2022年02月19日

初めての雪

CIMG2303.jpg


今年は
雪を見ないままに
春になっちゃうかなと思ってましたが


CIMG2305.jpg

降りました


CIMG2306.jpg

雪景色です


CIMG2315.jpg

JRのダイアが乱れて
予定変更になった人も多いはず
私もその一人です

CIMG2308.jpg

雪は降ったその日よりも
翌日が寒くて
今朝の室温2度


CIMG2317.jpg

この冬最高の冷え込み


CIMG5816.JPG

あ~
こたつから出たくありません

月がきれいだなぁ
posted by mayu at 00:00| Comment(14) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月27日

サルビアがあったころ

IMGP7527.JPG


このサルビア
今はもうありません

IMGP7528.JPG

1月中旬から寒波到来

IMGP7529.JPG

気温が下がり
1月17日
凍って枯れてしまいました

IMGP7530.JPG

写真は1月5日撮影

IMGP7531.JPG

8月からけなげに咲き続けてくれました

IMGP7532.JPG

次に
サルビアの花を見るのは8月


IMGP7533.JPG

酷暑も後半になったころです

長いなぁ


IMGP7580.JPG

サルビアがなくなった後は
4月になると
カモミールが咲く予定です

IMGP7581.JPG

4月もまだまだ先・・・

IMGP7377.JPG

昼寝して待つか
posted by mayu at 07:11| Comment(14) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月19日

暖地の冬

IMGP5927.JPG


当地でも
かつての冬は寒かった

IMGP5928.JPG

布製のコートの中を
風が吹き抜け
凍えた記憶があります


IMGP5922.JPG

ですが
地球温暖化が進み
最近ではめったに
雪も降りません

IMGP5923.JPG

氷も張りません
サルビアも枯れません


IMGP5910.JPG

それでも
今朝の室温8度

冷えてきました


IMGP5995.JPG

暖地の冬の室内は
寒冷地よりも寒いと思います

部屋全体を
暖房し続けることがありませんから

IMGP6003.JPG


早朝冷え込んでも
良く晴れれば
日中は気温が上がります

IMGP6022.JPG

朝はこんな感じでも


IMGP6005.JPG

午後はこんな感じ

CIMG5887.JPG


暖房は鍋?
さあ 温まろう
posted by mayu at 08:02| Comment(9) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月05日

バラと山茶花

CIMG5953.JPG


公園のバラは
スリーシーズン咲いています

CIMG5950.JPG

5月から咲き始め
夏に花数が減っても
秋バラは見事

CIMG5949.JPG


12月いっぱい
咲き続けます


CIMG5944.JPG

真冬は根元から切り戻され
足元にはたっぷりと
肥料のマルチング

CIMG5942.JPG


この手入れあってこその
開花ですね

CIMG5943.JPG

我が家ではテッポウムシの被害続出で
バラの数が減りました


IMGP5253.JPG

バラほど華やかではないけれど

IMGP5254.JPG

山茶花は手間もかからなくて
放任

IMGP5255.JPG


咲き始めの頃の
群衆美は
見ごたえあります

IMGP5248.JPG


その後は
散った花びら掃除に追われます
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月26日

ガンマ補正

IMGP5664.JPG


室内での撮影は
露出を+1.5にします

IMGP5663.JPG


すると
暗く沈んだ室内でも
クリアな発色になります

IMGP5662.JPG

屋外での撮影には
当然
元に戻さねばなりません


IMGP5661.JPG

ところがたまに
別れます


IMGP5660.JPG

ずっと気付かぬままに
屋外での撮影を続けてしまい


IMGP5658.JPG

300枚も撮影した後で


IMGP5657.JPG

PCに取り込み
あれ 変だな???

IMGP5656.JPG

オブジェは白く潰れています

IMGP5655.JPG

サルビアの赤も
浮いたようになっていました


IMGP5654.JPG

あまりにもひどい20枚余りは消去しましたが

IMGP5653.JPG

全部は捨てられません
二度と同じ写真は撮影できないのですから

IMGP5650.JPG

そこで
PC内の写真をガンマ補正してみました


IMGP5649.JPG

露出を合わせた写真のように
とはなりませんでしたが


IMGP5645.JPG

なんとか使い物になるレベルまでは
回復しました


IMGP5644.JPG

一枚一枚
気の遠くなるような作業量

IMGP5643.JPG

これに懲りて
これからはちゃんと露出チェックしよう


IMGP5642.JPG

と心がけてたはずなのに・・・(゚Д゚;)
posted by mayu at 07:03| Comment(12) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月23日

庭の断捨離

IMGP4982.JPG


以前は
ガーディニングと言えば

IMGP4983.JPG

鉢植えを植える

IMGP4984.JPG

鉢増しをする

IMGP4933.JPG

鉢の土替えをするといった
鉢植えの管理ばかりでした

IMGP4934.JPG

最近
鉢植えは止め

IMGP4935.JPG

庭植えの管理オンリーになりました


IMGP4940.JPG

空になった鉢が至る所
積まれている状態

IMGP4967.JPG

空き鉢の一部を
ご近所の方にもらってもらうことにしました

IMGP4968.JPG

以前にも
もらってもらったことがあり
これで3度目かな

IMGP4969.JPG

運んで運んで運んで・・・
片付いたかなと見回したら
まだ空き鉢がいっぱい

どれほど多かったのやら・・・

IMGP4971.JPG

ま 多少減らせて
何よりでした
posted by mayu at 06:47| Comment(9) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月18日

晩秋の花

IMGP4916.JPG


山茶花が咲き始めました

IMGP4918.JPG

もうそんな季節です

IMGP4920.JPG

傍らではまだ
夏の花
サルビアが咲いてますけれど

IMGP4919.JPG

後4カ月もすれば
桜が咲きます

IMGP4924.JPG

ひと夏は長く
一冬は短いという印象です

IMGP4917.JPG

でもまあ
4カ月の間にはいろんなことがあって
けっこう長い時間ですが

CIMG5902.JPG

こちら
ご近所のノボタン

CIMG5901.JPG


寒さには
めっぽう弱いですが
去年の冬を越しました

CIMG5905.JPG

同じく ご近所のブルンバーゴ
亜熱帯性ですが健在

CIMG5904.JPG

亜熱帯性気候となってきている当地です
posted by mayu at 10:49| Comment(8) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

噂の蝶??

IMGP3766.JPG

一株だけ植わっている
白花フジバカマ


IMGP3770.JPG

今年はなぜか
ぐんぐん成長して大きくなりました


IMGP3939.JPG

そこに

IMGP3930.JPG

一匹の蝶 発見

IMGP3925.JPG


もしかして
この子は

IMGP3924.JPG

フジバカマをこよなく愛する

IMGP3926.JPG


旅をするというアサギマダラさんですか

IMGP3932.JPG

この子一匹しかいませんでした

IMGP3931.JPG


この後
ひらひらと飛び去っていきました

IMGP3928.JPG

まだ旅の途中でしょうか
posted by mayu at 07:00| Comment(15) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月10日

秋の庭

IMGP3323.JPG


直射日光が淡くなってくると

IMGP3378.JPG


サルビアの赤がますます赤く
見えます

IMGP3377.JPG

フジバカマも咲きました

IMGP3374.JPG

白花品種です

IMGP3372.JPG

でも蝶は来ません

IMGP3282.JPG

初夏から咲いているキャットテールも


IMGP3281.JPG

きれいなのは秋

IMGP3564.JPG

ひっそりと咲くシュウカイドウ

IMGP3426.JPG

バラ一凛

IMGP3280.JPG

モズが鳴いています

IMGP3321.JPG

どこにいるのか
姿は見当たらず
モデルにもなってくれません
posted by mayu at 07:43| Comment(8) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月01日

ブログ紹介

IMGP2935.JPG


SSブログではありませんが
時折 下記のブログをチェックします

http://www6.plala.or.jp/imbird/

野鳥観察がメインですが

IMGP2936.JPG

ボサリング日記で
日常 自宅周辺で出会う野生動物たちも
紹介されています

IMGP2741.JPG

タヌキが居たり
狐が居たり・・・

IMGP2742.JPG

え??
狐までいるんですか(;゚Д゚)
と驚きです


IMGP2743.JPG

まあ 我が家の庭にも今年初めて
タヌキが出没
びっくり仰天でしたが

IMGP2570.JPG

他にも野良猫たちが登場し
春には子猫も生まれていました

IMGP2487.JPG

猫は
野生動物にはなりきれないし
ノラ生まれで大丈夫かなと
心配にもなります


IMGP2937.JPG


オオタカの精悍なアップのお顔も撮影されていました


IMGP2939.JPG

野鳥ファンには
一見の価値ありかな?
posted by mayu at 09:45| Comment(6) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月30日

今度はauですか

IMGP3112.JPG

今度はこんなメールが来ていました

IMGP3113.JPG


au PAYからの重要なお知らせ
2021年09月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━
公式:au PAY au IDからの重要なお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
日ごろからau ID携帯をお使いありがとうございます。
お客様に重要なお知らせがあります。
詳細は下記URLをクリックしご確認ください。
→au ID情報照会・変更本
※閲覧期限は9月30日23:59までとなっておりますので、期限にはお気を付けください。

IMGP3098.JPG

クリックさせようとするメールは要注意です

IMGP3099.JPG

しかも期限を目前に設定して
慌てさせ
判断力の及ばぬうちに

狙ってますね


IMGP3134.JPG

慌ててクリックしないことが大事
と経験者は語る

IMGP3139.JPG

ちなみに このauメール
繰り返し来ました

IMGP3140.JPG

懲りないですね
posted by mayu at 07:08| Comment(13) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

いよいよ秋

IMGP2903.JPG


虫が鳴いています

IMGP2904.JPG

寝苦しい猛暑の8月中旬から泣き始めましたが
最近 その合唱が弱弱しくなりました

IMGP2905.JPG

日中は
ツクツクボウシが声を枯らして鳴いています

IMGP2906.JPG

落葉が始まり
毎朝 柿の落ち葉を拾い集めるのが日課

IMGP2908.JPG


放置すればたい肥になる??
でも 見苦しい


IMGP2892.JPG

ひと夏の間
バスルームのタイル床に張り付いて過ごしていた麻奈さん

IMGP2893.JPG

こちらは放置していたので
気が付けば毛玉がいっぱい


IMGP2428.JPG

ほぐせないものは
ハサミでカットです

これから冬が来るのに!!

IMGP2484.JPG

こちら 毛玉ができない美猫さん
posted by mayu at 08:56| Comment(8) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月28日

一仕事

IMGP2844.JPG

SSブログは写真の取り込みが
非常に遅いので

IMGP2845.JPG

アップロードをクリックしてから

IMGP2846.JPG

写真が知りこめるのを待つ間に
一仕事できます


IMGP2847.JPG

席を立って
写真を写しに行ったり・・・

IMGP3029.JPG

他のブログサービスでは
スムーズに
待たされることなく取り込めるので
PCの問題ではないですね

IMGP2740.JPG

タヌちゃん 出没の後

IMGP2848.JPG

匂い確認の美雨

IMGP2849.JPG

朝の一仕事

IMGP2868.JPG

一歩引いて
様子うかがうミケちゃん
posted by mayu at 07:39| Comment(11) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月09日

今年の冬は

IMGP5203.JPG

2017年の12月は
とても寒かった

IMGP5240.JPG

屋外の金魚池に分厚い氷が張り

IMGP5238.JPG

しかも
例年なら翌日には
すっかり溶けてしまうのに

IMGP5241.JPG

この年は
翌日にはさらに氷が厚くなった
さらに翌日にはさらに厚くなり

IMGP5242.JPG

当地では
かつて経験したことのないような寒い冬だった

IMGP5289.JPG

土の上を歩くと
霜柱がシャリシャリ音を立てた

IMGP5290.JPG

2018年 2019年の冬は
いつも通りの暖かい冬

IMGP5204.JPG

今年も暖冬になるのかな

CIMG2769.JPG

暖かいと

CIMG2826.JPG

白い子たちが
当地まで
越冬にために渡ってきてくれません
posted by mayu at 11:16| Comment(10) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月02日

笹の性質

IMGP0072.JPG


隣地との境界が笹の密林と化していることに気づき

IMGP0073.JPG


わ~ 一大事!!
と思ったのは去年の夏


IMGP0211.JPG

それから除草剤を使って
せっせと笹退治

IMGP0212.JPG

除草剤の効果を待っているうちに
冬になり
除草剤が効かなくなり

IMGP0242.JPG


しかたなく
大木化した笹を
ハサミを使って
根元から切断

IMGP0243.JPG


頑固な根っこは地中に残ったまま

IMGP0370.JPG

先日 その根っこを
大きなスコップで掘り返してみると
3株ほど掘り返せました

IMGP0399.JPG

秋には
根が頑丈でビクともしなかったのですが

IMGP0407.JPG


笹は木と性質が似ているのかもしれません
草は地上部分を刈り取ってもまた芽を出しますが

IMGP0406.JPG


木は葉から養分が届かなくなった根は
枯れてしまいます

IMGP0217.JPG


とすると
こまめに枝を刈り取れば
笹退治できるかもしれません
posted by mayu at 10:00| Comment(5) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月01日

芽吹き未満

IMGP9771.JPG

他の植物より早く
キイチゴの新芽が動き始めました

IMGP9779.JPG


ですが
ほとんどの木々は

IMGP9758.JPG

まだ
冬の眠りの中


IMGP0383.JPG

庭はまだ
冬の顔をしています


IMGP0385.JPG

咲いているのは
冬知らずの花


IMGP0386.JPG

今年は冬 来なかったって言ってそう

IMGP0388.JPG

ミケちゃん
太陽光発電設置の隣地から
やってきます

IMGP9877.JPG


実は美雨の実のママ??

IMGP9840.JPG


まだ対面していない麻奈さん
posted by mayu at 10:00| Comment(8) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月20日

パーフェクト剪定

CIMG3094.JPG


公園の薪の並木

CIMG3095.JPG

自然体のようでいて

CIMG3096.JPG

見事に形作られています


CIMG3098.JPG

こちらは真ん丸


CIMG3093.JPG

アーチにはつる植物が絡み

IMGP9721.JPG


真似たいけど
できない我が家の庭

IMGP9748.JPG

公園の薪をまねて
刈りこもうとしたけれど


IMGP9735.JPG

梯子をかけても
高い位置に届かず


IMGP9736.JPG

断念

IMGP9738.JPG

放任!!
posted by mayu at 10:00| Comment(5) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月18日

キャットテールの鉢増し

IMGP9734.JPG


鉢植えのチャットテール
芽吹きの季節を前に
特大の樽型鉢に鉢増ししました

IMGP9633.JPG

この辺りには
スイートフェンネルの苗を植えました

IMGP9718.JPG


3か月の努力の甲斐あって
笹の群生


IMGP9719.JPG

地上部分は姿を消したので
ひとまず
笹退治 終結です


IMGP9701.JPG


付きまとってくれるミケちゃん


IMGP9702.JPG

寒い日 雨の日 満腹の時は
姿を見せません

IMGP9703.JPG


邪魔よ~と思っていたけど

IMGP9647.JPG


姿が見えないと

IMGP9646.JPG

無事でいるだろうかと
気になります
posted by mayu at 10:00| Comment(4) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月17日

芽吹き未満

IMGP9671.JPG

日差しかまぶしくなってきました

IMGP9672.JPG


天気予報によると
当時の頃の日差しの1.5倍だそうです


IMGP9673.JPG

まだ夜明けは遅いですが
それでも

IMGP9675.JPG


午前6時半はもう
暗闇ではありません

IMGP9676.JPG

家々の形が解るほどに
うっすらと薄明かり


IMGP9714.JPG

とはいえ
まだ
植物の新芽は動いていません

IMGP9751.JPG


落葉樹は
葉を落としたまま


IMGP9810.JPG

枯れ木のよう


IMGP9666.JPG

窓から外を見ると
広場にミケちゃんが居ました

IMGP9680.JPG


冷え込む夜は
やってきません
暖かい場所に居るのだといいな
posted by mayu at 10:00| Comment(6) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月15日

落ち葉清掃

IMGP9281.JPG


柿の木 モミジ サルスベリ アジサイ 白モクレン など


IMGP9332.JPG

落葉樹が多く植わった庭は


IMGP9333.JPG

冬ともなれば落ち葉だらけ


IMGP9567.JPG

集めた枯葉は
50リットルビニール袋
何十袋にもなります

IMGP9568.JPG


では 常緑樹なら手間がかからないのかといえば
そうでもありません

IMGP9783.JPG


普段 行き届かない薪の生け垣


IMGP9782.JPG

その下には
落ち葉が根雪のように積もっていました

IMGP9716.JPG


3日間に分けて
落ち葉集め


IMGP9717.JPG

多少きれいになりました

IMGP9669.JPG

2月も中旬に差し掛かりましたが
まだ夜明けは遅いです


IMGP9670.JPG

午前6時50分 明るくなるのを待ちかねて
作業開始!!
posted by mayu at 10:00| Comment(7) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月12日

裏庭の再生

IMGP9636.JPG


一年半ほど 放置していた裏庭

IMGP9270.JPG


気が付けば隣地からやってきた笹に
ぐるりと取り巻かれ
非常事態


IMGP9188.JPG

数か月熱心に手入れして
やっと笹も枯葉も姿を消しました
(地中に根はあるので
春になると芽吹きます!)


IMGP9189.JPG


南西のこの辺りには
美容柳の苗を植えました

IMGP9205.JPG

北西のこの辺りには
アジサイアナベルの苗を移植


IMGP9202.JPG


増えすぎてたハランは刈りこみました


IMGP9319.JPG

笹の本拠地だったこの辺りには
山茶花の苗を1本


IMGP9563.JPG

ミケちゃんのいる辺りには
トネリコの苗2本を

IMGP9456.JPG


薪の木は
手の届く位置だけ剪定

IMGP9570.JPG


テッポウムシにやられ
バラが次々に姿を消した畑


IMGP9637.JPG

春になったら菜園にしようかと検討中
posted by mayu at 11:00| Comment(6) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月09日

枯れ木の伐採

IMGP9691.JPG


庭木の植わった裏庭

何本かが
どういうわけか立ち枯れていました

IMGP9692.JPG


葉を落として
枝だけになった山茶花の木を
根元から伐採



IMGP9693.JPG

横に張り出して
通行の邪魔になる山桜桃梅の木も伐採

IMGP9699.JPG


枯れて黒くなったボケの木も
何の木かわからなくなった木も伐採


IMGP9700.JPG

合計4本の木がなくなりました


IMGP9645.JPG


空いたスペースには
鉢植えだった美容柳と

IMGP9710.JPG

2本のトネリコの木を植えこみました

IMGP9712.JPG


鉢が窮屈になっていたので
ちょうどよかった!!

IMGP9746.JPG


木が植わりすぎていた裏庭

IMGP9747.JPG


ずいぶん通行しやすくなりました
posted by mayu at 14:47| Comment(6) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月21日

冬のバラ

IMGP9043.JPG


ピンクシフォン

IMGP9042.JPG


一輪 咲いています

IMGP9040.JPG

例年にも増して
今年は暖冬

IMGP9038.JPG


アジサイはまだ
葉を落としていません


IMGP8514.JPG

寒さはこれからやってくるでしょう
たぶん・・・

IMGP9036.JPG


花盛りのギョリュウバイ
秋から春まで咲き続けてくれます

IMGP9034.JPG


こちらは最近入手したミツマタとクロモジ

IMGP9033.JPG

芽吹くのはまだ少し先

IMGP8953.JPG


寝て待つ

IMGP8954.JPG

麻奈さん
頭からしっぽ生えてます
posted by mayu at 07:00| Comment(6) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月15日

ミツマタを植える

IMGP8849.JPG


恵比寿まつりの植木市で
珍しいミツマタの苗を見つけたので

IMGP8850.JPG

一鉢買って
とりあえず
テラコッタの鉢に植えました

IMGP8851.JPG


成長したら
この辺りか

IMGP8907.JPG


もしくは
こちら側のどこか


IMGP8908.JPG

笹退治した跡地に
植える予定です

IMGP8914.JPG

でも 暖地に向いているのかな?

IMGP8913.JPG


これまで園芸店や
量販店の店先で
一度も見たことがありません

IMGP8863.JPG


普及してないってことはどうなの??
今一つ不安ですね
posted by mayu at 09:00| Comment(6) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月13日

なくなった?

IMGP8748.JPG



去年の夏以来
笹 撲滅作戦続けています


IMGP8750.JPG

おかげで
3メートル近くにも伸びて
竹のようになっていた笹は
見えなくなりました


IMGP8751.JPG

見苦しい葉を刈り取ったのです


IMGP8762.JPG

ピンと伸びる茎と
地中の根は
残っています

IMGP8761.JPG

その根も
土が柔らかい場所は


IMGP8760.JPG

大きなスコップに足をかけて
土を掘り返し
抜き取りました


IMGP8759.JPG

笹の繁殖は早いので
いたちごっこですね


IMGP8608.JPG

とりあえず
隣地との境界
ぐるりと笹に包囲されていたのですが

IMGP8609.JPG

存在が目立たないまでには
駆除できました

IMGP8610.JPG

これからも
戦いは続きます
posted by mayu at 10:00| Comment(9) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月11日

百日紅 路地植えに

IMGP8877.JPG


去年の夏から
鉢植えにしていた小さな百日紅の苗

IMGP8882.JPG


枯葉の掃除をしたこの辺りに
路地植えにしました

IMGP8883.JPG


鉢から外してみると
ほとんど根が育っておらず


IMGP8884.JPG

ポット苗で売られていた頃の
形のままでした


IMGP8879.JPG

20センチに満たない小さな苗

IMGP8878.JPG


枯れちゃうなもなぁと思いつつ
植えました


IMGP8888.JPG

こちらは
先日鉢植えにしたクロモジ

IMGP8880.JPG

落葉樹が葉を落とす季節
木々の下は
枯葉が積もってました

IMGP8885.JPG


年末年始は
落ち葉掃除に追われました
posted by mayu at 09:53| Comment(8) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月08日

クロモジを植える

IMGP7951.JPG


去年 「趣味の園芸」で紹介されていたクロモジ

IMGP7952.JPG


お目にかかったことのない植物だったので
ちょっと印象に残ってましたが

IMGP7953.JPG

このほど
小さな苗を入手

IMGP7954.JPG


鉛筆よりも細い
小さな苗なので


IMGP7958.JPG

6号程度の鉢に植えました

IMGP7959.JPG

ただいま 落葉中


IMGP8513.JPG

どんな植物なのか
詳細は春までお楽しみ
posted by mayu at 09:00| Comment(9) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月13日

ビオラに変わる冬

IMGP5851.JPG


玄関のコンテナガーデンの主役だった
赤いキャットテール

IMGP5856.JPG

さすがに花付きが悪くなってきたので


IMGP7961.JPG

ビオラと交替しました


IMGP7960.JPG

こちらは京ビオラという新品種

IMGP7957.JPG

ふつうのビオラよりさらに小さく
雑草並みの質素さ

IMGP7956.JPG

でも可愛くて
気に入って

IMGP7955.JPG


5ポット 鉢植えにしました

IMGP7930.JPG

裏庭にも京ビオラ
置いてます

IMGP7931.JPG

ビオラだらけの冬ガーデン
posted by mayu at 12:00| Comment(9) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月10日

いきなり冬!!!

IMGP5259.JPG


10月初旬
エアコンなしでは寝られなかった
暑くて!!!

IMGP5261.JPG


10月中旬ごろ
まだ半袖のカットソー1枚
8月と同じ服装

IMGP5262.JPG

今年は冬 来ないかな
なんて思ってたけど


IMGP5263.JPG

台風のような突風が吹き荒れ
木枯らし1番 宣言されたとか


IMGP5264.JPG

もう少し
涼しくなったら着ようと
夏に用意した長袖カットソー


IMGP5265.JPG

1枚も引き出しから
出していません

IMGP5266.JPG

なのに
もう
分厚いニット 要りそう!!!


IMGP5147.JPG

きみは
着替えなくていいの?
posted by mayu at 11:00| Comment(7) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月07日

冬花壇へ

IMGP4260.JPG


もうすぐトレニアの季節も
終わってしまいそう

IMGP4261.JPG

鉢花がなんにもなくなってしまうので
今年もビオラを7本植えました


IMGP4223.JPG

手前は土替えをした
アルストロメリアの鉢
咲くのは初夏

IMGP4245.JPG


凹凸のある庭 目指してます


IMGP4293.JPG

隣地の笹
ひと夏の努力の甲斐あって

IMGP4294.JPG

地上部分はかなり少なくなりました

IMGP4295.JPG

でも 根を掘り起こそうとしたら
根は生きていて


IMGP4296.JPG

大きなスコップで力づくでも
掘り出せません


IMGP4301.JPG

キャットテールの花が終わったら

IMGP4300.JPG


ビオラ登場予定です
posted by mayu at 11:17| Comment(7) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする