2024年02月18日

室温4度

IMGP8095.JPG

2月13日
朝の室温は4度しかありません

IMGP8110.JPG

今週から気温は急上昇するという
長期予報でしたが
極寒が続いています

IMGP8115.JPG

ダウンジャケット
手放せません

IMGP8116.JPG

美雨ももふもふてす

IMGP8118.JPG

それでも
夜明けが
休息に早くなっています

IMGP8119.JPG

午前6時20分
もう朝が始まります

IMGP8123.JPG

今年の1月2月は去年よりも暖かいのか
黄色いオキザリスが
生き延びています

IMGP8124.JPG

去年は1月下旬に
氷点下の寒波が襲来

IMGP8125.JPG

庭は凍り付き

IMGP8134.JPG

オキザリスはフリーザーに入れられた状態
壊滅状態になりました

IMGP8136.JPG

今年の一冬は
去年よりは暖冬かもしれません
posted by mayu at 00:00| Comment(8) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月17日

やっぱり外!

IMGP8103.JPG

美雨も

IMGP8245.JPG

ミケちゃんも

IMGP8117.JPG

日中は
お日様を浴びて過ごすのが好き

IMGP8163.JPG

朱利だけは
インドア派
だったのですが

IMGP8217.JPG

どうも最近
外出好きになった様子

IMGP8225.JPG

爪とぎ
この木はもらった

IMGP8220.JPG

誰にも使わせにゃい

IMGP8132.JPG

気にしにゃい
美雨は
この木にゃん

IMGP8219.JPG

壁紙 ボロボロにされるよりはいいけれど
遠くまで
行っちゃだめだよ
posted by mayu at 00:00| Comment(10) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月14日

日の出日の入り時間

IMGP8065.JPG

汗まみれの日々が続いていた夏
少しずつ早くなる日暮れがうれしかったです

IMGP8066.JPG

日暮れが早くなれば
それだけ涼しくなるはず・・・

IMGP8067.JPG

実際には
10月になるまで
暑さは残りましたけど

IMGP8068.JPG

今は
少しずつ早くなる夜明けが
うれしいですね

IMGP8063.JPG

冬は
極寒も辛いけれど

IMGP8064.JPG

真っ暗な朝も辛いです

IMGP8144.JPG

日中の陽ざしも弱弱しくて
気分はうつ

IMGP8143.JPG

2月も中旬になって
やっと
夜明けが早くなったと
実感できるようになりました

IMGP8111.JPG

日中の陽ざしもまぶしくなって

IMGP8113.JPG

黄色いオキザリスが
早くも春近しと告げています
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月12日

春近し?

CIMG8611.JPG

若干 夜明けが早くなりました
午前6時半を過ぎると
闇が引き始めます

CIMG8620.JPG

そわそわと
帰り支度のユリカモメたち

なんだか
あっという間だったなぁ
一冬

IMGP7818.JPG

春になると
青学陸上部にも
新入生が入ってきます

IMGP7819.JPG

高校生ナンバーワンと言われる折田くんが
青学にやってきます

IMGP7820.JPG

黒田君の弟もやってきます
来年の青学は最強という声もあります

IMGP7821.JPG

でも
そういう時に限って
勝てないんですよね

IMGP7822.JPG

高校の時
最高のパフォーマンスを発揮したからと言って
大学に入って
さらに伸びるとも限らないし
伸び悩んでしまうこともあるし

IMGP7823.JPG


そこは未知数です

太田君の大阪マラソンでの走りも未知数
予想つきません

IMGP7824.JPG

彼は箱根ではいつも
目を奪われる輝きを放ちますが
トラックシーンでは埋没・・・

IMGP7236.JPG

長丁場
どんな姿を見せてくれるのか
ワクワクドキドキです
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月10日

冬の雨

IMGP7783.JPG

朝の室温6度
雪未満 冷たい雨が降りました

IMGP7785.JPG

にしても
友人と居酒屋ディナーの日に限って
どうして雨なんだ
呪われているなぁと
空に文句言っても晴れてはくれません

IMGP7786.JPG

スポーツブランドの
ゴアテックスを着て
出かけました

IMGP7787.JPG

こんな日には
ゴアテックスの実力を実感します

IMGP7790.JPG

ファッションブランドのダウンコートだと濡れてびしょびしょ
冷たい空気も
シーンと染みてきます

IMGP7795.JPG

傘があっても
横風吹けば
雨を防げません

IMGP7796.JPG

でも
雪にならなくてよかった

IMGP7676.JPG

暖地の当地は
雪にはめっぽう弱く
公共交通機関はすぐにストップしてしまいます

IMGP7357.JPG

安定した晴天続きが揺らぐということは
春はそう遠くないのでしょうか?
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月09日

消し忘れ!!

IMGP7633.JPG

寝室の電気ストーブ
消し忘れて12時間ついていました

IMGP7642.JPG

朝の着替え時
寒いので
エアコンに加えて
電気ストーブも強で付けます

IMGP7643.JPG

着替えが終わり
部屋を出るときには切るのですが
なぜか今日は
切り忘れていました

IMGP7644.JPG

今日の電気料金は
普段の倍額以上にはなると思います

IMGP7646.JPG

3倍近くになるかもしれません
ショック!!!

IMGP7653.JPG

11月末にもエアコンが
12時間ついていたことがありました

IMGP7655.JPG

あれは
お掃除モードに設定したのですが
お掃除が終わった後
なぜか
暖房に切り替わって
運転が続いていたという
エアコンのトラブルでしたが

IMGP7656.JPG

今回は
単純に消し忘れです

IMGP7675.JPG

毎年
年に一度ぐらい
やらかします

IMGP7281.JPG

まあ
火災にならなくて良かったと思うしかありません
トホホ・・・
posted by mayu at 00:00| Comment(15) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月08日

春未満

CIMG8219.JPG

2月になりました
心なしか
陽光を力強く感じます

CIMG8564.JPG

先月あれほど大勢いたユリカモメたちも

CIMG8580.JPG

気温の高い日は
めっきり数が少なくなりました

CIMG8584.JPG

早くも
旅立ちの日が迫っています

IMGP7575.JPG

庭には
春を感じさせるようなものは
全くありません

IMGP7577.JPG

黄色いオキザリスが
ぽつぽつ咲いていますが

IMGP7553.JPG

落葉樹の芽吹きは4月
まだ当分先です

IMGP7626.JPG

それでも

ミケちゃんの足元にあるクリスマスローズ
つぼみを見つけました

IMGP7627.JPG

地面付近に小さく立ち上がっていますが
葉をかき分けなければ
解らないような小ささ

IMGP7628.JPG

開花は3月中旬ごろ
こちらもまだ
当分先です
posted by mayu at 00:00| Comment(13) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月07日

戻ってくる光

IMGP7481.JPG

心なしか
日差しをまぶしく感じるようになりました

IMGP7484.JPG

日暮れもずいぶん遅くなりました

IMGP7493.JPG

気が付けば
もう2月

IMGP7492.JPG

まだ寒くはなく
夜がたっぷり長い11月ごろの気候が
一番好きなのですが
いつの間に過ぎたのでしょう

IMGP7531.JPG

今年 当地はまだ
積雪がありません
クリスマス前に
ボタン雪が舞ったのみです

CIMG8582.JPG

日差しが強くなると
ユリカモメたちは帰り支度を始めます

CIMG8590.JPG

1月中旬ごろ
公園には大勢集まっていましたが

CIMG8595.JPG

下旬の暖かな日には
20羽ほどしかいませんでした

CIMG8581.JPG

2月
先発隊は早くも北へ向けて出発します

春の始まりです
posted by mayu at 00:00| Comment(7) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月06日

大寒波

IMGP7170.JPG

暖地にも
大寒波はやってきます

IMGP7267.JPG

だいたい一冬に3度
その時期があります

IMGP7268.JPG

最初の大寒波は
クリスマス頃

IMGP7269.JPG

まだ寒さに慣れていないので
いっそう震えあがります

IMGP7270.JPG

2度目は
1月下旬
12月よりも
さらに冷え込みます

IMGP7405.JPG

去年 2013年は室温0度の冷え込みが数日続きました

IMGP7419.JPG

今年は去年より暖かく
2度ぐらいありました

IMGP7420.JPG

3度目は2月中旬
積雪の可能性が一番多い時期です

IMGP7430.JPG


2022年の一面の銀世界は
今も記憶に残っています
JRがストップし
予定変更を余儀なくされました

IMGP7432.JPG

後1か月で3月
でもまだ一山 残されています
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月05日

YouTubeで

IMGP7700.JPG

四大陸選手権フィギュア
ショートプログラムに続いて
鍵山君のフリーの演技も
YouTubeで確認しました

IMGP7701.JPG

引き込まれるような美しい演技でしたね
一つ 着氷の乱れはありましたが
それでも得点は延びました

IMGP7779.JPG

合計 307.58点
日本を牽引する存在になりましたね

最近のプログラム
優美さに磨きがかかってきたように感じます
新しく迎えたコストナーコーチの影響も大きいのでしょうか

IMGP7789.JPG

スレンダーな体型に柔らかなスケーティング
ここに艶が加われば
もうパーフェクトです

IMGP7747.JPG


地上波放送がないので
YouTubeの存在
ありがたいです

IMGP7748.JPG

丸亀ハーフマラソンの結果も
確認しました

日本人トップの8位に
篠原君が入ったようです

IMGP7780.JPG

やっぱりね
黒田君に背中を見せる走りをするような
予感がしていました

IMGP7781.JPG

それでも
黒田君は
ラストの追い込みで
タイム差を縮めたようです

IMGP7749.JPG

カメラワークがトップばかりを追い
トップがゴールした後は
インタビューだけを映し

IMGP7750.JPG

BSで観ている人も
黒田君がいつゴールしたのか
解らなかったとか・・・

困りますね これ
posted by mayu at 00:00| Comment(9) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月31日

救いのない話

IMGP7431.JPG

吉本芸人による犯罪的なスキャンダルで
相変わらず
ネットニュース界は騒がしいですね

IMGP7433.JPG

こうなると
me too的に次々と過去の被害を訴える被害者も登場します

訴えを聞くと
付いて行く被害者もうかつだなという感は否めませんが

IMGP7464.JPG

日ごろ近くに居る人という理由で
危機意識が薄れていることはあるでしょうね

人を見る目を養うのは
難しいです

IMGP7465.JPG


近くに居る弱い女性に
自らの内面の鬱憤をぶつけて
慰めを得ようとするのは
泣いている赤ん坊のようなものです

IMGP7466.JPG

泣いて不快を訴えて
快適にしてもらいたい

相手に求めるばかりで
自分が相手に与えるものは
不幸ばかり

IMGP7467.JPG

相手を和ませたり
寛がせたりして
互いに幸せな時間を過ごすことができない

人とのかかわり方を知らない

IMGP7470.JPG

成功者なら周囲に人は大勢いるだろうし
かしずかせることもできる
でも 心でつながれない

IMGP7475.JPG

妻以外の女性に暴力をふるうのは
妻を足蹴にしているも同じこと

仮に離婚に至っても
成功者には人が寄ってくるし

IMGP7476.JPG

何度も結婚歴を塗り替えながらも
生き方を変えられないんだろうなぁ

IMGP7483.JPG

お前が過去のことを暴露するから
俺の人生が台無しじゃないかと
逆恨みするようじゃ
救われない
posted by mayu at 00:00| Comment(13) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月29日

落ち葉

IMGP7105.JPG

我が家の落葉樹の中で
最も早く落葉するのは柿の木です

IMGP7106.JPG

9月に入ると
早くも葉を落とし始めて

IMGP7107.JPG

10月になるころには枯れ木のよう

IMGP7136.JPG

逆に
最も遅い落葉はアオモジの木
1月下旬まで葉を付けています

IMGP7137.JPG

寒波襲来で
突風に吹かれて
アオモジの落ち葉が散乱

落ち葉掃除は手も足も凍ります

IMGP7138.JPG

氷が張るほど冷え込むと
常緑のバンマツリも
葉を散らします

IMGP7196.JPG

本来 暖かい地方の植物なので
寒さにはさほど強くありませんが
葉を散らしながらも越冬します

IMGP7197.JPG

春になると
いち早く
アオモジが花を咲かせます

IMGP7198.JPG

アオモジの花まで
後2か月

IMGP7199.JPG

春はもうすぐそこ・・・かな??
posted by mayu at 00:00| Comment(13) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月26日

ゴム手袋対策

IMGP7054.JPG

水仕事用のゴム手袋が
めくれて折れ曲がって
手の甲まで落ちてくる問題

IMGP7055.JPG

対策を考えました

IMGP7058.JPG

手袋をはいた後で
口をリストバンドで
ぎゅっと締めます

IMGP7059.JPG

こうすると
さすがに
落ちてくることはありません

IMGP7061.JPG

でも
手袋をはいて
ゴムを巻き・・・
作業準備の手間がかかるので

IMGP7062.JPG

お勧めは
やはり
たれ落ちない
張りのある
厚手のゴム手袋です

IMGP7063.JPG

来年は
厚手Sサイズを探したいと思います

IMGP7078.JPG

3月まで後40日

IMGP7079.JPG

3月になってもまだまだ
ゴム手袋は必需品です

IMGP7100.JPG

しっかり準備して
頑張ろう
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月25日

好きな場所

IMGP6934.JPG

今日も
柿の木を制覇するミケちゃん

IMGP6938.JPG

ちょくちょく
この木に登ります

IMGP6939.JPG

他にも
モミジの太い木があり

IMGP6935.JPG

やすやすと
登れそうなのに
登りません

IMGP7056.JPG

この木がお気に入りのようです

IMGP7053.JPG

この枝が
のぼりやすい角度なのでしょうか

IMGP6943.JPG

ここで爪も研ぎます

IMGP7060.JPG

時折
美雨も登りますが

IMGP7057.JPG

もっぱら
ミケちゃん専用です

IMGP7103.JPG

朱利は
二階の屋根に上れる薪の木しか
登らないみたいです
posted by mayu at 00:00| Comment(13) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月23日

庭暮らし

IMGP6909.JPG

インドア派の朱利
外出時間は
一番短いですが

IMGP6421.JPG

やっぱり一日一度は
外に出たがります

IMGP6787.JPG

一方 こちらのお方は

IMGP6875.JPG

ほとんど庭暮らし

IMGP6870.JPG

1月も下旬になり
強まってくる日差し

IMGP6872.JPG

羽毛布団より
断然温かい

IMGP6876.JPG

おまけに小鳥も鳴いているし

IMGP6858.JPG

解るよ その気持ち

IMGP6786.JPG

できけば
完全室内猫になっていただきたいのだけれど

IMGP6877.JPG

きみに
マンション暮らしは無理だろうなぁ
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月20日

芸能界の闇

IMGP6667.JPG

芸人 松本人志氏をめぐる女性上納システムで
今 ネット界隈がざわついています

IMGP6699.JPG

パンドラの箱を開けてしまったみたいです

芸能人が一般女性を多く参加させて
パーティを開く
それほど珍しいことじゃないようです

IMGP6727.JPG

押している芸能人に会いたいし
相手の眼鏡にかなったのなら
個室でも付いて行くという熱烈なファンもいます

IMGP6730.JPG

少し前 ガーシー氏やホリエモン氏が
「〇〇さんはよくもてる。[×][×]ホテルでパーティを開き・・・」
などと話しているのを聞いたことがありますが

IMGP6731.JPG

「もてると言っても
女の子を口説くにはそれなりの時間もかかるしなぁ」と
いささか腑に落ちなかったのですが

IMGP6732.JPG

同意してくれそうなファンの女性を集めるシステムがあることを
近くで見聞きした経験のある人物が
YouTubeで
女性たちに向けて警告しているのを知り
やっと納得できました

IMGP6735.JPG

今だ 発覚していない闇が多数あることでしょう

発覚するか否かの
分かれ道は何でしょう?

IMGP6758.JPG

今回の松本氏は
女性の人権や自尊心を傷つけ
恨みに思われてしまったのがいけなかったのでしょう

IMGP6817.JPG

では
発覚しない方々は
そこのところをうまくやれたのでしょうか?

IMGP6816.JPG

いやいや 小さな泥沼は
そこここにありそうに思えます

足を踏み込んだら出られない底なし沼です
posted by mayu at 00:00| Comment(10) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月19日

陽だまり

IMGP6415.JPG

今朝の室温5度

IMGP6689.JPG

それでも
猫たちは外が好き

IMGP6690.JPG

寒いのにね~

IMGP6691.JPG

実は
日中の庭は
結構温かいのです

IMGP6695.JPG

陽だまりはぽかぽか

IMGP6697.JPG

風よけのある
建物の陰で
日光浴

IMGP6700.JPG

こたつの中よりも
健康的

IMGP6723.JPG

おまけに

IMGP6726.JPG

アスレチックだって楽しめます

IMGP6755.JPG

インドア派の朱利も
最近 外出が多くなりました

IMGP6670.JPG

でも
日が落ちると寒くなるので

IMGP6131.JPG

帰ってきます
posted by mayu at 00:00| Comment(11) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月17日

模様替え

IMGP6534.JPG

急に思い立って
ダイニングの模様替えをしました

IMGP6535.JPG

大きな家具はそのままに

IMGP6536.JPG

サイドテーブルや
卓上ランプ
ぬいぐるみと言ったインテリアグッズ

IMGP6559.JPG

こまごまとしたものの配置換えと掃除

IMGP6560.JPG

ついつい
ちょい置きしてそのままになっているものは処分

IMGP6561.JPG

かなりすっきりしました

IMGP6562.JPG

庭も
ちょくちょく配置換えして

IMGP6563.JPG

オブジェの配置換え

IMGP6583.JPG

常に配置換え 自動でされているオブジェもあります

IMGP6596.JPG
posted by mayu at 00:00| Comment(14) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月15日

別府大分毎日マラソン

IMGP6140.JPG

箱根をざわつかせた太田君
別府大分毎日マラソンに参加するようですね

IMGP6370.JPG

去年は確か
青学からは横田君が参加しました

IMGP6371.JPG

でも
なんといっても記憶に残っているのは
2021年の吉田祐也くんですね

IMGP6345.JPG

年々タイムは上がっています
シューズの進化の影響もあるのでしょうか

IMGP6346.JPG

去年の横田くんの2時間07分47秒
学生新です
はたしてこのタイム 上回れるでしょうか

IMGP6350.JPG


初トライ
楽しんでほしいです

IMGP6352.JPG

1月下旬には
都道府県別駅伝もあります

IMGP6353.JPG


こちらは
カメラが先頭しか映さないので
後方でどのような
面白い展開があるのか
さっぱりわかりません

IMGP6355.JPG

でも
テレビ放送してもらえるだけ
ありがたいですね

IMGP6403.JPG

我が家で一番
身体能力高いのは美雨ですね
posted by mayu at 00:00| Comment(11) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月04日

青学 総合優勝

IMGP6021.JPG

箱根駅伝

青学が総合優勝しました

IMGP6022.JPG

駒沢優位の流れが変わったのは3区
学生界最強ランナーと呼ばれる駒沢の佐藤君に
太田君が22秒差を
猛烈なスピードで突っ込んで追いつき

IMGP6032.JPG

自滅することなく並走し
力を蓄えて逆転
首位に立ちました

これで駒澤大学はかなり動揺したようです
その動揺が試合にも反映されました

IMGP6031.JPG

復路でもなかなかタイム差を縮めることはできず
ますますじりじりと広がっていくばかり

青学 駒沢 双方 大きく感情に左右されたように思います

IMGP6034.JPG

この結果は
全くの予想外でした
去年の箱根が終わったとき
「来年はもしかしてシード権外?」
と思ったものでした
それほど下級生の顔が見えなかったので

IMGP6035.JPG

夏ごろになって黒田君の活躍が見えて来たり
一世君の記録が伸びたり
でも 太田君はまだ埋没・・・

一方の駒沢の3選手の活躍は顕著でしたが

箱根は10区間と長い
スター選手の活躍だけでは測れないものがありますね

IMGP6053.JPG

原監督も今回の優勝は
予想外だったようです

それほど
一人一人が120パーセントを出した大会だったということでしょう


今大会のMVPは太田君にあげたいですね
相手は怪物 佐藤圭太くんだからムリと
最初から諦めたりしなかった

IMGP6054.JPG

この点はインタビュアーも気になったのか
本人に質問していました

IMGP6058.JPG

「相手が誰だろうと 
目の前に敵がいたら追いかけるだけ」
というお答え
いやぁ ハンターですね

IMGP6126.JPG

これからも
目が離せません
posted by mayu at 05:00| Comment(15) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月03日

青学 往路V

IMGP6004.JPG


2024年1月2日
第100回 箱根駅伝
開催出来て
本当に良かった

IMGP6006.JPG

1区 駒澤大学 篠原君 投入
やっぱり・・・
前半から篠原くん トップに躍り出る
やっぱりね

IMGP6008.JPG

青学 荒巻くん 食らいつく
そんなに飛ばしたら失速するよとハラハラしていたら
やっぱり後方集団に飲み込まれ・・・

でも大崩れすることなく36秒差で
2区黒田君にタスキ渡し

IMGP6009.JPG

駒澤大学 鈴木君と黒田君を並べたら
黒田君の方が力量は上だと思っていました

予想通りぐんぐん追い上げ
22秒差にまで詰めて
3区太田君にタスキ渡し

IMGP6010.JPG

3区 駒沢の佐藤君は学生界トップのランナーです

太田君 離されるのではないかと
予想していました
ところが!!!

IMGP6011.JPG

1年の時も2年の時も
箱根駅伝最大の見せ場を演出してくれた太田君

相手が佐藤君でも怯みません

IMGP6012.JPG

序盤から突っ込んで入り
追いつき
去年と同様のデッドヒートを繰り広げ
そして
1年の時同様に
引き離すという
凄すぎるレース展開に!!

IMGP6013.JPG

第100回の3区は
100年語り継がれるであろう3区です

トラックレースでは目立たない太田君
11月の大学駅伝でも
後方に詰められていましたが
箱根ではスイッチが入ります
そのスイッチの入り方が神がかっています

IMGP6015.JPG

まさしく
駅伝の神降臨!!

その刺激を受けて4区
一世君も頑張り 区間賞

IMGP6014.JPG

5区 若林君も不安を払しょくする走りを見せてくれました

大きなバスタオルを広げて待つ
太田君と黒田君に
跳び込むようにゴールする若林君
このシーンで
涙があふれてきました

IMGP6061.JPG

誰もが駒澤大学の圧勝だと信じていた今大会
太田君の
この異次元の走りを誰が予想できたでしょう

青学 Wエース降臨の往路でした
posted by mayu at 05:00| Comment(17) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月23日

箱根駅伝は一強?

IMGP5108.JPG

箱根駅伝の足音が近づいてくる時期になりました
各校の選手たちのコメントが
ヤフーニュースにも取り上げられています

IMGP5109.JPG

駒澤大学の佐藤圭汰くんは1区を希望?

本人の希望通りになるとは限りませんが
誰が走ろうと
1区からトップに躍り出そうな予感はします

IMGP5126.JPG

そして徐々に貯金を殖やし
大差をつけてのゴールでしょうか

よほどのアクシデントがない限り・・・

IMGP5127.JPG

今の駒沢にアクシデントは起きないでしょう
それほど安定しています

IMGP5128.JPG

各大学は
1区にもエース級、準エースの投入を余儀なくされるのでしょうね

IMGP5131.JPG

2区はどの大学もエースが走るでしょう
駒沢は鈴木芽吹くんが起用される可能性もあります
去年の田澤君の記録に挑みたいという希望もあるでしょうから

IMGP5137.JPG

1区2区はまだ混沌としていますが
選手層が薄い大学は
その後
差を付けられることになります

IMGP4798.JPG

とはいえ
2位からシード権争いまではカオス状態
どこが優位かもわかりません

IMGP5251.JPG

何が起きるかもわかりません

IMGP5252.JPG

多くの視線が
2位争いに集まりそうな気がしています
posted by mayu at 00:00| Comment(11) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月19日

バラのない庭

IMGP4951.JPG

数年前
庭には
多くの品種のバラが植わっていました


IMGP4942.JPG

それが次々と
テッポウムシの被害にあい

IMGP4955.JPG

今は
ギヨーの黒バラ 1本を残すのみです

IMGP5110.JPG

冬を彩るのは
丈夫な花木のみ

IMGP5111.JPG

バラは
剪定や消毒
咲きがら摘みなど
手入れが大変

IMGP4952.JPG

手間暇かかるので
もうバラはいらないと思っていました

IMGP5162.JPG

でも
全くバラがない庭は
やっぱり寂しいなと思いなおし

IMGP5161.JPG

比較的丈夫で
手間のかからないチャイナローズを
加えてみることにしました

IMGP5157.JPG

今 苗を植えたら
咲くのは
来春ですね

IMGP5199.JPG

椿や山茶花が終わるころ・・・
posted by mayu at 06:00| Comment(12) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月05日

ヤマコウバシの紅葉

IMGP4416.JPG

庭のヤマコウバシが赤く染まってきました

IMGP4418.JPG

2年ほど前に
20センチ足らずの小さな苗を植えたもので
今もまだ1メートルに満たない小さな苗です

IMGP4519.JPG

ヤマコウバシは2本ありますが
こちらは日当たりのいい場所の苗

IMGP4525.JPG

もう1本は日陰に植わっています

IMGP4390.JPG

そのせいか
紅葉はオレンジ色から黄色です

IMGP4362.JPG

日陰は寒暖差が少ないのかもしれません

IMGP4513.JPG

日向のヤマコウバシが断然キレイ

IMGP4515.JPG

おっと
向こうから
誰かやってきます

IMGP4516.JPG

美雨の方が
断然キレイにゃん

IMGP4498.JPG

はい
美雨もモフモフになりました

晩秋のおかげですね
posted by mayu at 00:00| Comment(10) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月27日

世界

IMGP3990.JPG

隣家の高木のてっぺんに
この子がいました

IMGP3991.JPG

下界は
どんなふうに見えるかな

IMGP3060.JPG

同じ時間
同じ空の下に居るけれど

IMGP3934.JPG

全く違う世界に生きて

IMGP3975.JPG

決して分かり合えないふたり

IMGP3981.JPG

話せばわかるなんて
誰が言うんだい
posted by mayu at 07:57| Comment(10) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月23日

クマ 出没?

CIMG8330.JPG

最近 時折 クマの遭遇のニュースを耳にします

CIMG8331.JPG

当地にクマは生息していないので
別世界の出来事のようにとらえていますが
遭遇するのは
どれほど恐ろしいことでしょうか

CIMG8333.JPG

駆除するのはかわいそうだけれど
そうもいっていられませんね

IMGP3678.JPG

猫族も大型になると
こわいです

IMGP3679.JPG

体格差で自分の方が勝っていると
ニンゲンを恐れません

IMGP3682.JPG

まあ
小さくとも
自分の方が主だと思っている個体もいそうだし・・・

IMGP3680.JPG

ウエスト周りが60センチもある蛇にも遭遇したくありませんね

IMGP3612.JPG

気象変動が原因なのか
野生動物と人との距離が
変わってきているように感じます

IMGP3613.JPG

2年前の夏
子ダヌキが庭にやってきたときには
ずいぶん驚きました

こんなことは初めてでした

IMGP3683.JPG

もう姿を見せなくなりましたが
元気にしてるかな
posted by mayu at 07:53| Comment(13) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月20日

CIMG8380.JPG

11月18日の朝刊を見て
びっくりしました
フィギュアスケートの羽生君 離婚
え?
どういうこと??

IMGP3603.JPG

そもそも3か月前の
お相手の情報を完璧に伏せた結婚報告も
違和感 半端なかったです

IMGP3666.JPG

お相手は
ほんとに実在しているの??と感じたほど

IMGP3670.JPG

そして
離婚理由はマスコミや熱烈なファンの付きまとい
詮索が
脅威となったことだとか

IMGP3762.JPG

確かに
芸能人やスポーツ選手など
有名人は
プライバシーを守るのが大変です

IMGP3763.JPG


それでも
東京ドームを満杯にしたミュージシャンの方々も
みなさん結婚して
家庭を持っておられます

IMGP3769.JPG

買い物にも行かれない
電車に乗れない
あることないこと
ネットに書かれている
等など
共通の愚痴を口にされていますが

IMGP3770.JPG

それで離婚になるというのは
あまり聞きません


IMGP3851.JPG

そうした外部の喧騒の中で
心がすれ違い
離れてしまった言うことでしょうか

IMGP3853.JPG

好きならば
妨害しようとする力が大きければ大きいほど
より強く求めあうように感じるのですが

IMGP3854.JPG


とはいえ執拗な付きまといに
憔悴しきってしまわれるのは
ファンとしても
心を痛めます

多くのファンは幸せを願ってくれているはず

メンタルの早い回復を祈っています
posted by mayu at 07:32| Comment(13) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月19日

対象外?

IMGP3661.JPG

夏以降 ずっとインドア派の朱利

IMGP3662.JPG

よそ者の匂いを確認

IMGP3672.JPG

ご近所ボス猫の気配も確認

IMGP3674.JPG


そこへ
美雨接近

IMGP3675.JPG

ポカッ
叩きに行く

IMGP3676.JPG

朱利 かわして
取り合わず

IMGP3668.JPG

ねえちゃん
脅威じゃにゃい

IMGP3677.JPG

今日も勝利を収めた美雨は

IMGP3681.JPG

ご満悦の爪とぎ
posted by mayu at 08:53| Comment(14) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月17日

アピール

IMGP3450.JPG

朝の室温13度

11月上旬の20度越えの日々から
いきなり急降下
もう初冬です

IMGP3480.JPG

寒くなったら
外出は控えるかな?
という期待は虚しく

IMGP3481.JPG

やっぱり庭が好きです

IMGP3482.JPG

サササッとドアの前に走って
ここを開けてと
アピールします

IMGP3483.JPG

開けてもらえるまで繰り返されるので
根負け

IMGP3426.JPG

ノミ ダニ ガードのフロントラインを付けて
行ってらっしゃい

IMGP3341.JPG

ミケちゃんも
ご飯を食べたら
庭に帰っていきます

IMGP3342.JPG

ご飯をもらいたいときは
お皿の前で
ちょうだいアピール

IMGP3601.JPG

庭に戻ると

IMGP3602.JPG

まず
爪を研いで
自由を満喫
posted by mayu at 07:38| Comment(12) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月12日

箱根駅伝の行方

IMGP3138.JPG

大学駅伝が終わったばかりなのに
気が早い?

IMGP3143.JPG

でももう50日寝れば
箱根駅伝です

IMGP3232.JPG

駒沢の優勝でしょう
突き抜けて
次元が違います

IMGP3233.JPG

大学駅伝 ゴール地点では
駒澤大学そっちのけで
熾烈な2位争いを繰り広げる3大学ばかり
カメラは追っていました

IMGP3234.JPG

追いつかれ追い越され
4位に落ち着くかに見えた青学が
最後に絞り出して
2位を奪還した時はもう
優勝したかのような雰囲気

IMGP3235.JPG

いや そもそも
追いつかれないでくれよと思いましたが
突き放す走りが今の青学に期待できなくて
辛くも逃げ切ったという感じでしたね

IMGP3236.JPG

箱根では
吉居大和くんも復調してくるでしょうし
2位争いは
もっと熾烈になりそうですね

IMGP3237.JPG

駒澤大学は
誰が何区を走ろうと
優勝 さらっていくでしょう

IMGP3238.JPG

青学 黒田君は2区 もしくは5区ではないかと予想しています

IMGP3256.JPG

若林君が復帰して5区を走れれば
2区になるかもしれません

IMGP3302.JPG

青学は
持ち駒が乏しいので
初出走の選手が登場してくることでしょう

IMGP3303.JPG

大学駅伝では大ブレーキがなく
誰もがそこそこ走れたことが勝因なので
去年大崩れした箱根の山を
今回は制してほしいものです
posted by mayu at 07:47| Comment(10) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする