2021年11月24日

空中庭園

CIMG5917.JPG


この庭園は
建物の3階にあります

CIMG5918.JPG

以前
ここに鳶が巣を作ったこともあるようです


CIMG5914.JPG

屋根があるし
守られた
いい隠れ家ですね

CIMG5916.JPG

こういうガーデン
いいなぁ

CIMG5935.JPG

排水設備
備わっています

CIMG5929.JPG

南側の大きなガラス窓

CIMG5930.JPG

見晴らしは抜群

CIMG5931.JPG

でも奥まっているので
外からの視線は
入ってきません

CIMG5932.JPG

よく考えられた
プライベートな空間

CIMG5924.JPG

残念なのは
遊歩道がなくて
室内から眺めるだけの庭になっているところですね
posted by mayu at 07:34| Comment(8) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月20日

石の庭

CIMG5969.JPG

刈り込まれた端正な木々も美しいけれど

CIMG5961.JPG


この庭園で目を引くのは


CIMG5973.JPG



CIMG5971.JPG

石・・・


CIMG5986.JPG

少し多すぎるかも

CIMG5983.JPG

川の流れも石で表現

CIMG5992.JPG

数々の思い出を刻んだ公園内の小道

CIMG5991.JPG

石段

CIMG5989.JPG

築かれたのは
いつのころか

CIMG5988.JPG

今日も思い出を刻んでいます
posted by mayu at 09:00| Comment(8) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月19日

紅葉の季節

CIMG5889.JPG


紅葉の季節になりました

CIMG5891.JPG

ヤマボウシが赤く染まっています

CIMG5896.JPG

でも
圧巻なのはやはり・・・

CIMG5958.JPG

メタセコイア並木ですね

CIMG5957.JPG

黄緑から
黄色 そしてオレンジ

CIMG5947.JPG

グラデーションが見事です

CIMG5945.JPG

実はこの日は
菊花展を見に来たのですが

CIMG5954.JPG

日程を把握していなかったので
終了していました

CIMG5952.JPG

それでも
メタセコイアが美しかったので


CIMG5946.JPG

二重丸です
posted by mayu at 11:31| Comment(8) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月14日

箱根駅伝まで50日

2CI2251.jpg


大学駅伝が終わると
もう
箱根駅伝の優勝校予想が騒がしくなっていますね


冬の雲.jpg

やっぱり
筆頭には田澤君の居る駒澤大学の名が上がるのでしょうか

CIMG5851.JPG

最近の駒澤大学には
強い選手が集まっているんだなと感じます


CIMG5850.JPG

そんな中で
今年の箱根のアンカーが5月に起こした逮捕劇

CIMG5848.JPG

詳しくは知らないのですが
女子高生との不純な交友・・・

相手はまだ
18歳未満ですから・・・

CIMG5843.JPG

監督辞任 出場自粛になってもいいほどの出来事
おそらく
激震が走ったことでしょう

CIMG5827.JPG

大学の看板をしょって
メディアに姿をさらして
多くの人に名前や顔を知られている以上

CIMG5828.JPG

脇は締めて行かないといけませんね
自分だけの問題では済まないのですから
仲間や大学に多大な迷惑をかけてしまいます

CIMG5830.JPG

自分自身に関しても
前途に汚点を刻んでしまいます

CIMG5831.JPG

汚点を寄せ付けないために
良識を
胸に刻んでいてほしいものです
posted by mayu at 08:24| Comment(11) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月06日

山小屋チャンネル

CIMG5820.JPG

最近 YouTubeの山小屋チャンネルを観ています

CIMG5841.JPG

投稿者は街に住まいを持ちながら
時々山小屋にやってきて
小屋を手直しして
山の暮らしを楽しんでいる様子

CIMG5840.JPG

薪ストーブを焚くために
枯れ木を調達に行く
その作業で一日が暮れるような
大変な暮らし


CIMG5862.JPG

頑丈な大きな家の
快適な暮らしもいいけれど
なぜか
山小屋の不自由な暮らしにも
興味がわき
ついつい見てしまいます

CIMG5875.JPG

不自由を楽しむ?
まあ つかの間の休暇ならね

CIMG5876.JPG

夏休みには
投稿者の子供たちも来ていました

CIMG5877.JPG

ずっとここは
ちょっと辛い??
posted by mayu at 09:38| Comment(13) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月01日

鍋の季節到来

CIMG5852.JPG


この観光地を訪れた後

CIMG5849.JPG

もう一か所
出かける計画を立てていました


CIMG5845.JPG

寒くならないうちにね と

CIMG5854.JPG

ところが

CIMG5860.JPG

一気に寒くなってしまいました

CIMG5846.JPG

今年は
行楽のシーズンがありません

CIMG5835.JPG


夏から一気に初冬です

CIMG5833.JPG

というわけで

CIMG5814.JPG

鍋 復活

CIMG5811.JPG

今日は豆苗鍋です
posted by mayu at 20:45| Comment(15) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月28日

大学駅伝2021

CIMG5743.JPG


2年ぶりに開催された出雲駅伝が終わって
一カ月もすれば

CIMG5744.JPG

次は大学駅伝です

CIMG5745.JPG

距離も出雲よりは長くなり

CIMG5807.JPG

箱根駅伝を占う大会になると言われています


CIMG5809.JPG



どの選手をどの区間に充てるのが
その大学の有利になるのか
監督の腕の見せ所??ですね


CIMG5786.JPG


順位予想もネット界では
華やかです

CIMG5789.JPG

東京国際は
やっぱり優勝候補のトップとして
上がってくるでしょうね

CIMG5791.JPG

身体能力からして
圧倒的な違いのある留学生の起用は反則でしょと言いたくなりますが

CIMG5792.JPG


丹所君の走りも圧倒的だったので
留学生頼みともいえません

CIMG5793.JPG

手ごわい存在に成長してきましたね

CIMG5794.JPG

負けないで
優勝争い繰り広げてほしい
青山学院

CIMG5801.JPG

出雲駅伝では
気温30度の猛暑の中


CIMG5804.JPG

やっとふさわしい気温にもなってきました
posted by mayu at 08:53| Comment(8) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月27日

ガーデンチェアー

CIMG5869.JPG


田舎では
ホームだけ
駅舎のない駅が増えてきています

CIMG5871.JPG

利用者減による減収
経費節約のため
駅舎解体
悪循環

CIMG5873.JPG

屋根も壁もないホームに立ったまま
これからの季節
寒さが染みるよ

CIMG5874.JPG

せめてベンチは欲しいね

CIMG5861.JPG

この洋館の庭先には
快適そうなチェアーが並んでいました

CIMG5866.JPG

座ってみると
とても楽
長時間座っていても
背中が痛くならないだろうなって思えます

CIMG5865.JPG

改めて点検してみると
座面も背面も
ほんの少しカーブしていました
人間工学に基づいて設計されているみたいです

CIMG5867.JPG

背中にフィットして快適なこの背もたれ
最高です


CIMG5863.JPG

こちらがそのブランド
イタリア製です

CIMG5864.JPG

欲しいなぁ~
と思える椅子でした
posted by mayu at 00:00| Comment(13) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

ローカル旅

CIMG5872.JPG


気候が良くなってきたので
プチっと
ローカル列車の旅

CIMG5870.JPG


この駅には

CIMG5868.JPG


駅の構内に
鳥居があります



CIMG5879.JPG

一方 こちらの駅の構内には
タヌキのオブジェ

CIMG5878.JPG

よく見れば
とっくりと杯

CIMG5839.JPG

よく出かける場所は
だいたい決まっています

CIMG5842.JPG

こちらの洋館は
度々登場

CIMG5844.JPG

古い建物ではないけれど
インパクトあります

CIMG5857.JPG

長引く残暑から
秋を通り越して
初冬の気温


CIMG5858.JPG

この日は
ダウンジャケットも必要でした

IMGP3449.JPG

お留守番の麻奈さんと


IMGP4217.JPG

緋衣ちゃんが気になって
帰路は急ぎ足
posted by mayu at 07:00| Comment(13) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月16日

庭園

CIMG5782.JPG


公園内の庭園


CIMG5787.JPG

木々が丸く刈り込まれ
形を整えられています

CIMG5784.JPG

このエリアだけは
こまめに手入れされているようです

CIMG5803.JPG

でも私てきには

CIMG5795.JPG

円や円錐 四角に形を作られるよりも


CIMG5798.JPG

自然な樹形が好きです

CIMG5799.JPG

剪定は
邪魔な枝を取り除くだけにとどめ

CIMG5785.JPG

後は
木々の好きに伸びてもらう

CIMG5788.JPG

雑木林を切り取ったような庭が好きです

CIMG5797.JPG
posted by mayu at 12:00| Comment(9) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月08日

蚤の市動画

CIMG5763.JPG


最近YouTubeでパリの蚤の市の動画を見ています

CIMG5764.JPG

パリ在住の日本人の方々が
それぞれの個性で並べられた品々を紹介してくれています

CIMG5765.JPG

パッと見た印象
陶磁器が多いかな

CIMG5770.JPG

それも
使い古された
日本人の感性からするとガラクタ同然といったものも多数並んでいます

CIMG5771.JPG

国民性の違い?
不要になったものは何でも
次のユーザーに譲る文化なのですね

CIMG5755.JPG

まあ 日本でもユーズドショップが普及してきているので
抵抗感はありません
欠けたり
取れないシミがあったり
クラックの入ったお皿以外は


CIMG5756.JPG

アンティークやビンテージは好きなので
見ていて楽しい

CIMG5754.JPG

その絵皿 欲しいと思っても
テレビショッピングじゃないところが残念!!
posted by mayu at 21:36| Comment(11) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月07日

野外彫刻展

CIMG5772.JPG


毎年 10月に開かれる野外彫刻展

CIMG5773.JPG

今年も見に行ってきました

CIMG5775.JPG

この犬は毎年登場します

CIMG5776.JPG


常連さん

CIMG5779.JPG

私的に
一番気に入ったのは
木製のカラス?くん

CIMG5778.JPG

かわいいなぁ

CIMG5777.JPG

庭のオブジェにしたいなぁ

CIMG5781.JPG

こちらは本物のカラスくん


CIMG5780.JPG

この日は
8月並みの暑さで
早々に退散してしまいました
posted by mayu at 16:27| Comment(12) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月02日

いよいよ

CIMG5748.JPG


10月になりました
いよいよ出雲駅伝が近づいてきました

CIMG5746.JPG

どこの大学が優勝するか
どの選手が何区を走るか
ネット上では予想がにぎやかです


CIMG5761.JPG

前評判どおりに
駒大が優勝をさらっていくのでしょうか

CIMG5769.JPG

青学ファンの
私としては
佐藤一世君のアグレッシブな走りをまた見たいです


CIMG5747.JPG

何よりも自分自身が納得できる走りをできますように!!


CIMG5752.JPG

駅伝は一人ではないから
チーム戦だから
一人ずば抜けた選手が居ても
優勝にはつながらない

CIMG5753.JPG

そこが面白いところであり
ハラハラするところでもあるのだけれど

CIMG5749.JPG

などと言っているうちに
行く手に
いつものパン屋さんが
近づいてきました
posted by mayu at 16:34| Comment(8) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月11日

初秋の池

CIMG5699.JPG


夏の間
写真撮影に
全く行かれなかったので
久々です


CIMG5700.JPG

久々に池を訪ねてみると
あれ??
鯉やボラの数が少なくなってる!!!


CIMG5701.JPG

ここは子供たちの格好の遊び場
そのうえ 夏休み


CIMG5702.JPG

網を持って
掬いに来る親子連れもいると
以前聞いたことがあります

CIMG5703.JPG

何年か前
鯉が傷だらけになっているのも
目にしたことがあります

CIMG5704.JPG

水深が浅すぎるんですね
約30センチほどなので

CIMG5710.JPG

もう少し深ければ
お魚たちの楽園なのですが

CIMG5715.JPG


遊歩道には
こんな子もいました

CIMG5716.JPG

君の名は?
posted by mayu at 14:22| Comment(11) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月21日

田舎の駅

CIMG5431.JPG


ゴールデンウィーク
密を避けて出かけた郊外

CIMG5432.JPG

田舎の駅は風情があります

CIMG5433.JPG

駅舎の天井照明に燕が巣を作り
見事な飛翔を披露してくれました

CIMG5438.JPG

ホームに見えないのどかなホームには
イソヒヨドリがやってきて

CIMG5437.JPG

暫くくつろいでいました

CIMG5434.JPG

バードウォッチングを楽しめる駅

CIMG5436.JPG

列車 待つ間も
退屈しません
posted by mayu at 15:26| Comment(8) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月17日

揺れる風

CIMG5429.JPG


初夏の風情は
そよ風に揺らぐ木の葉と木漏れ日

CIMG5392.JPG

風にそよぐような薄い葉を持つ樹木が好きです


CIMG5405.JPG

灼熱の真夏が来るまでの
つかの間のひと時
心地よいひと時と思ったら・・・


CIMG5409.JPG

なんと早々と梅雨入り宣言
まだ5月
やっと中旬に差し掛かったところ

CIMG5407.JPG


雨は7月に降り続いてほしい

CIMG5387.JPG

7月が晴天続きか否かで
夏の長さが違います

CIMG5388.JPG

7月が晴天続きの年は
酷暑があまりにも長くて

CIMG5389.JPG


7月が終わるころにはもう
グロッキー

IMGP7792.JPG

麻奈さん
ベッドなんかに居られません

IMGP8611.JPG

風呂場のタイル床に
お引越しです
posted by mayu at 09:46| Comment(9) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月15日

バラ園

CIMG5467.JPG


郊外のバラ園

CIMG5302.JPG

コロナ対策の一環として
休園になってしまいました


CIMG5305.JPG

今が見ごろなだけに
残念ですね

CIMG5457.JPG

近くの公園にも
バラのエリアがあります

CIMG5458.JPG

真冬に
土が隠れるほど肥料をもらっているので

CIMG5460.JPG

見事なバラの競演になりました

CIMG5321.JPG

我が家のバラは咲きません

CIMG5304.JPG

多分 肥料足りてない・・・(@_@。

CIMG5464.JPG

公園も最近は人手が足りていないようで

CIMG5330.JPG

落ち葉が積もっています
posted by mayu at 20:44| Comment(11) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月11日

密回避

CIMG5319.JPG


ゴールデンウィーク
近くの公園は

CIMG5318.JPG

超過密地帯と化していたので

CIMG5317.JPG

ちょっとばかり
郊外へ避難してみました

CIMG5352.JPG

ほんの30分ほどで

CIMG5381.JPG

山を近くに臨む
田舎の風景に出会えます

CIMG5418.JPG

ここは
遊具がないので
幼児連れのいない穴場です

CIMG5408.JPG

秘境のような風情

CIMG5391.JPG

このアーチ
接着剤を使わずに

CIMG5393.JPG

石の重みで
崩れないように造られています

CIMG5403.JPG

中世の城と同じですね

CIMG5401.JPG

それでも頻繁に人が通ると傷むので

CIMG5399.JPG

通行禁止の柵がありました
posted by mayu at 12:00| Comment(8) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月10日

花の競演

CIMG5257.JPG

5月に入り
公園も花園になってきました

CIMG5287.JPG

ツツジに続いて

CIMG2185.JPG

いよいよバラの開花

CIMG5324.JPG

よく肥料が行き届いています

CIMG5337.JPG

どの色もきれい

CIMG5340.JPG

一番好きなのは
やっぱり黒バラかな

CIMG5290.JPG

珍しいブルーベリーの花

CIMG5342.JPG

カルミア

CIMG5345.JPG

育てやすいと庭に植えたいけれど

CIMG5344.JPG

高温多湿に弱いらしいです

IMGP8618.JPG

ちょっと黒めの花???
posted by mayu at 11:32| Comment(13) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月06日

密でしょ

IMGP8098.JPG

外には
悪い虫がいっぱいいるから
じっとしてろって言われたって

IMGP8296.JPG

退屈にゃん

CIMG5289.JPG

ゴールデンウィークの公園は

CIMG5288.JPG

いつになくにぎわっていました
もう
過密状態といっていいほど

CIMG5294.JPG

動物園も
博物館も
急遽 閉館閉園になってしまい

CIMG5230.JPG

行き場をなくした家族連れがいっぱい

CIMG5232.JPG

小学生のグループも
中学生のグループも
それぞれ
悪さ・・・いやいや
大人たちから解放されたひと時を満喫していました

CIMG5295.JPG


このエリアは
中高生に好まれます

CIMG5296.JPG

スケボーには格好の場所らしい

IMGP7786.JPG

公園は危険にゃん?
posted by mayu at 10:00| Comment(11) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月27日

春の色

CIMG5145.JPG


冬の間 木々は
緑というよりも
黒く沈んでいました

CIMG5082.JPG

北欧では
季節性鬱になる人が多いらしい

CIMG5083.JPG

日本に居ても
寒くて日照時間の短い季節は憂鬱

CIMG5081.JPG

水仙の花も終わり

CIMG5122.JPG

春の到来を告げる桜

CIMG5245.JPG

木々の色も

CIMG5255.JPG

鮮やかな緑に

CIMG5265.JPG

やっぱり春はいいなぁ

CIMG4974.JPG

ユリカモメに続いて

CIMG5269.JPG

カルガモたちもいなくなるけれど
posted by mayu at 07:04| Comment(10) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月24日

CIMG5228.JPG


午前5時40分
目を覚ますともう
部屋の中が明るい

CIMG5116.JPG

ほんの2か月前まで
午前6時はまだ夜

CIMG5117.JPG

闇夜の中を起き出し
朝食が終わるころになって
やっと明るくなる

CIMG5093.JPG

しっかり身支度しないと
部屋の中をうろうろできなかったし

CIMG5164.JPG

暖房がいらないって
いいな

CIMG5250.JPG

灼熱の季節がやってくるまで

CIMG5244.JPG

今しばらく
快適な季節が続きます

CIMG5284.JPG

今はまだ
もう 冬はいらないって心境ですが

CIMG5286.JPG

火災現場のような真夏

CIMG4698.JPG

冬よ来いって願いますね
posted by mayu at 14:39| Comment(8) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月21日

メタセコイアの目覚め

CIMG5229.JPG


一冬の間 枯れ木と化していたメタセコイア

CIMG5231.JPG

春の訪れとともに

CIMG5233.JPG

緑に染まります

CIMG5251.JPG

濃いピンクの花を咲かせた早咲きの桜は

CIMG5256.JPG

深い緑

CIMG5259.JPG

なんだか幻想的

CIMG5262.JPG

異次元ワールド

CIMG5264.JPG

森林浴はいかが
posted by mayu at 16:00| Comment(8) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月11日

春爛漫へ

CIMG5175.JPG

美しかった桜

CIMG5171.JPG

あっという間に
葉桜になり

CIMG5242.JPG

代わって

CIMG5243.JPG

早くもツツジが満開

CIMG5222.JPG

鍋の季節も
そろそろ終焉です

CIMG5221.JPG

寂しいなぁ

CIMG4970.JPG

顔が黒くなる前に

CIMG4964.JPG

北へ帰ってしまったユリカモメたち

CIMG5227.JPG

川に居るのは

CIMG5224.JPG

この子だけ
posted by mayu at 13:27| Comment(8) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月05日

桜のない庭

CIMG5160.JPG

公園では

CIMG5161.JPG

至る所

CIMG5168.JPG


桜が満開


CIMG5176.JPG

ブルーシートの花は咲かなくとも

CIMG5180.JPG

人出は多いです

CIMG5170.JPG

みんな 桜が見たいですから

CIMG5050.JPG

ところがこちらの庭園

CIMG5051.JPG

桜がありません

CIMG5052.JPG


あえて植えなかったようです

CIMG5053.JPG

落葉樹もないので

CIMG5069.JPG

紅葉もありません

CIMG5068.JPG

いつも同じ顔をしています
posted by mayu at 21:04| Comment(8) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月31日

春本番

CIMG5146.JPG


ちょっと前まで
暖かくなったとはいっても

CIMG5149.JPG

まだ底冷え感は残っていたけれど

CIMG5156.JPG

今日は室温17度
最低気温も上昇して

CIMG5163.JPG

早朝でも
肌寒さはありません

CIMG5158.JPG

桜が咲き

CIMG5157.JPG

早々と
葉桜になるころには

CIMG5013.JPG

くすんでいた風景も
一変します

CIMG5124.JPG

春の草の感触

CIMG5125.JPG

いいなぁ~
posted by mayu at 10:38| Comment(12) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月24日

ソメイヨシノの季節へ

CIMG4886.JPG

落葉樹が枯れ木になる1月2月は

CIMG4884.JPG

常緑樹も黒くくすみ

CIMG4761.JPG

一年の中で最も緑が少ない季節


CIMG4759.JPG

そのひと冬が駆け抜け

CIMG4927.JPG

早咲きの桜が
満開になり


CIMG4928.JPG

あっという間に葉桜になり

CIMG5123.JPG

代わって
枝垂桜が開き始め

CIMG5121.JPG

いよいよソメイヨシノの開花待ちですが


CIMG5127.JPG

先日は
まだ冬の装いでした

CIMG5148.JPG

一足早く
ユキヤナギ 満開
posted by mayu at 16:07| Comment(9) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月18日

一期一会

CIMG5011.JPG

桜 咲きました
毎年 ブルーシートの花も咲きますが
今年は咲けそうにありません

CIMG5038.JPG

パッと咲いてはかなく散る桜は
日本人の感性に合っているのだとか

CIMG4946.JPG

花期の短い桜
あっという間に
その季節は終わってしまう

はらはらと花びらを散らして

CIMG5035.JPG

諸行無常
散りゆく桜のもの悲しさ

CIMG5012.JPG

でも
花期が短いのは桜だけじゃない

CIMG5090.JPG

こぶしの花も

CIMG5032.JPG

白木蓮も

IMGP7343.JPG


咲いたと思ったら
すぐに
風に吹かれて散ってしまう

CIMG5036.JPG

それでも
冬の終わりを告げるこの淡いピンク

CIMG5037.JPG

桜は特別なのかも
posted by mayu at 20:23| Comment(8) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月11日

CIMG5046.JPG


この庭園を訪ねるのは
半年ぶりです

CIMG5049.JPG

時が止まっているかのように
変化がありません

CIMG5048.JPG

常緑樹ばかりなので
季節感
ないんですね


CIMG5057.JPG

紅葉も落葉もなく
いつも同じ顔

CIMG5084.JPG

古い木に穴を見つけました

CIMG5085.JPG

向こう側が見渡せます

CIMG5086.JPG

風穴をあけられても

CIMG5087.JPG

悠久の時を生きてます
posted by mayu at 16:14| Comment(8) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月17日

雪が舞う

DSCN3211.jpg


もう2週間もすれば3月だけれど

DSCN3205 (002).jpg

雪が舞っています

DSCN3206.jpg

毎年 この季節は
雪が降ります

DSCN3207.jpg

春の手前が
一番寒い

DSCN3208.jpg

物事が良くなる手前が
一番寒い

DSCN3210.jpg

そうなのかもしれない

DSCN3193 (002).jpg

秋に出かけた観光地の駅には

DSCN3195 (002).jpg

こんなポスターが
posted by mayu at 20:40| Comment(14) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする