2020年08月09日

虫の声

IMGP3512.JPG


蝉の大合唱に交じって
どこからか
虫の声が聞こえます

IMGP3513.JPG


もう そんな季節になったんですね

IMGP3514.JPG


虫の声が消えるころ
シーンと秋が深まっていく・・・
例年ならば!!


IMGP3515.JPG

ところが去年は
とっくに虫の声が消え果ても


IMGP3516.JPG

いつまでもいつまでも
10月下旬まで夏でした


IMGP3517.JPG

そして
秋はささっと過ぎ


IMGP3518.JPG

11月になると早々と冬がやってきました

IMGP3519.JPG


今年も長い夏になるのかなぁ
posted by mayu at 16:43| Comment(8) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月01日

一転して

IMGP3132.JPG



今日は夏物衣類をどっさり??買いに出かける予定が
コロナ患者増加で自粛!!!

IMGP3135.JPG

久々に庭の草取りをしました

IMGP3138.JPG


長らく放任だったので草ぼうぼうでした


IMGP3181.JPG

ミケちゃんが森林浴を楽しむこのエリア

IMGP3184.JPG

決して快適じゃありません

IMGP3489.JPG

小さな吸血鬼たち(蚊)が
寄ってたかって
おもてなししてくれますから
posted by mayu at 14:59| Comment(9) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月07日

豪雨

IMGP3160.JPG



バケツをひっくり返したような
土砂降りの雨

IMGP3156.JPG


昨日も今日も

IMGP3159.JPG


河川の氾濫で
被害の出ている県もあります

IMGP3154.JPG

梅雨の様子が
以前とは変わってきました

IMGP3157.JPG

これは梅雨というよりはスコール


IMGP3163.JPG

日本近海の海水温が上がり
雲が多くの湿気を含み

IMGP3164.JPG

線状降水帯が発生しやすい気候だとか

IMGP3134.JPG


梅雨が上がれば
10月まで続く夏

IMGP3131.JPG

鉢植えの水切れが心配

IMGP3185.JPG

程よい季節は無いのかなぁ
posted by mayu at 20:37| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月03日

屋久島コンテリギ

IMGP3075.JPG


屋久島コンテリギという珍しいアジサイの苗を
入手しました(まだ写真がありません)

IMGP3074.JPG


屋久島の固有種らしいです

IMGP3072.JPG

とてもアジサイには見えません

IMGP3067.JPG

葉の形が全く違います
でも葉の質感は似ています

IMGP3048.JPG

ヤマアジサイに似た感じですが
ヤマアジサイよりも繊細

IMGP3047.JPG

草丈はアジサイ程度に大きくなりそうです

IMGP3046.JPG

今はまだ小さな苗なので

IMGP3044.JPG


鉢植えにしました
posted by mayu at 20:17| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月26日

ミツマタの水切れ

IMGP2574.JPG


路地植えになったばかりのミツマタ
頻繁に水切れします

IMGP2575.JPG


毎日 雨天だといいのですが
晴天が2日続くと


IMGP2579.JPG

しおれる状態を過ぎて


IMGP2580.JPG

葉の一部はカサカサに乾燥した枯葉状態
急いで水を与えるも
乾燥しきった葉は回復しませんでした

IMGP2581.JPG


当地は適していないのかと調べてみると
ミツマタは根が浅く広く伸びるので

IMGP2399.JPG

乾燥も湿りすぎもよろしくないみたい


IMGP2484.JPG

ちょっと気難しいお方なんですねぇ

IMGP2003.JPG


これくらいの逞しさ 欲しいよね
posted by mayu at 08:00| Comment(10) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月24日

夏のいいところ

IMGP2591.JPG


毎日毎日汗まみれで
悲鳴連発の夏のいいところといえば

IMGP2590.JPG

緑が美しいところ

IMGP2589.JPG


日々変化する木々の成長がみられるところ

CIMG3419.JPG


冬の庭は
木々も黒ずんで

CIMG3524.JPG

冬眠したまま
いつまでもいつまでも
全く変化がない

IMGP2478.JPG

果物もおいしい夏

IMGP2555.JPG

スイカは暑さに耐えるご褒美かな


CIMG2925.JPG

夜明けが遅くて
寒くて

CIMG2892.JPG

薄着でうろうろできない冬は
イヤだけれど

CIMG3685.JPG

鍋を味わう幸せ
posted by mayu at 10:52| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月23日

木々

IMGP2169.JPG


木が好き

IMGP2166.JPG

幹が作り出す曲線が好き

IMGP2497.JPG

同じ形は二つとない

IMGP2498.JPG

木は二度生きる

IMGP2499.JPG

大地に居るときと

IMGP2500.JPG

家具になってからと

IMGP2502.JPG

どちらも好き

CIMG3597.JPG

合板や突板やパーチクルボードで作られた物よりも

CIMG3810.JPG

家具はやっぱり無垢の木がいい

CIMG3811.JPG


いい家具になりそう
posted by mayu at 07:29| Comment(9) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月22日

ミツマタの成長

IMGP2492.JPG


今年一月 鉢植えにした小さなミツマタの苗

IMGP2493.JPG


路地植えになりました


IMGP2495.JPG

ネット検索してみると
成長の速い木らしく

IMGP2494.JPG


大きな葉を展開しています

IMGP2487.JPG


この辺り
去年の夏は
笹とセイタカアワダチソウの密林でしたが


IMGP2486.JPG

今年はまだ
笹の姿見かけません

IMGP2485.JPG


色々あったけれど
そのことに関しては
満足です


IMGP2491.JPG

笹の密林だった場所


IMGP2496.JPG

今はアジサイが植わっています
posted by mayu at 09:57| Comment(8) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月07日

チェリーセージ 開花

IMGP3727.JPG


夏の間 全く開花しなかった
チェリーセージの幼い苗


IMGP4184.JPG

10月になって
一気に満開になりました

IMGP4185.JPG

小さくてかわいい
赤い花 好きです

IMGP4186.JPG

手前はキャットテール


IMGP3124.JPG

こちらはキャット

CIMG1593.jpg


君はカエルかな


CIMG1678.jpg

硬そうだけど
posted by mayu at 08:42| Comment(12) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月05日

笹を掘り起こす

IMGP3808.JPG


ひと夏の間 除草剤を散布し続けた
境界の向こうの隣地


IMGP3809.JPG


笹だけを残して
セイタカアワダチソウはじめとする巨大な雑草は
姿を消しました


IMGP3810.JPG

残った笹の根っこは
スコップで掘り返しました

IMGP3923.JPG


地中は迷路のような
笹の地下都市になってました


IMGP3925.JPG

掘り返せたのは
ほんの一部だけ

大半の笹は健在です

IMGP3712.JPG

ssブログに替わってから
記事をアップしようとすると
毎回パスワードを要求されます


IMGP3714.JPG

毎回入力すると
忘れないだろうけれど


IMGP3716.JPG

忘れたらアウトになってしまいそう

IMGP3717.JPG

今朝も室温26.5度
まだ夏です
エアコンなしに寝られません
蒸し暑くて
posted by mayu at 14:22| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月03日

ガーデンシーズン?

IMGP3930.JPG


百日紅の左隣に
スモークツリーを植えました

IMGP3931.JPG


去年 10センチほどの
枯れそうなほどの小さな苗を買ったのですが

IMGP3932.JPG

春以降
ドンドン成長

IMGP3928.JPG

15号鉢に鉢増ししたけれど
それでも窮屈になって
頻繁に水切れするので

IMGP3648.JPG


空いた15号鉢は玄関へ

IMGP3652.JPG

平戸ツツジの鉢増しに使いました


IMGP3729.JPG

早起きして
早朝1時間は裏庭の手入れ

IMGP3779.JPG


このエリアも
目下アレンジ進行中
posted by mayu at 10:26| Comment(8) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月24日

一番暑い9月

IMGP3735.JPG


3か月前
アジサイが咲いていた裏庭

IMGP3746.JPG


今は百日紅が咲いています

IMGP3707.JPG

それにしても暑い!!
もうすぐ10月になるというのに
今朝の気温は27度

IMGP3706.JPG

まるで7月の気温です

IMGP3680.JPG

これは
地球温暖化対策
真剣にやってもらわねば!!

IMGP3679.JPG


北極の氷も解けて
水位も上がっているとか

IMGP3682.JPG

レジ袋だけじゃ済まないよね
posted by mayu at 14:00| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月23日

笹は残った

IMGP3689.JPG


持ち主不在で放置されている隣地は
笹とセイタカアワダチソウで覆いつくされていたけれど


IMGP3690.JPG

ひと夏の間
繰り返し繰り返し
除草剤を散布して


IMGP3691.JPG

セイタカアワダチソウはかなり減りました
最後に残るは
笹の大群
健在です

IMGP3692.JPG


今日も除草剤散布
なんだか年中行事になりそう

IMGP3681.JPG

7月の暑い盛りに鉢上げしたトレニアが
今満開です

IMGP3643.JPG


玄関も
今年の夏はトレニアでした


IMGP3653.JPG

満開になっても
あまり派手さがありません


IMGP3700.JPG

今年の冬は冬知らずで飾ろうと
6鉢鉢植えにしたけれど

IMGP3709.JPG


まだ 植え痛みで萎れたまま・・・
大丈夫かい?
posted by mayu at 14:00| Comment(6) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月20日

秋に咲く—サルスベリ

IMGP3595.JPG

ひと夏の間
一向に咲かなかったピンクのサルスベリ

IMGP3594.JPG

今年は咲かないのかなと思っていたら

IMGP3596.JPG


9月も下旬になって
やっと咲きました

IMGP3597.JPG


去年も8月下旬にやっと咲き
我が家のサルスベリは
遅咲きだなと思ってたけど


IMGP3598.JPG

今年はいっそう遅い!!!


IMGP3599.JPG

秋咲きサルスベリです

IMGP3550.JPG


今年は
9月に入ってから
8月初旬のような猛暑が続き


IMGP3555.JPG

ゼラニウムは全滅!!

IMGP3557.JPG

新しい植物を探して
花屋さんの店頭をのぞいても


IMGP3560.JPG

まだ秋植えのプランツは
入っていません
posted by mayu at 14:15| Comment(14) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月17日

9月の月

CIMG1594.jpg


多分 一年中で一番美しい9月の月


CIMG1596.jpg


子の頃には気温も下がり
さわやか・・・

CIMG1597.jpg


なはずが
今日も30度
エアコンが切れません

IMGP3548.JPG


チェリーセージの苗を買って
鉢植えにしましたが

IMGP3549.JPG

本格的なガーディニングシーズンは
まだちょっと先みたい


IMGP3554.JPG

それでも
水槽の掃除は
まめにできるほどに
気温低下

IMGP3553.JPG



少し前まで
水槽の掃除だけでも
土砂降りの汗に打たれました

IMGP3562.JPG


モフモフの季節まで
あと少しの辛抱だよ
posted by mayu at 08:27| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月09日

エンドレス・サマー

IMGP2150.JPG


台風接近でフェーン現象の週末の朝

IMGP2655.JPG

屋外水槽の掃除と


IMGP3379.JPG

除草作業で

IMGP3386.JPG

汗のシャワーをたっぷり浴びました


IMGP2202.JPG

9月も中旬になりましたが


IMGP2203.JPG

エンドレスに夏が続きます


IMGP1779.JPG

もう飽きたよね~
posted by mayu at 22:00| Comment(12) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月07日

裏庭 プチリメイク

IMGP2667.JPG


今日まで
こんな感じだった裏庭が


IMGP3380.JPG

今日2時間の作業で



IMGP3381.JPG

こうなりました

IMGP3382.JPG


あまり
見た目変わりありませんが

IMGP3383.JPG


コンクリートブロックや

テラコッタの大鉢をのけ
アーチ状のレンガを用意し

IMGP3385.JPG


タフな作業で
汗まみれです


IMGP3388.JPG

セメントうさぎのオブジェは
どこへ行ったのかというと

IMGP3396.JPG

ここです


IMGP3392.JPG

レンガアーチの
反対側に移動しました
posted by mayu at 22:00| Comment(4) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月03日

除草剤 浴びる!!

IMGP2148.JPG


笹の枝を
一本一本カットし
除草剤原液を塗る作業をしていると


IMGP2154.JPG

不安定なボトルが転倒
足に除草剤をドバっと浴びてしまっいました


IMGP2155.JPG

うわ~
こんな悲劇 起きるなんて!!

IMGP2156.JPG

即シャワーしました

IMGP2665.JPG


念のために
ネットで調べてみましたが
すぐに落とせば
害はなさそうです


IMGP2666.JPG

でも
大量にまいてしまった地面の傍に植わっているコニファーの大木はピンチです
posted by mayu at 23:00| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月29日

効果は・・・

IMGP2660.JPG



7月15日以来
隣地との境界線の向こうの笹の大群に

IMGP2661.JPG


何回か
除草剤をまきましたが


IMGP2662.JPG

笹 元気です
葉先は枯れこんだりしてますが

IMGP2663.JPG


枯れるまでには至っていません


IMGP2664.JPG

これはもう
茎をカットして
原液を塗るという
方法しかないみたい
面倒だけど・・・

IMGP2153.JPG


まあ
涼しくなってからですね


IMGP1995.JPG

今日も蒸し暑くて
麻奈さん
さっさと階下へ降りていきました
posted by mayu at 22:00| Comment(8) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月26日

汗との戦いは続く

IMGP1959.JPG



鉢植えだったねむの木の苗を
路地植えにして汗だく

IMGP2659.JPG

即シャワー


IMGP2656.JPG

水槽の掃除をして
また汗だく


CIMG2081.JPG


最後の夏祭りは終わったけれど

CIMG2076.JPG



終わらない夏の余韻


IMGP2638.JPG

げっそり
posted by mayu at 22:00| Comment(9) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月21日

まだまだ夏

IMGP1977.JPG


日中は蝉の声


IMGP1978.JPG

早朝と夜は虫の声が聞こえる季節になりました

IMGP1987.JPG

長らく30度を下回らなかった最低気温も28度

IMGP1974.JPG


とはいえ
湿度が高くて
汗だらだら


IMGP1986.JPG

まだ夏 健在!!

IMGP0726.JPG


後 20日の辛抱だよ~

IMGP0614.JPG


長い!!
posted by mayu at 10:05| Comment(6) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月16日

台風一過

IMGP2147.JPG


台風10号が通過しました


IMGP2146.JPG

裏庭の鉄のアーチは解体状態


IMGP1955.JPG

まあ 設置9年で朽ちてたものなぁ


IMGP2142.JPG

グリーンだった金魚池の水


IMGP2143.JPG

透明になり
泳いでる姿が

IMGP2145.JPG


上から見えるようになってました
ずいぶん降ったんだなぁ
posted by mayu at 07:14| Comment(9) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月14日

コニファーを植える

IMGP1830.JPG


笹を退治しようとして
シャワータイプの除草剤をまき

IMGP1900.JPG

笹健在なのに
園芸植物のいくつかを
枯らしてしまったので


IMGP1899.JPG

新しい苗の候補を探しに出かけました

IMGP1898.JPG


量販店の屋外の園芸コーナー
うろうろしてるだけで
汗でびしょ濡れ

IMGP1897.JPG

コニファーと百日紅の幼い苗を買って
とりあえず鉢植えに


IMGP1896.JPG

作業でさらにずぶ濡れ


IMGP1836.JPG

立秋は過ぎたけれど
秋の気配皆無


IMGP1837.JPG

それでも日暮れだけは
日ごと早まります

IMGP9476.JPG

夜のとばりとともに
暑さが引いていく秋が一番好き
posted by mayu at 09:00| Comment(5) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月11日

ガーデンは夏休み

IMGP1821.JPG


最低気温が30度の毎日が
続いています

IMGP1822.JPG

トレニアの鉢植えづくりをしていても
汗だく

IMGP1831.JPG

ずぶ濡れ シャワーに直行

IMGP1835.JPG


これはもう
涼しくなるまで
お休みかな

IMGP1805.JPG


こちら
すでに


IMGP1816.JPG

エアコンの効いた部屋で
お休み中
posted by mayu at 09:00| Comment(8) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月09日

ツクツクボウシ 鳴く

IMGP1478.JPG


8月4日
ツクツクボウシの初鳴きを
耳にしました


IMGP1479.JPG

去年もやっぱり初登場は
8月4日だったなぁ


IMGP1481.JPG

夏の終わりを告げるツクツクボウシが
鳴き始めるのは
秋が近いのかと喜んだのは大間違い

IMGP1482.JPG



地中の温度が高くなると
寝てられなくて
早く出てくるのだとか

CIMG1914.JPG


日本の夏は
ツクツクボウシがゆっくり寝てられないほど
暑くなったということらしい


CIMG1913.JPG

数年前までは
8月下旬
高校野球も終わった後でしたが

CIMG1912.JPG


今や
高校野球開幕より
早くなってしまいました・・・

CIMG1920.JPG


君は涼しそうだね
posted by mayu at 09:00| Comment(10) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月03日

笹 健在だけど・・・

IMGP1471.JPG



7月15日と24日
二度に渡って除草剤散布


IMGP1472.JPG

笹 今なお健在
ほとんど変化ありません

IMGP1473.JPG

ところが


IMGP1196.JPG

傍に植わっているキイチゴやヤマアジサイの葉が黄変


IMGP1448.JPG


愕然!!

IMGP1449.JPG


園芸植物には掛けていないつもりが
掛かってしまったのか・・・


IMGP1450.JPG

つまり
除草剤は
園芸植物の傍に生えている雑草には
使えないということです

IMGP1469.JPG


雑草ばかりが生い茂っているところ・・・
といえば

IMGP1470.JPG


隣地との境界の隣地側
持ち主が不在なので
背丈よりも高く


IMGP1477.JPG

セイタカアワダチソウや
笹が茂っています

どんどん越境してくるので
ここは除草剤で退治します
posted by mayu at 09:00| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月01日

夏枯れ

IMGP0652.JPG



今年は梅雨入りが遅く
7月に入ってから
来る日も来る日も
ぐずついた天候

IMGP0648.JPG



カリブラコアの鉢植えが
次々にダウンしてしまいました

IMGP0640.JPG

15号の大鉢植えのローズマリーも
枯れました
高温多湿に弱いローズマリーは
当地ではなかなか育ちません

IMGP1109.JPG

枯れてほしい笹は
除草剤を散布してもしつこく残り

IMGP1224.JPG


傍に生えているキイチゴの苗が黄変!!
ありゃあ~~~

IMGP1229.JPG


になる頃には


IMGP1230.JPG

裏庭の様子も
多少変わるかもしれません

IMGP1111.JPG


香りも美しいカサブランカ
posted by mayu at 09:00| Comment(7) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月29日

整地中

IMGP1185.JPG


この位置に
鉢植えの小さなねむの木の苗を植える予定です

IMGP1186.JPG


ドクダミが生えているので
少しだけ除草剤を散布しました



IMGP1228.JPG

笹 なお健在


IMGP1225.JPG


手入れする人のいない隣地の
背丈よりも高くなった
セイタカアワダチソウや笹にも

IMGP1226.JPG

昨日 散布しました

IMGP1227.JPG


成果が見えるのは
いつの日でしょう


IMGP1110.JPG

カサブランカ 一輪


IMGP1112.JPG

ハーブも咲いています

IMGP1222.JPG

蝶なのか蛾なのか

IMGP1223.JPG


バラの枝に止まっていました
posted by mayu at 09:00| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月26日

ギボウシ 路地植えに

IMGP0681.JPG


夏は日陰になる
柿の木の下のこの辺りに

IMGP0693.JPG


13号程度のプラ鉢で育てていたギボウシを
路地植えにしました


IMGP0682.JPG

バラはたくさんありますが
きれいに咲いてくれない品種も多く


IMGP0683.JPG


そのうちの1本
パシュミナを
掘り起して処分しました

IMGP0695.JPG


他のバラも
剪定しました

IMGP0691.JPG

通るたびに引っ掻かれるバラ
もうやめたいなぁ

IMGP0696.JPG

と思ってみたり・・・

IMGP0680.JPG


トレニアの鉢植え
作りました
posted by mayu at 09:00| Comment(5) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月19日

笹退治

CIMG1775.JPG


久々に雨が上がっったので
ずっと気がかりだった笹退治しました

CIMG1762.JPG


除草剤 登場
除草剤を使うのは
これが初めてです



CIMG1766.JPG

他の園芸植物にかからないよう
注意しましたが

CIMG1764.JPG


アジサイ アナベルなど
多少 かかってしまいました

CIMG1761.JPG


果たして 笹にどれほど効果があるのか


CIMG1796.JPG

ほかの植物に
致命的な影響が出ないか
気になります


CIMG1797.JPG

1カ月ほどで
効果が表れるらしいです

CIMG1784.JPG


公園の山道
不思議と笹はありません


IMGP9477.JPG

早く夏が過ぎてほしい麻奈さん
posted by mayu at 09:00| Comment(8) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする