

最近
滞在が長くなったミケちゃん

IMGP8030.JPG

何か用?

IMGP7673.JPG

美雨はやっぱり
庭が好き

IMGP7674.JPG

花の香りをかぎ

IMGP7981.JPG

お決まりの木に直行

IMGP7982.JPG

しばし
精神統一

IMGP7987.JPG

爪とぎ開始!!

IMGP7984.JPG

準備万端

弱い子の登場待ちます

強い子は来ないでね
posted by mayu at 11:17| Comment(11) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月16日

黒姫 開花

IMGP7744.JPG

ヤマアジサイ黒姫が色づきました

IMGP7745.JPG

去年も
真っ先に咲いたアジサイは
この黒姫でした

IMGP7731.JPG

他のアジサイも
つぼみを付けていますが
開花は少し先です

IMGP7730.JPG

右下が津江の紅鶴と奏斗の星

IMGP7559.JPG

3月 冬知らずのオレンジのじゅうたんで始まった春

IMGP7793.JPG

4月のカモミール群生と続き

IMGP7794.JPG

いよいよアジサイの季節です

IMGP7795.JPG

アジサイが多い庭なので
一年中で一番花の多い季節です

IMGP7752.JPG

ニオイバンマツリも咲き始めました

IMGP7754.JPG

満開になると
ジャスミンに似た甘い香りが漂います
posted by mayu at 11:00| Comment(13) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月14日

雨です

IMGP7689.JPG

ん??
誰にゃ
今 美雨の頭 叩いたやつ

IMGP7690.JPG

解った
雨ってやつにゃ

IMGP7691.JPG

美雨 雨キライにゃ
シャワーに似ているからにゃ

IMGP7692.JPG

ちっちゃい頃 シャワーされたにゃ
トラウマ経験にゃ

IMGP7604.JPG

隠れるにゃ

IMGP7606.JPG

まだ
頭叩かれるにゃ

IMGP7547.JPG

おうち帰るにゃ

IMGP6887.JPG

退屈にゃん

IMGP6655.JPG

ちなみに
美雨は
台風一過の日に拾われたので
美雨という名になりました

あの頃はかわいかったな
ちっちゃくて

今は・・・?
posted by mayu at 10:00| Comment(11) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月13日

夏の花 登場

IMGP7642.JPG

2色寄せ植えのミリオンベル
咲きました

IMGP7641.JPG

咲き始めたら
あっという間に満開です

IMGP7644.JPG

チェリーセージとハクチョウゲも咲いています

IMGP7531.JPG

こちらは
開花状態の苗を買ってきたインパチェンス

IMGP7558.JPG

こぼれ種で増えたブラキカムも開花

IMGP7553.JPG

そして
ヤマアジサイ黒姫
色付きました

IMGP7660.JPG

アジサイの中で一番早く咲くのが
この黒姫です

IMGP7661.JPG

毎年 多くの品種が作り出されているアジサイ
きれいな花を見ると欲しいな~と思うけれど
大きく育つアジサイ

IMGP7536.JPG


もう 植え場所もないし
我慢我慢
posted by mayu at 12:00| Comment(9) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月10日

赤い新緑

IMGP7501.JPG

新緑は淡い緑と決まってます

そもそも漢字からして緑ですから

IMGP7500.JPG

いえ
スモークツリーの新緑は赤いのです

なかでもベルベットクロークという手前の品種は
黒みを帯びた深い赤

IMGP7523.JPG

この色
好きだなぁ
魅せられる赤です

IMGP7401.JPG

こちらは紅花トキワマンサクの新緑

IMGP7402.JPG

こちらも赤いけれど
ベルベットクロークに比べると
明るい赤です

IMGP7513.JPG

モミジ 紅しだれの新緑も赤い

IMGP7512.JPG

こちらも緑の中で
異彩を放っています

IMGP7516.JPG

ナツハゼ若葉も
多少赤みを帯びています

IMGP7508.JPG


新緑は緑のイメージが
覆ってしまいました
posted by mayu at 12:00| Comment(13) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月06日

ゴールデンゲームズinのべおか

IMGP7221.JPG


日本グランプリシリーズG3のゴールデンゲームズinのべおかが行われました

IMGP7245.JPG

ブダペスト世界選手権代表選考会となる男子10000mは
塩尻くん(富士通)が27分46秒82で優勝しました

IMGP7358.JPG


昨年のオレゴン世界陸上代表の田沢くん(トヨタ自動車)は27分51秒21で2位

IMGP7359.JPG

3位には今江勇人くん(GMOインターネット)が27分55秒82で入りました。

IMGP7451.JPG

いずれも世陸の参加標準記録(27分10秒00)には届きません

IMGP7535.JPG


世界の壁は
なんて高いんだ!!

IMGP7530.JPG


これじゃ
日本人は誰も届かない!!
posted by mayu at 07:48| Comment(9) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月01日

手作りガーデン

IMGP7070.JPG

我が家の庭は
全て手作りです

その都度その度「マイブーム」となったオブジェや植物を加え

IMGP7072.JPG

時間をかけて
現在の状態に落ち着きました

IMGP7166.JPG

裏庭は路地植えなので
植物の成長とともに
これからも姿を変えていくでしょう

IMGP7176.JPG

去年植えたスモークツリー ベルベットクローク

一年でこんなに大きく伸びました
びっくりです

IMGP7172.JPG

一方で
育たずに枯れてしまったものも
多々あります

このアオダモもどうかなぁ

IMGP7199.JPG

バラはほとんどが
テッポウムシの被害で枯れ
アジサイと入れ替わりました

IMGP7251.JPG

オブジェの配置にも計画性はなく
その都度その都度
「その辺」で決めます

IMGP7241.JPG

プロの造園のように
すっきりとはなりません

IMGP7226.JPG

象の台が
ちょっと見苦しいので
さらにもう一段 ブロックを積んでみました

IMGP7218.JPG

オブジェは
地味に微妙に
時々 位置が変わります
posted by mayu at 21:28| Comment(8) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月29日

早春が終わる

IMGP7123.JPG

最近 雨の日が多いなぁ

IMGP7124.JPG

雨上がり
裏庭は悲惨な事態になっています

IMGP7103.JPG

突風が若葉を散らして
落ち葉が散乱

IMGP7104.JPG

カモミールもなぎ倒されています

IMGP7099.JPG

通行に邪魔になったカモミールは
抜き取りました

IMGP6966 - コピー.JPG

カモミールとともに
早春も終わります

IMGP7021.JPG

次に咲くのは
ヤマアジサイ アジサイですが
開花までにはまだ
時間があります

IMGP7014.JPG

紫のクレマチスが咲いています
咲いても目立たない色合いです

IMGP7026.JPG

ヤマコウバシの左側
ヤマブキの花も
そろそろ終焉

IMGP7020.JPG

季節は初夏へと向かっていきます

あ~
酷暑は来てほしくない!!
posted by mayu at 11:10| Comment(14) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月21日

いきなり初夏??

CIMG7956.JPG

昨日まで
気温14度という毎日が続いていました

CIMG7840.JPG

ユリカモメはもういないけれど
私の服装は真冬と同じ

薄いセーターの上に羽織ったパーカーを脱げません
寒くて

CIMG7854.JPG

ところが
今日の室温は25度

一日で11度も違うなんて!!

CIMG7882.JPG

セーターは手洗い
アイロンがけしてしまいました

IMGP6692.JPG

そろそろ
虫対策の季節です
フロントラインの季節だよ!!

IMGP6761.JPG

庭木にはまめな消毒

ヤマコウバシは病虫害の少ない木ですが
その隣にある百日紅は虫害の巣となり

IMGP6763.JPG

スス病が発生し
周囲の木まで被害を被ります

IMGP6769.JPG

去年 頻繁に消毒していたにもかかわらず
スス病大発生になり
百日紅の木は切り詰めました

IMGP6805.JPG

今年はどうかなぁ

IMGP6826.JPG

猫背 矯正中
posted by mayu at 07:53| Comment(14) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月19日

春の落葉

IMGP6671.JPG

山茶花の新芽が動き始めました

庭木の中で
椿 山茶花類が
一番目覚めが遅い気がしています

IMGP6672.JPG

新緑が動き始めると
常緑樹は古い葉を落とします

IMGP6675.JPG

春は常緑樹の落ち葉掃除が忙しい季節です

IMGP6772.JPG

一番早く目覚めるのはアジサイ

アジサイの新芽が動き始める気配に
春の訪れを知ります

IMGP6788.JPG

ヤマアジサイは新芽の先端に
早くもつぼみを付けています

IMGP6667.JPG

ヤマアジサイの中でも
黒姫が一番早く咲きます

ちなみに花は黒くありません
どちらかというと赤みを帯びています

環境によって変わるのかもしれません

IMGP6656.JPG

美雨の鼻の引っかかれキズは
回復してきました
posted by mayu at 21:46| Comment(11) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月18日

ヤマコウバシ

IMGP6598.JPG

ヤマコウバシは不思議な落葉樹です

秋に茶色くなった葉を振るい落としません

IMGP6599.JPG

春になり
新緑が芽吹くまで
まとっています

IMGP6676.JPG

同じクスノキ科のアブラチャン

冬は細い枝だけになるので
全く存在感がありません

IMGP6666.JPG

クロモジも同様

落葉樹が多いので
冬は原っぱ状態

IMGP6661.JPG

枯れ木も庭の賑わい??

葉をつけたままのヤマコウバシはありがたい存在です

IMGP6695.JPG


クレマチスの冬の蔓は
雑草と一緒に刈られること しばしば

IMGP6426.JPG

今日のおまけ
posted by mayu at 07:48| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月17日

雨上がり

IMGP6657.JPG

雨上がり
クロモジの葉に付いた水滴が

IMGP6658.JPG

一列に並んでいました
完璧なる表面張力!?

IMGP6659.JPG

こんな水滴の行列
初めて見ましたよ

IMGP6660.JPG

まだ1メートルちょっとの苗木です

IMGP6662.JPG

ガーベラも水浴び

IMGP6653.JPG

どんよりとした空の下
ひときわ鮮やかなツツジさん

IMGP6697.JPG

いつの間にか
クレマチスが咲いていました

IMGP6694.JPG


真っ先に咲くのは
この白花品種です

IMGP6696.JPG

どういうわけか
去年は咲きませんでした

IMGP6693.JPG

冬の花 椿もまだ咲いています

今日も花をしょって登場です
posted by mayu at 07:19| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月15日

花カレンダー

IMGP6528.JPG

盛りを過ぎた冬知らずを
半分ほどに減らしました

思えば
冬知らずの開花から
春は始まります

IMGP6529.JPG

4月になると
カモミールも加わり
一気ににぎやかになります

IMGP6538.JPG

花期は短いですが
ツツジも開花

IMGP6525.JPG

山吹も花盛り

IMGP6530.JPG

5月になると
早くもヤマアジサイが咲き始めます

6月にはアジサイも開花
7月上旬まで楽しめます

夏は花が少ないですが
8月下旬にはサルビアが開花し始め

IMGP6524.JPG

10月11月には
フジバカマが咲き
運が良ければ
珍しい蝶にお目にかかれます

IMGP6526.JPG

初霜が降りるとサルビアは枯れ
アジサイも葉を落とし

IMGP6499.JPG

2月の庭が一番
暗くくすんでいます

IMGP6491.JPG

極寒は辛いけれど
春はもうすぐ・・・
posted by mayu at 06:21| Comment(11) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月11日

折れた蕾

IMGP5552.JPG

庭に
何種類かのアジサイ苗がありますが
その中の一つ
アジアンビューティ サクラは
2021年に5センチほどのちび苗を植えたもの

IMGP5553.JPG

2年間 一度も花を咲かせていません

今年 新緑とともに
一つだけ
ミニミニサイズのつぼみが現れたので
開花を楽しみにしていました

ところが・・・

IMGP5554.JPG

庭の手入れをしているとき
気付かずにつぼみに触れ
折ってしまいました

言葉にできないほどのショック!!!

IMGP6042.JPG

来年 またつぼみを付けるまで待てないので
つぼみ付き苗をネットで探しました


ありません

IMGP6166.JPG

アジサイとヤマアジサイの交配種で
あまり
出回っていない品種のようです

IMGP6171.JPG

諦めて
似た花を咲かす品種を加えようかと考え中です

IMGP6181.JPG

つぼみが折れてしまったアジアンビューティ

カモミールに埋もれていたので
救出作業中の悲劇でした

IMGP6185.JPG

去年はスモークツリーの枝が折られました

IMGP6187.JPG

犯人( 犯猫 )です
posted by mayu at 07:13| Comment(15) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月03日

帰ってきた緑

IMGP5547.JPG

秋も温暖な初冬も
過ごしやすくて好きなのですが

IMGP5548.JPG

落葉樹が次々に葉を落とし
庭が原っぱになるのはさみしいものです

IMGP5551.JPG

常緑樹も緑が失せ
墨絵のように
暗く沈んだ感じになります

CIMG7858.JPG

ユリカモメたちが北のお家へ帰ってしまうのはさみしいけれど

IMGP5764.JPG

庭には緑が帰ってきました

IMGP5763.JPG

枯れ木状態なのは
枯れた葉をつけたまま越冬する珍しい落葉樹 ヤマコウバシ

IMGP5666.JPG

早春の花 オキザリスが咲いています

IMGP5745.JPG

冬知らずは満開

IMGP5752.JPG

枝を移る小鳥の姿もあり

IMGP5753.JPG

庭は楽しい
posted by mayu at 16:17| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月30日

冬知らず 咲く

IMGP5444.JPG

冬知らずが満開になりました

IMGP5445.JPG

寒さに負けず
冬に咲くから
冬知らずのネーミングらしいですが

IMGP5440.JPG


実際に咲くのは
春です

IMGP5450.JPG

キンセンカの原種系のようです

IMGP5451.JPG

キンセンカよりも
じょうぶそうです

IMGP5449.JPG

見物客 約一名

IMGP5453.JPG

あれ
そっちじゃないでしょ

IMGP5358.JPG

ミケちゃん どこ行くの?

IMGP5359.JPG

あたち こう見えて
肉食系女子にゃん

IMGP5360.JPG

花なんか
どうでもいいにゃん

IMGP4996.JPG

でも
花が似合うよね
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月20日

アオモジ 開花

IMGP4671.JPG

アオモジが
一斉に開花しました

IMGP4673.JPG

アオモジはクスノキ科の落葉樹

IMGP4677.JPG

植えて3年目の
まだ細い苗木です

IMGP4678.JPG

去年は2-3個の花のみでしたが

IMGP4669.JPG

今年は
枝全体に花を付けています

IMGP4679.JPG

手前のアジサイは
まだ芽吹いていません

IMGP4688.JPG

椿は花盛り

IMGP4689.JPG

3月中旬
まだ芽吹き前

IMGP4691.JPG

新緑で
庭の風景が
別世界になるのは
一か月先

IMGP4690.JPG

でも
気温は上がり
今朝の室温14度

猫たちは
ますます家に寄り付きません
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月20日

梅雨入り

IMGP1865.JPG

雨の日は
避難してくる緋衣ちゃん

IMGP1953.JPG

梅雨入りが発表された当地ですが

IMGP2856.JPG

前半はまだ
大雨は降りません

IMGP2857.JPG

大雨が降りやすいのは
梅雨明け間近な頃

IMGP2858.JPG

線状降水帯がやってきて
バケツをひっくり返したように降ることがあります

熱帯雨林のスコールのようです

IMGP2859.JPG

ひどい時には
庭は海になります

床上浸水の危機に見舞われたこともあります

IMGP2860.JPG

日本の気候 変わってきましたね

IMGP2151.JPG

扇風機を枕にするのが
大好きな麻奈さん

IMGP2130.JPG

今日もピッピッとスイッチを入れてくれます

IMGP2154.JPG

しかも
最強に!!!

とっっても親切
posted by mayu at 10:00| Comment(9) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月19日

アオバハゴロモの幼虫

IMGP2750.JPG

毎日
消毒液のスプレーを持ち歩いて
まめに消毒しているつもりですが


IMGP2780.JPG

消毒液の掛からなかったところ
枝や葉の込み合ったところに

IMGP2766.JPG


白い綿状のものがついていることがあります


IMGP2760.JPG

調べてみると
アオバハゴロモという小さな虫の幼虫のようです

IMGP2805.JPG


木に大きな害をもたらす虫ではないそうですが
樹液を吸っていると言います

IMGP2806.JPG

5月ごろ卵から
孵化して幼虫になるらしい

IMGP2689.JPG



庭で最もよく見かける虫害です

IMGP2945.JPG

アジサイは

IMGP2946.JPG

今日も咲いています
posted by mayu at 09:58| Comment(7) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月16日

アジサイ 色々

IMGP2781.JPG

赤いアジサイが色づいてきました

IMGP3141.JPG

土の酸性度が強いのか

IMGP3143.JPG

我が家では
紫色に咲きます

IMGP3142.JPG

それもいいかも

IMGP2999.JPG

初恋
かわいいネーミングです

IMGP3000.JPG

日陰に植わっているせいか

IMGP3002.JPG

なかなかきれいな色で咲きません

IMGP2947.JPG

ブルーのアジサイはまだ
色づいていません

IMGP2985.JPG

ピンクのアジサイ

IMGP2984.JPG

日当たりは良好です

IMGP2912.JPG

去年植えた
ピンクアナベルの小さな苗

IMGP3236.JPG

一輪 大きな花が咲きました

IMGP3237.JPG
posted by mayu at 07:23| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月13日

バラからアジサイへ

IMGP2658.JPG

テッポウムシにやられて
バラが数を経してしまった庭は

IMGP2659.JPG

アジサイが旬の季節になりました

IMGP2649.JPG

アナベルが咲きそろってきました

IMGP2648.JPG

細い枝なのに
花はでっかい

IMGP2729.JPG

こちらはきれいなピンクに
染まってきました

IMGP2728.JPG

土が酸性なので
紫になることも多いですが

IMGP2727.JPG

この品種は
ピンクに咲いてくれます

IMGP2734.JPG

初恋

IMGP2733.JPG

かわいいネーミングです

IMGP2641.JPG

ヤマアジサイの名前は独特ですね

IMGP2761.JPG

アルストロメリアも咲いています
posted by mayu at 15:38| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月08日

アジサイの競演

IMGP2556.JPG

6月になり
アジサイたちの競演が始まりました

IMGP2391.JPG

いち早く開花したのはヤマアジサイ

IMGP2464.JPG

夕日を浴びるとこんな色に

IMGP2466.JPG

この赤い色
ヤマアジサイの中では一番好きですね

IMGP2465.JPG

魅せられる色です

IMGP2650.JPG

続いての開花はアナベル

IMGP2651.JPG

一つ一つは小さいけれど
巨大な塊になります

IMGP2663.JPG

傍らにあるピンクのアジサイは品種不明

IMGP2662.JPG

というか
覚えきれません

IMGP2661.JPG

咲き進むと
きれいなライムグリーになり

IMGP2660.JPG

グリーンアジサイとして
買ったものです

IMGP2696.JPG

こちらは屋久島の固有種

IMGP2697.JPG

現在は採取が禁止されているとか
posted by mayu at 07:52| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月04日

初夏の花

CIMG6774.JPG

いつの間にか
2022年も半分近く過ぎ
真夏も近くなりました

CIMG6771.JPG

公園のバラは
花盛り

IMGP2168.JPG

バラが少なめの
我が家では

IMGP2173.JPG

アルストロメリアが咲いています

IMGP2172.JPG

球根性
毎年 忘れず咲いてくれます

IMGP2102.JPG

濃厚な
ジャスミンの香りを放つバンマツリ

咲き始めは薄紫

IMGP2333.JPG

咲き進むと
退色して白くなります

IMGP2291.JPG

シモツケも咲き始めました

IMGP2390.JPG

ヤマアジサイ 紫音
このブルーには魅せられます

IMGP2189.JPG

ヤマアジサイ 伊予手毬
とってもかわいい花です
posted by mayu at 12:03| Comment(8) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする