2024年04月22日

回復しない

IMGP1836.JPG


403 forbiddenエラー

回復しません

IMGP1837.JPG

エッジの更新と同時に起きたので
初めは
同様のトラブルが
多くの人で起きているものとおもっていました

IMGP1838.JPG

でも
それならば
とっくに対策が取られているはず

IMGP1839.JPG

どうも
このPCに限って
起きているようです

IMGP1840.JPG

エッジの設定をあれこれ
直してみたけれど
解決しません

IMGP1842.JPG

セキュリティで守られていないサイトは
全て表示されないので
これはもうクロームに移行するしかないかなと思っています

IMGP1847.JPG

多くのブックマークがあるので
億劫です

IMGP1848.JPG

しかも
自分のサイトに入ろうとしたら
パスワードが違うと
入れないことが多々あります

IMGP1850.JPG

移行には
かなり時間かかりそう

IMGP1851.JPG

まあ
ぼちぼち進めるとしましょうか

とここまで書いた後
保護されてないサイトでもないのに
ソネットブログも開かなくなり
急遽 クロームを使い始めました

不慣れ・・・!!
posted by mayu at 00:00| Comment(15) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月21日

403 forbiddenエラー

IMGP0668.JPG

エッジが更新されたら
いくつかのサイトが開かなくなりました

セキュリティ保護なしのサイトです

IMGP1803.JPG

SSブログは開きますが
シーサーブログ
fc2ブログは開きません

IMGP1827.JPG

403 forbiddenエラー
と表示されます

IMGP1833.JPG

青学陸上長距離のホームページも開きません

IMGP1834.JPG

治し方??
私のPCでどうにかなる問題でもなさそう

IMGP1835.JPG

エッジの設定を
あれこれいじってみましたが

IMGP1845.JPG

ただいま お手上げの状態です
エッジが更新されるまでは
何の異常もなかったのですが

IMGP1846.JPG

朝に起きたこの異常
夕方になっても
回復しません

IMGP1849.JPG

多くのサイトが見えないままです

IMGP1852.JPG

ちなみに
クロームでは
この異常は出ていません
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月20日

早春から春へ

IMGP1505.JPG

早春を彩ってくれた黄色いオキザリス

IMGP1504.JPG

そろそろ盛りを過ぎてきたので
刈り取り作業を始めました

IMGP1468.JPG

一面に咲いているので
なかなかたいへん

IMGP1466.JPG

一度に片付かず
まだ半分以上残しています

IMGP1467.JPG

刈り取った跡地には
堆肥を撒いて
天地返しをしておきます

IMGP1463.JPG

これで土がふわふわになります

IMGP1342.JPG

一冬の間咲いているギョリョウバイも
やはり美しいのは春

IMGP1359.JPG

木が
ピンクに染まります

IMGP1452.JPG

色違いも植えたいけれど
もうスペースがありません

IMGP1416.JPG

高みの見物
posted by mayu at 00:00| Comment(11) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月19日

謎のまま

IMGP0801.JPG

一冬の間
我が家で寝泊まりしていたミケちゃん

IMGP1509.JPG

もううちの子になったかなと思ったけれど
本人にその意思はなかったようで

IMGP1510.JPG

暖かくなった現在
ご飯を食べに来るだけの状態に戻っています

まあ 去年の春夏もそうでしたけどね

IMGP0890.JPG

美雨は外出してもその辺に居ますが
ミケちゃんは遠くまで帰っていくのか
見当たりません

IMGP1457.JPG

以前はこの辺りに居て
庭の写真を写していると
モデルを買って出てくれたのですが

IMGP1381.JPG

最近は全く姿がありません

私生活は謎のままです

IMGP1377.JPG

それでもお腹がすけば
帰ってきます

IMGP1415.JPG

ママ どこ? って待つ年じゃないよね
posted by mayu at 00:00| Comment(13) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月13日

春の嵐の後始末

IMGP1103.JPG

春の嵐が荒れ狂った後は
常緑樹の落ち葉が散乱しています

IMGP1136.JPG

落葉樹は秋に葉を落とすけれど
常緑樹は新緑のころ
古い葉を落とします

IMGP1146.JPG

くわえて
風雨に叩かれて
雨上がりは落ち葉だらけ

IMGP1145.JPG

落ち葉掃除は
突風にあおられ
また吹きとばされ・・・

IMGP1132.JPG

ギョリュウバイが
今 満開です

IMGP1191.JPG

トキワマンサク
今年は3月が寒かったせいか
開花はかなり遅れました

IMGP0798.JPG

降り続く雨で
自宅待機を余儀なくされていた美雨

IMGP0870.JPG

雨上がりの気配に
誰よりも敏感
posted by mayu at 15:19| Comment(11) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月12日

変化する季節

IMGP0999.JPG

落葉樹が葉を落とした冬の庭は
いつ見ても
同じ顔をしています

IMGP1000.JPG

常緑樹も
黒く沈んで
まるで
庭は荒野のようです

IMGP1003.JPG


落葉樹が芽吹き始めると

冬とは一変
別世界のようになります

IMGP0979.JPG

クロモジが芽吹き始めました

IMGP0992.JPG

アブラチャンも新緑をまとい始めました

IMGP1212.JPG

ギョリュウバイは花盛り

IMGP1009.JPG

トキワマンサクも咲きました

IMGP0869.JPG

これから1か月
木々は枝を伸ばします

IMGP0886.JPG

そして5月も下旬になると
早くも成長は止まり
後は枝を充実させながら
落葉の時を待ちます

木々の伸びる期間は
本当に短いですね
posted by mayu at 12:00| Comment(13) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月11日

今日も雨

IMGP0797.JPG

依然として
不順な天候が続いています

窓の外の雨音

IMGP0842.JPG

出たいと暴れて
窓を開けてもらった美雨

お尻からずるずると部屋へと逆戻り

あ~ 退屈

IMGP0859.JPG

晴れなくったっていいんです
雨さえ上がってくれたらそれだけでいい

IMGP0862.JPG

薄日が差したら
上々

IMGP0871.JPG

直射日光 チャージ中

IMGP0872.JPG

家の中には
日差しは降らない

IMGP0873.JPG

もう
うれしくて

IMGP0878.JPG

コロンコロン

IMGP0884.JPG

今日はここがベッド

IMGP0895.JPG

日差しで温まったセメントタイルが気持ちいい
posted by mayu at 12:00| Comment(10) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月10日

冬と春

IMGP0860.JPG

冬と春とでは
庭は別世界です
とても同じ庭には見えません

IMGP0861.JPG

落葉樹が葉を落とし
常緑樹も黒くくすんだ冬の庭は
まるで荒野

IMGP0748.JPG

4月初旬
落葉樹が目覚め始めると
日々
風景が変わります

IMGP0740.JPG

あふれる緑へと

ですが
樹木の生長期間は
とても短い

IMGP0742.JPG

4月中旬ごろから
一気に目覚め始めて

5月初旬
ぐんぐん枝を伸ばし

IMGP0743.JPG

そして
5月中旬
早くも一年の成長が止まります

12カ月のうちのたった一か月しか
枝を伸ばしません

IMGP0749.JPG

その後は
枝を太らせながら夏を過ごし
落葉を待ちます

IMGP0768.JPG

今年も
短い春がやってきました

IMGP0752.JPG

幼い苗木は
どこまで大きく育つでしょうか

IMGP0753.JPG

寝て待つ?
posted by mayu at 12:00| Comment(14) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月06日

春 色々

CIMG8434.JPG

ゴム手袋に体温を奪われて
指先がジンジン痛む極寒の終わりはうれしいけれど

CIMG8445.JPG

鍋の季節が終わってしまうのは寂しい

IMGP0711.JPG

まぶしくなった日差しを浴びて

IMGP0755.JPG

美雨はコロンコロン

IMGP0667.JPG

春は門出の季節

第100回箱根駅伝で
「よかった ほんとによかった」と感涙の佐藤一世くん
SGホールディングスでの入社式の写真がアップされていました

ライバルだった東海大の石原翔太郎くんが
同僚になります

先輩には近藤幸太郎くんがいます

元旦のニューイヤー駅伝で
活躍してくれることを期待しています

IMGP0665.JPG

青学にも
スーパールーキーが入ってきました

早くも101回の箱根駅伝
オーダー予想する人もいます

IMGP0712.JPG

そうですね
現時点で予想するとしたら

1区 折田くん
2区 黒田くん
3区 太田くん
4区 塩出くん
5区 若林くん
でしょうか

IMGP0714.JPG

青学のエースは
昨シーズン一度も外さなかった黒田君でしょう

そこに折田くんが迫ってくるかどうか

まだ先の展開はわかりません

IMGP0715.JPG

黒田君の弟も
若林君の弟も
入学してきました

IMGP0767.JPG

切磋琢磨して伸びてくれることを
期待しています
posted by mayu at 12:05| Comment(13) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月03日

上海ハーフマラソン2024

IMGP0530.JPG


国学院の平林くんと、青学の太田君が
4月21日に開かれる上海ハーフマラソンに出場するようです

IMGP0569.JPG

平林くんの大阪マラソン優勝に
「僕ならもっと早く走れる」とコメントした太田君

早くも対決の機会が訪れたみたい

IMGP0645.JPG

まだ
体調次第で
キャンセルになる可能性もあるので
実現するかどうかはわかりませんが
箱根以降 太田君の走りを見ていないので
楽しみではあります

IMGP0646.JPG

今年の3大 大学駅伝
キレッキレの走りを見せてくれた平林くんは
出場すれば
外さないでしょう

パリの次のオリンピックを目標に定めているのだとか
それも楽しみです

IMGP0647.JPG

一方 太田君は
箱根以外 印象にないので
未知数です

傍にライバルがいれば
限界を超えても
競って勝ちたいタイプのように見えます

箱根では
いつも最大の見せ場を演出してくれました
注目されて輝くタイプかもしれません

フィギュアスケート界の羽生君を
ふと思い出します

IMGP0508.JPG

青学にも
新一年生が入ってきました

小林市長距離記録会では折田くんが
最強先輩たちに背中を見せて
ぶっちぎりで走っていました

まだ少年のようなスリムな体型
即戦力?

箱根はまた別物だから
スーパールーキーの苦いデビューとならないとも限りません

IMGP0563.JPG

とはいえ
やはり注目と期待は集まってしまいますね

今夜は
駒澤大学の卒業式後の4年生のスピーチを
YouTubeで観ていました
みんな スピーチうまいなぁ

一人一人の4年間の山あり谷ありのドラマに
拍手です
posted by mayu at 11:19| Comment(7) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月02日

庭の春

IMGP0541.JPG

赤いガーベラ
一輪咲きました

IMGP0542.JPG

まだ肌寒い頃から
咲いてくれます

IMGP0524.JPG

ギョリュウバイは花盛り

花の小さな花木は
庭を汚さないので好きです

IMGP0319.JPG

椿は
掃除が大変

IMGP0509.JPG

クリスマスローズ

足元に咲く地味な花なので
ほとんど注目してもらえません

IMGP0510.JPG

毎年
気付かないうちに
花の季節が終わってしまいます

IMGP0507.JPG

こちらも
見過ごされがち

IMGP0537.JPG

アブラチャンが芽吹き始めました

いよいよ春ですね
posted by mayu at 14:00| Comment(16) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月01日

足元の春

IMGP0177.JPG

やたらと雨の多かった2月
さらに突風も加わり
吹き荒れた3月

庭に出られず
退屈しきった美雨

IMGP0169.JPG

土砂降りで
ミケちゃんも我が家に足止め


4月間際になって
突然 一気に気温が上がりました

IMGP0318.JPG

家路?につくミケちゃん

冬の花 椿
まだ咲いています

IMGP0324.JPG

落ち花掃除が忙しいこの頃

IMGP0506.JPG

足元を見れば
春の花が咲き始めています

IMGP0511.JPG

植えっぱなしのクリスマスローズ

IMGP0495.JPG

こちらは黒花品種として売られていたのですが
あまり黒くないなぁ

IMGP0496.JPG

でもまあ
黒すぎる花は
目立たなくて
きれいじゃないので
明るめがいいですね

IMGP0421.JPG

ギョリュウバイは
花盛りです
posted by mayu at 13:00| Comment(6) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月31日

復調

IMGP0480.JPG

箱根駅伝3区を熱狂させた太田君
その後
予定していた大会をすべてキャンセル

冬の合宿にも姿がありませんでした

IMGP0481.JPG

故障からの復調に時間がかかり
その間
他のメンバーとは
別メニューになっていたようです

IMGP0482.JPG

箱根で
あれだけの走りをしたのですから
ダメージは相当あるだろうと予想していましたが
実際
かなりの代償だったようです

IMGP0483.JPG

その彼が
やっと
チームの練習に
完全合流したと知りうれしくなりました

IMGP0484.JPG

4月6日放送のTBS系『オールスター感謝祭’24春』(午後6時30分)
「赤坂5丁目ミニマラソン」に参戦することも発表された

ハンデを付けて芸能人と競う
あの番組です

IMGP0171.JPG

復調したばかりの彼が
なぜ選ばれたのかな??

まあ 一番芸能界向けのキャラですね
箱根ではいつも
アスリートでありながら
同時にエンターテイナーのようですから
posted by mayu at 12:00| Comment(13) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月28日

怪しすぎる

IMGP0042.JPG

相変わらず
フィッシングメール
なだれ込むようにたくさん来ています

IMGP0043.JPG

迷惑メールに振り分けて
確認しないまま
消去なんですけどね

IMGP0053.JPG

今日は
下記のメールね混じっていました

IMGP0054.JPG


ETC利用照会サービスの重要なお知らせ

いつもETC利用照会サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

日本高速道路株式会社より重要なお知らせがございます。

お客様のユーザーIDは「   」でございます。

ETC利用照会サービス(登録型)では、お客様のアクティビティとセキュリティを確保するため、450日以内にログインがない場合、ユーザーIDを自動的にログアウトする仕組みを設けています。

お客様の解約予定日は2024年03月22日となっておりますので、お手数ですが、ログインと個人情報の更新をお願い申し上げます。

解約予定日までに下記のURLから本サービスにログインし、個人情報の更新をお願いいたします。

ログインする

ログイン後に、お客様の登録情報を再確認し、必要な情報を最新の状態に更新してください。解約予定日までにログインいただければ、登録は継続されますので、ご注意ください。

万が一、解約が自動的に行われた場合であっても、再度登録いただければETC利用照会サービスを引き続きご利用いただけますので、ご安心ください。

ETC利用照会サービス事務局
年中無休 9:00~18:00
電話番号: 0570-001069

IMGP0055.JPG


「  」内には
しっかり私のメールアドレス

どこから漏れているのでしょうね


IMGP0056.JPG


タイトル名や
電話番号で検索をかけると
フィッシングメールであることがすぐにわかります

IMGP0071.JPG


手を変え品を変え
様々な名前を名乗ります

ご注意ください
posted by mayu at 00:00| Comment(14) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月24日

ダウンの条件

IMGP9839.JPG

当地は暖地なので
真冬でも氷点下の日々が続くことは
ほとんどありません

IMGP9840.JPG

大寒波がやってくると
室温は0度まで下がることもありますが
暖冬の今年は
そこまでは下がりませんでした

IMGP9841.JPG

12月下旬から3月上旬まで
だいたい4度ぐらいです
暖かい日は6度ぐらいあります

IMGP9843.JPG

冬は乾燥する地域なので
めったに雪も降りません

IMGP9842.JPG

それでも極寒期は
庭の土が凍って
歩くとバリバリ音を立てます

IMGP9473.JPG

ダウンジャケットは欠かせません

軽くて暖かい
これが選ぶ際の最低条件

IMGP9680.JPG

生地によって
岩のように重いダウンジャケットもあります

また
充填されているダウン次第で
背中が寒いと感じるものもあります

IMGP9681.JPG

ポケットに入れていた革手袋を
いつの間にかなくしていたことが2度もあります
縦につけられたポケットは
落としやすいのです

IMGP9687.JPG

ファスナー付きのデザインのものもありますが
出し入れがいちいち面倒
手を入れにくいデザインも
使いづらいもの

機能的なポケット これ 大事です

IMGP9735.JPG

ただ着て歩くだけのタウン使用なら
軽くて暖かいだけで充分ですが
着て作業する 仕事する場合には
肩が楽に回せる 袖口がしっかり締まるリブ仕上げになっていることなど
機能性が充実していることが条件です

ダウンジャケットは機能的なデザイン重視で選びましょう
posted by mayu at 00:00| Comment(17) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月23日

風の季節

IMGP9924.JPG

3月は
風の季節
台風並みに吹き荒れて
咲いたばかりの木蓮の花を散らせます

IMGP9810.JPG

君も風に飛ばされてきた?

そんなわけないよね

IMGP9567.JPG


おまけに断続的に雨の降ることも多く

IMGP9439.JPG

野良暮らしに戻りたいのに
雨のせいで
我が家に足止めされるミケちゃん

IMGP9767.JPG

やっと雨が上がると
大喜びでどこかへ

IMGP9910.JPG

暫く帰ってきません

IMGP9939.JPG

ハクモクレンはすぐに散ってしまうけれど
アオモジは
風にも負けず
咲き続けています

IMGP9938.JPG

同じクスノキ科のクロモジもアブラチャンも
同じ季節に花を咲かせますが
1-2ミリ程度の小ささで
咲き方もポツポツ

IMGP9937.JPG

5-6ミリの大粒の花を束になって咲かせ
木が花で覆われるアオモジの美しさには及びません

IMGP9925.JPG

左 ハクモクレン
右 アオモジ

すっきりしたアオモジは
お勧めの庭木です
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月22日

二度目

IMGP9827.JPG

ジョビ子ちやんが庭に来たのは
実はこれが二度目です

IMGP9821.JPG

一度目は2015年1月
9年も前だから
同じ子じゃありませんね

IMGP9818.JPG

最初に来た時から
翌年も来るかなと
待っていましたが来ませんでした

IMGP9831.JPG

このパトロールが原因?

IMGP9763.JPG

それほど近くまでは来てくれません

IMGP9809.JPG

かなり高いところに居ます

IMGP9806.JPG

借景の中のジョビ子ちゃん

IMGP9811.JPG

姿を見せてくれたのは3月14日
この日 一日だけでした

IMGP9820.JPG

時折 ウグイスの鳴き声も聞こえますが
全く姿は見えません

IMGP9758.JPG

アオモジ 満開
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月20日

ジョビちゃん 来る!

IMGP9824.JPG

庭にジョビ子ちゃん
やってきました

IMGP9803.JPG

でも
あまり近寄れません

IMGP9805.JPG

望遠レンズがないので
この程度です

IMGP9807.JPG

木立からは
ウグイスの鳴き声も聞こえます

IMGP9808.JPG

春だなぁ

IMGP9800.JPG

なんとなく気配に気づいて

IMGP9799.JPG

振り返る美雨

IMGP9830.JPG

気のせいだったにゃ

IMGP9471.JPG

生後半年ぐらいのころ
小鳥をくわえてきた美雨ですが
最近
そういう猛者ぶりは発揮していません

IMGP9844.JPG

平和共存
posted by mayu at 00:00| Comment(13) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月15日

THE TEN2024

IMGP9516.JPG

日本時間3月17日
アメリカ カリフォルニア州で
THE TEN2024が行われます

IMGP9517.JPG

日本を代表するトップ選手たち
記録の更新を期待しています

IMGP9518.JPG


パリ男子10000m

塩尻和也(富士通)
太田智樹(トヨタ自動車)
伊藤達彦(Honda)
田村和希(住友電工)
佐藤圭汰(駒澤大学)
鈴木芽吹(駒澤大学)
篠原倖太朗(駒澤大学)

そうそうたるメンバーです

IMGP9519.JPG

はたして日本人トップとなるのは
どの選手でしょうか

IMGP9520.JPG

現時点での日本人最速記録は
塩出君の27分09秒ですが

IMGP9521.JPG

ニューイヤー駅伝で凄いと感じた太田智樹くんに
一票投じたいですね

IMGP9466.JPG

駒澤大学のトップ3の活躍も
楽しみです

IMGP9467.JPG

青学出身の田村君にも
活躍してほしいです

ここ数年
ケガや故障があったのか
ニューイヤー駅伝とかで
姿を見かけないことが多かったので

IMGP9598.JPG

ネット中継もないでしょうから
また結果を検索するだけになりそうです

IMGP9561.JPG


日本人選手の朗報を待ちましょう
posted by mayu at 00:00| Comment(9) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月13日

気象変化?

IMGP9240.JPG

2月後半は
雨天ばかりが続いた印象です

IMGP9253.JPG

気温が低ければ
積雪何センチと
話題になるところでしょう

IMGP9254.JPG

氷点下にならなかったので
雨天です

IMGP9258.JPG

3月に入っても
雨の日ばかり

IMGP9259.JPG

当地は
夏は雨季が長くあり
高温多湿

冬は乾燥
雨も雪も降らず
晴天続き

という気象なのですが

IMGP9260.JPG

今年は
常識を覆すような冬の長雨

もう梅雨状態

IMGP9261.JPG

夏にスコールと呼ばれるような
土砂降りの雨が降るようになったころから

IMGP9262.JPG

日本はもう温帯性気候ではなく
熱帯性気候になったのか??と思っていましたが

IMGP9263.JPG

冬の多雨は何なんでしょう

ただでさえ寒くて薄暗い冬

雨のせいでさらに日中も暗く
気温が上がりません

IMGP9264.JPG


まだ
ダウンコート 脱げません
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月11日

学生ハーフマラソン2024 結果

IMGP9447.JPG

学生ハーフマラソン 終わりました

優勝は1時間2分6秒で
國學院の青木君です

IMGP9448.JPG

1年生のころから
目立っていましたね

青学の岸本君をしのいだのが
記憶に残っています

IMGP9449.JPG

その後も
平林君を追いかける存在という印象でした

IMGP9415.JPG

大阪マラソンで優勝をさらった平林君と青木君

今年の3大 大学駅伝
国学院は優勝を狙う存在として
名乗りをあげそうですね

IMGP8695.JPG


青学は塩出君が40秒遅れて
6位に入りました

IMGP9438.JPG

箱根以降 絶好調の塩出君
今年は主要メンバー入り
3大駅伝に出走しそうですね

IMGP9564.JPG

それでも
今 青学のエースは誰かと問われれば
私はやっぱり
黒田君と答えますね

IMGP9563.JPG

3大駅伝 1本も外さず
結果出してますからね

IMGP9562.JPG

4月には
折田くんをはじめとする最強高校生たちが入学してくるので
メンバー争いは
一層過熱しそうですね

IMGP9413.JPG

みんな けがと故障に気を付けてね
posted by mayu at 00:00| Comment(9) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月03日

アオモジ 満開

IMGP8929.JPG

アオモジの花
アップで迫ると
こんな感じです

IMGP8930.JPG

一つ一つは
小さな花ですが

IMGP8927.JPG

枝一面 鈴なりです

IMGP8928.JPG

ハクモクレンよりも3週間ほど早く咲くアオモジの開花から
春は始まります

IMGP8913.JPG

とはいえ
今日 2月27日
温度計を見れば6度しかありません

IMGP8914.JPG

先週 暖かい日はあったのですが
極寒 すぐにカムバックです

IMGP8965.JPG

突風も吹いています

IMGP8966.JPG

3月は風の季節

IMGP8967.JPG

台風並みに
荒れる日が多いです

IMGP8968.JPG

風が静まって4月
やっと春爛漫です
posted by mayu at 00:00| Comment(14) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月01日

雨上がり

IMGP8688.JPG

一週間 雨が続くと
お日様が懐かしい

IMGP8653.JPG

ふて寝するしかなかったので

IMGP8801.JPG

お外が楽しい

IMGP8819.JPG

走り回って

IMGP8822.JPG

コロンコロンして

帰ってきません

IMGP8766.JPG

雨の中
大阪マラソンも終わりました

IMGP8816.JPG

平林君
鮮烈なマラソンデビューでしたが

IMGP8855.JPG

2時間6分切りには
届きません

IMGP8852.JPG

次は東京マラソン
これで
パリオリンピック
最後の切符が決まります

IMGP8878.JPG

やっぱり
あの人かな
posted by mayu at 00:00| Comment(10) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月28日

アオモジの花

IMGP8783.JPG

アオモジの苗木が
今年も花を咲かせました

IMGP8779.JPG

去年の開花は
確か
3月中旬だったはず

IMGP8778.JPG

今年は
20日以上
早く咲きました

IMGP8775.JPG

やはり
今年は暖冬なのでしょうね

IMGP8776.JPG

でも
今日2月24日の室温は5度
極寒です

IMGP8777.JPG

雨天曇天が
続いています

IMGP8578.JPG

冬の花 椿
毎日 大量の花を地面に落としています

IMGP8674.JPG


クリスマスローズば咲き始め

IMGP8675.JPG

植物の世界も
春へと移行しつつあります

IMGP8678.JPG

枯れ木のようなヤマコウバシが新緑に包まれるのは
まだ2か月先です
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月26日

雨の中

IMGP8699.JPG

2月25日
雨の音で目を覚ましました

IMGP8756.JPG

外に帰ると
跳びだしたミケちゃん
我が家に早々に帰宅

IMGP8760.JPG

お外大好きっ子を
家路に向かわせる強い雨脚

IMGP8676.JPG

どうなる?
今日の大阪マラソン??

IMGP8681.JPG

中止の報道はありません

今年は箱根駅伝も雨の中

IMGP8682.JPG

この天候で
2時間6分切りの選手は現れるでしょうか

IMGP8596.JPG

太田君ロスで
もう観戦やめようかと思ったのですが
気を取り直し・・・

学生代表 国学院の平林君 応援します
青学出身 吉田君にも期待

IMGP8765.JPG

ここで大阪マラソン観戦

IMGP8789.JPG

なんとなんと
30キロ過ぎから平林君がトップに躍り出ます

そのままトップを譲らず!!

初マラソンゆえのコワいもの知らず???

IMGP8817.JPG

そのままトップを守り切って
2時間6分18秒で優勝

感涙!!!

IMGP8818.JPG

思えば
10月の出雲駅伝からキレッキレの走りでしたね

IMGP8781.JPG

箱根2区では黒田君 鈴木君に次いで3位

これからも切れ味のいい走りに注目です
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月25日

春が来る

IMGP8447.JPG

2月13日の室温は
たったの4度でした

一週間後の20日は15度
もう春の陽気です

IMGP8471.JPG

これで青天ならば
春到来ですが
ぐずつきがちな天候が続いています

IMGP8472.JPG

天候不順
雨天の到来は
季節の変わり目を告げています

IMGP8473.JPG

今年の一冬は
いつになく短かったように感じます

それだけ暖冬だったのでしょうか

IMGP8474.JPG

でもまだ
木々は芽吹きません
2カ月ほど先です

IMGP8594.JPG

外出から戻った美雨

IMGP8595.JPG

前足のお手入れは
特に熱心に
posted by mayu at 00:00| Comment(10) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月22日

散水ホース取付

IMGP8452.JPG

この
ブルーの散水ホースを取り付けたのは
多分2014年の夏ごろだと思います

IMGP8324.JPG

庭に立水栓を付けた時
工務店さんに
同時につけてもらったと記憶しています

IMGP8325.JPG

10年もすれば
カチカチに硬直して動かせません

IMGP8326.JPG

水漏れも発見したので
付け替えることにしました
楽天で購入して自力での設置にトライ

IMGP8327.JPG

これがなかなかに大変でした
まず
ちょうどいいプラスのドライバーがなくて
古いホースが外せない

IMGP8328.JPG

やっと外せたところで
今度は新しいホースを蛇口に押し込むのに一苦労

IMGP8329.JPG

でも
一番大変だったのは
ノズルの取り付けです

何度カチッと音がするまで押し込んでも
水を出してみると
接続部分から洪水

IMGP8330.JPG

接続部分を外して
構造を見ることにしました

外した状態でノズルを付け
接続部分を地面に押し付けて
上から力を加えると
ガチッ!!!
今度こそしっかり接続できました

IMGP8407.JPG

時間の空費 激しかったですが
水漏れなく使えています
やれやれ・・・

IMGP8202.JPG

一休みしよう
posted by mayu at 00:00| Comment(14) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月19日

ホース

IMGP8293.JPG

庭の散水用のホース
最近なんだか
水の出が悪くなり
おかしいなぁと思っていたら

IMGP8294.JPG

カチカチに硬くなったホースの一部から
ぼたぼた水が落ち
辺り一面水浸しになっていることに気づきました

IMGP8295.JPG

真新しい頃にはやわらかかったホース
段々硬くなり
自由に動かせなくなり
やがて水漏れ

IMGP8296.JPG

あ~
買い換えなきゃと
ググっていると

IMGP8320.JPG

ステンレス製のホースが
目に留まりました

IMGP8321.JPG

これなら硬くならない?
長く使えそう

ビニールホースよりはコストはかさみますが
いいかもしれませんね

IMGP8332.JPG

あれこれ検討
検索
お店に行くよりも時間かかったりしますが

IMGP8333.JPG

無いとやはり
不便なので
楽天で決めました
posted by mayu at 00:00| Comment(11) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

紫陽花 健在

IMGP8946.JPG

朝から夜まで滞在した線状降水帯

IMGP8957.JPG

低地は海と化しましたが
紫陽花は無事です

IMGP8989.JPG

我が家では
高温多湿に弱い植物は育ちません

IMGP8930.JPG

個人庭訪問の動画をたまに見ますが
みなさん たくさんのバラを一斉に咲かせていて
驚きです

IMGP8931.JPG

頻繁な消毒と

IMGP8936.JPG

数日で咲き終わったら
咲いた枝の剪定
咲きがら摘み

IMGP8937.JPG

棘にニットを廃品にされながらの作業

IMGP8938.JPG

そうした努力もテッポウムシに入られたらおしまいなので

IMGP8945.JPG

うらやましいとも
またバラを作りたいとも思いません

IMGP9004.JPG

その点
紫陽花は丈夫です

IMGP9018.JPG

とはいえ
手入れは欠かせない庭

IMGP8756.JPG

猫の手も借りたい
posted by mayu at 20:00| Comment(13) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月05日

バラとアジサイ

CIMG8027.JPG

公園のバラ

CIMG8111.JPG

公園ができた当時からの顔ぶれなので
古いハイブリットティーローズが多いです

CIMG8117.JPG

ほぼ枯れることなく
ローズロードが続いています

IMGP8769.JPG

こちらは我が家
ギヨーのバラ

IMGP8862.JPG

テッポウムシの被害続出で
今やすっかり
紫陽花ガーデン

IMGP8850.JPG


アナベルとソレイユ

IMGP8767.JPG

アナベル

IMGP8775.JPG

ソレイユ

IMGP8768.JPG

がくの縁が染まります
こちらは鮮やかなピンクに染まっていますが
もう一本のソレイユは薄紫です

IMGP8834.JPG

エンドレスサマーはきれいな円形になっています

IMGP8868.JPG

これをてまり咲きというようです

IMGP8766.JPG

品種不明のピンク
夏には黄緑色になります

IMGP8858.JPG


プリンセスシリーズ

IMGP8856.JPG

今年伸びた軸が黒いので
黒軸アジサイと呼ばれています
posted by mayu at 20:00| Comment(11) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする