2022年07月08日

スポットライト

IMGP4061.JPG

トキワマンサクの木に夕日が当たり
赤いスポットライトを浴びているかのようです

IMGP4062.JPG

燃えているようにも見えます

IMGP4060.JPG

「夕焼けが一番美しいのは7月」

常々思っていましたが

IMGP4066.JPG

それは

ピンクに染まる雲を見て感じたこと

IMGP4065.JPG

木が色づけられているのを
初めて見ました

IMGP4068.JPG

トキワマンサクの木だけが
染まっています

IMGP4059.JPG

自然が作るスポットライト

IMGP4076.JPG

この季節
この時間だけ

IMGP4058.JPG

見逃すと
あっという間に終わってしまいます

IMGP4057.JPG
posted by mayu at 06:57| Comment(14) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月04日

8月の気温?

IMGP3479.JPG

6月下旬に早々と梅雨明けした当地

え うそでしょという感じです

IMGP3585.JPG

そもそも梅雨 あったっけ??

しょぼい雨がしょぼっと降っただけ

IMGP3654.JPG

青天が続いて数日
8月のような暑さ

IMGP3655.JPG

石にしがみついて
涼を取ってる?

IMGP3658.JPG

今年の夏は暑く、そして
長くなりそうです

IMGP3660.JPG

早朝 6時半ぐらいから
庭の手入れ

IMGP3682.JPG

日中は灼熱の大地です

IMGP3683.JPG

写真で見る限り
涼しそうだけれど

IMGP3685.JPG

久々 モデルを務めてくれたミケちゃん

IMGP3690.JPG

アジサイはまだ
けなげに咲いています
posted by mayu at 07:20| Comment(13) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月02日

真夏の庭へ

IMGP3501.JPG

数日かけて
庭木の剪定と
枝打ちをしました


IMGP3502.JPG

アルミのステップを登っての作業です

IMGP3503.JPG


薪の木
低い枝は切り取りましたが
高木なので
ステップでも届かない場所はできません


IMGP3504.JPG

低木の山茶花は
もっと透かしたいとも思いましたが

IMGP3515.JPG


木立のある所とないところでは
体感温度が全く違います


IMGP3516.JPG

なので
ほどほとにして
残すことにしました

IMGP3531.JPG


涼しさ第一!!!

IMGP3747.JPG

落ち葉掃除が厄介なのですが
posted by mayu at 07:49| Comment(14) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月27日

黒軸アジサイ

IMGP3199.JPG

黒軸アジサイ 咲きました

IMGP3197.JPG

去年路地植えにした苗なので
まだ苗自体小さいのですが

IMGP3198.JPG

ずいぶん大きな花を付けました

IMGP3356.JPG

一つ一つが八重咲になって
とても華やかです

IMGP3357.JPG

最近 
園芸マニアの間で
ブームになっているようですね

IMGP3360.JPG

今年伸びた軸が黒いので
黒軸アジサイと呼ばれているようです

IMGP3361.JPG

この黒い軸
翌年になると木質化して
茶色くなってしまいます

IMGP3689.JPG

軸よりも
やはりこの八重の花が魅力です

IMGP3017.JPG

こちらはファンタジア
緑が入るのでブームになりました

IMGP3238.JPG

まだ当分
アジサイの季節
続きそうです
posted by mayu at 16:00| Comment(19) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月15日

終わりゆく夏

IMGP2533.JPG


ツクツクボウシが
必死の声で鳴いています

IMGP2653.JPG

今日が最後と言わんばかりに

IMGP2651.JPG

あと何回
ツクツクボウシの歌 聞かれるかな

IMGP2650.JPG

夜は鈴虫の合唱
今が一番きれいな声

IMGP2660.JPG

いつの間にか
歌声が聞かれなくなるころ
しーんと寒さが訪れます

IMGP2663.JPG

暑い日が続いたので
冬の暮らし
もう忘れちゃったな

IMGP2465.JPG

やっぱ
ムートン愛好家になるってことかな
posted by mayu at 19:29| Comment(6) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月13日

台風がやって来る

IMGP2619.JPG


9月13日
曇り空
室温27度

IMGP2621.JPG

真夏と比べると
過ごしやすい気温になってきましたが

IMGP2622.JPG

湿度が高いせいか
少し動くと
汗ぼたです
顔も背中も

IMGP2625.JPG

この湿気の多さ
台風が近づいているせいかもしれません

IMGP2608.JPG

進路予想では
右へ90度カーブして
日本列島横断するコースです
当地はそのど真ん中

IMGP2609.JPG

ああ もう雨いらない

IMGP2611.JPG

風 もっといらない
posted by mayu at 15:28| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月06日

園路を作る

IMGP2160.JPG


これまでは
思いつくままに
空いた場所に苗を植えていました

IMGP2182.JPG

気が付けば
足の踏み場もなくて
歩きにくいことこの上ない

IMGP2183.JPG

そもそも
庭に園路が必要という
発想がなかったのですね


IMGP2184.JPG

歩きやすい場所を歩いているうちに
いつの間にか
通路のようなものができてきました

IMGP2186.JPG

そこでやっと
通路があると
庭がきれいに見えると
気付いた次第

IMGP2189.JPG

歩くことでできた通路を
園路にしようと決めました

IMGP2187.JPG

はみ出して植わっているものは
徐々に整理していきます

IMGP2226.JPG

アクセントの築山には
竜のひげやマツバギク


IMGP2225.JPG

キャットテールを植えこみました

IMGP2219.JPG

前方は
10日ほど前に路地植えにしたシモツケ

IMGP2220.JPG

特大コンテナからの引っ越しで
ぎっくり腰になったけれど

IMGP2221.JPG

無事に活着しているようなので
労が報われました


IMGP2239.JPG

これからも
気を付けよう ぎっくり腰
posted by mayu at 20:37| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月03日

早くも落葉

IMGP2048.JPG


朝から
しとしとと降る雨

IMGP2045.JPG

24日に長雨が上がって以来の晴天続きで
そろそろ水やり復活
の頃だったので
ラッキーな雨です

IMGP2052.JPG

雨が降ると何といっても涼しくて過ごしやすいし

でも やっぱりエアコンは入れてます


IMGP2055.JPG

早くも柿の葉が落葉
他の落葉樹が
11月に葉を落とすのに対し

IMGP2061.JPG

柿の木は9月に落葉しきってしまいます
柿の葉掃除が忙しい!!

IMGP2062.JPG


当地も飲食店に時短要請が出て
お店もJRも人が少ないです

IMGP2067.JPG

中古車の売れ行きがいいとか
マイカー通勤に変更した人も
少なからずいるみたい

IMGP2068.JPG

そういうご時世でも
たまには
おいしい食べ物 
おいしい飲み物
おいしいおしゃべりで
リフレッシュしたいよね

IMGP2069.JPG

そんなわけで
昨夜出かけたお店も
やはり人が少なくて
テーブルにはアクリル板の衝立もあって
お店には余計な出費ですね

IMGP2070.JPG
posted by mayu at 07:31| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月01日

スポーツの秋です

IMGP2075.JPG


コロナ自粛で
去年は中止になってしまった出雲駅伝
今年は10月10日に開催されるようです

IMGP2076.JPG

無観客 沿道に観戦に来ないでくださいということになると思いますが
中止にならなくて何よりです

IMGP2077.JPG

フィギュアスケートも去年は
グランプリシリーズがずたずたになりましたが
今年は日程がすでに決まっています

IMGP2084.JPG

年が改まると
冬季オリンピックです

IMGP2085.JPG

羽生君にとって
ラストシーズンになるかもしれません
無事に開催にこぎつけますように!!!

IMGP2086.JPG

それにしても
コロナ感染者の増加が気がかりです
posted by mayu at 22:32| Comment(10) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月31日

静かな朝

IMGP2005.JPG


今朝は
やけに静かだなと思ったら
セミが鳴いていません

IMGP2017.JPG

来る日も来る日も
大合唱していたのに
全くの静寂

IMGP2019.JPG

なあるほど
これが秋の始まりですね

IMGP2021.JPG

夜ともなれば
虫たちが
美しい音色で歌います

IMGP2036.JPG

虫の音を楽しむ季節到来です

IMGP2042.JPG

いつしかそれも
聞かれなくなり

IMGP2049.JPG

しーんと冷え込む初冬がやってきます


IMGP2053.JPG

また
鍋の季節がやってきます

IMGP1671.JPG

タヌキ鍋じゃありません
posted by mayu at 21:28| Comment(14) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月30日

雨上がり

IMGP1980.JPG

13日降り続いた8月の梅雨が上がり
カンカン照り復活

IMGP1984.JPG

でも
もうすぐ9月

IMGP2003.JPG

陽光にも
ひと月前のような勢いはありません

IMGP2008.JPG

雨天のさなか
雨の止み間に撮影

IMGP2026.JPG

雨上がりは
緑が鮮やかです

IMGP2018.JPG

いつも雨上がりに撮影したいけれど


IMGP2054.JPG

当分降りそうにないですね


IMGP2057.JPG

まあ 充分すぎるほど降りつくしたので

IMGP2060.JPG

暫くいらないよね
posted by mayu at 20:50| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月27日

ぎっくり腰?

IMGP1779.JPG

特大コンテナのシモツケを引きずり引きずり
路地植えにしたの22日日曜日

IMGP1780.JPG


疲労困憊だったけれど
筋肉痛などの問題はナシ!!

IMGP1874.JPG


ところが、25日の朝、起きてみると
腰の左側上部に激痛!!!
左足に重心を置くことができず
パンツはけません!!

IMGP1875.JPG

姿勢を変える
そのわずかな動きだけで
ズキッと痛みが走ります。

IMGP1876.JPG

暫く寝てるしかなさそう・・・と
ベッドに入ったものの
痛くて寝返りが打てない!!!

IMGP1881.JPG


ほんの1時間ほどうとうとしただけで
朝までギンギンに覚醒してました

IMGP1888.JPG

これはいったい何??
こんな症状は初めてです
骨盤に近い部分やウエストライン辺りの腰部に
些細な動きで
鋭利な痛みが走ります

IMGP1889.JPG

日頃の筋トレヨガが地味に負荷がかかりすぎて
いわゆるスポーツ障害かなと思いましたが

IMGP1893.JPG

検索してみると
この症状
ぎっくり腰にぴったりはまります

IMGP1900.JPG

まあ
次第に回復に向かうようなので
それまで自重ですね
posted by mayu at 16:31| Comment(28) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月26日

長雨の後

IMGP1766.JPG


13日続いた雨が上がり
庭を点検してみれば

IMGP1767.JPG

なんと
鉢植えのローズマリーが枯れていました

IMGP1769.JPG


まだ茶色くなったわけではなく
葉がカラカラになっている状態
まぎれもなく
枯れています

IMGP1777.JPG

乾燥した気候が好きで
高温多湿が苦手なローズマリー

IMGP1778.JPG

8月に
こんなに多量の水分をもらったらたまりません

IMGP1811.JPG

我が家では
ローズマリーは
路地植えでは蒸れて枯れます

IMGP1815.JPG

鉢植えでも
こんなに降られちゃかないません

IMGP1819.JPG

去年植えたばかりのアオモジの苗も
幽霊のように
だらんと葉が萎れています


IMGP1822.JPG

こちらは
回復するかどうかはまだ不明

IMGP1837.JPG

夏は
冬以上に
植物の危機です
posted by mayu at 16:50| Comment(14) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月25日

乙女像 移動

IMGP1746.JPG


空き鉢を
オブジェ代わりに配置し

IMGP1810.JPG

鉢台の上を
鉢植えから

IMGP2006.JPG

水鳥のオブジェに替え

IMGP1983.JPG


テーブルの上にカエルのオブジェを招いたところで

IMGP1981.JPG

次に気になるのは
ホワイトセメントの乙女像の汚れ

IMGP1982.JPG

苔なのか
それとも長引く雨のせいでカビてしまったのか
茶色くなっています

IMGP1999.JPG

そこで押し倒して
ゴシゴシ洗剤で洗い

IMGP2001.JPG

ついでにこの場所から
移動しました
重かった!!

IMGP1866.JPG

移動先は
柿の木の向こう側


IMGP2200.JPG

ローズマリーとクロモジの木の足元です

IMGP2165.JPG


設置前

IMGP2168.JPG

ごちゃごちゃと込み合っていた大きな鉢を移動して
通行可能にしました
posted by mayu at 14:49| Comment(9) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月24日

庭のアレンジ

IMGP1721.JPG


YouTubeのガーデンチャンネルに刺激されて

IMGP1724.JPG

庭をアレンジしてみました

IMGP1739.JPG


空き鉢をオブジェとして配置したり


IMGP1670.JPG

こんなところに押し込まれていた
ホワイトセメントの水鳥

IMGP2023.JPG

フォーカルポイントになりました


IMGP1736.JPG

これまでは鉢台でした

IMGP1808.JPG

それにりにフォーカルポイントだったけれど


IMGP2022.JPG

やはり鉢よりもオブジェの方が
目を引きます


IMGP1805.JPG

ヤマコウバシの苗木は

IMGP1802.JPG

アーチ形煉瓦で囲んでみました


IMGP1799.JPG

植え込みの中から救出した2匹のカエルも
ここに移動

IMGP1723.JPG

アレンジは
まだまだ続きそうです
posted by mayu at 00:00| Comment(13) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月21日

ガーデンチャンネル

IMGP1564.JPG


これまで庭の手入れと言えば
雑草退治と落ち葉掃除
たまの剪定 枝打ちだけでしたが

IMGP1683.JPG

最近 思い立ってオブジェを配置するようになりました


IMGP1795.JPG

どれも
新しく購入したものではなく
邪魔にされて
どこかに置き忘れられていたものばかり

IMGP1796.JPG

庭の印象を決めるのは
やっぱりフォーカルポイントだと
改めて気付いたのは

IMGP1806.JPG

YouTubeの影響が大きいでしょうね

IMGP1679.JPG


これまでテレビと言えば日常は
短時間の報道番組を見るだけ
後は無用の存在でした
(私には)

IMGP1684.JPG

見たい番組は
年に数回放送されるだけの
フィギュアスケート選手権
大学駅伝だけ

IMGP1797.JPG


テレビが思いがけず新しくなり
テレビ番組は見ず
YouTubeばかりを見ています
それもガーデンチャンネルばかり

IMGP1798.JPG

そのおかげで
庭が変化してきました
posted by mayu at 20:00| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月19日

海になる

IMGP1562.JPG


8月12日から降りはじめた雨

IMGP1563.JPG

梅雨のように降り続き
今日でちょうど一週間

IMGP1565.JPG

今朝は雷鳴轟き
今にも落ちそうなほど近い!!!
地響きが怖いほど

IMGP1566.JPG


屋根を走り
壁から落ちる雨は
滝そのもの

IMGP1567.JPG

勝手口を開けてみると
階段の下は海!!!

IMGP1339.JPG

これじゃあ
ミケちゃんも食事に来られません

IMGP1661.JPG


タヌはどうしてるかな


IMGP0864.JPG

今日の日程も
キャンセルになりました

IMGP0906.JPG

雨水プールの中で
引きこもりです
posted by mayu at 14:00| Comment(12) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月15日

真夏の長雨

IMGP1483.JPG


梅雨明け以降 晴天続きで
大地がひび割れる干ばつ状態になっていましたが

IMGP1485.JPG

今 雨が降っています
しかも
今日で4日目です


IMGP1486.JPG

もう たっぷり大地に染みわたったはず
そろそろ
上がってもいいころ

IMGP1489.JPG

でも止みません
小雨の中
柿の木の下の手入れをしました

IMGP1490.JPG

もしかして
汗に打たれるよりも
楽かもしれません

IMGP1492.JPG

少々濡れましたが
汗はかきません

IMGP1660.JPG

この辺り
鉢植えが過密になっていたので
鉢とオブジェを移動しました


IMGP1669.JPG

あ タヌちゃんはとっくに移動しています
オブジェ志願 してくれません

IMGP0908.JPG


背中の色
麻奈さんに似てます
posted by mayu at 10:24| Comment(10) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月09日

風台風

IMGP1352.JPG


夜のうちに
台風がかすめすぎていきました

IMGP1353.JPG


21日間の晴天で
干ばつに喘いでいる庭に
雨を期待したのですが

IMGP1354.JPG


風台風だったようで
濡れているのは
地面の表面だけ

IMGP1355.JPG

掘り返した下は
まだ乾ききっています

IMGP1356.JPG

それよりも台風大荒れで
吹き飛ばされた木の葉や細い枝が散乱

IMGP1357.JPG

当分 後片付けに追われそう

IMGP1358.JPG

今朝は早くも
太陽ギラギラです
posted by mayu at 07:06| Comment(13) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月31日

百日紅の落葉

IMGP1148.JPG

7月19日梅雨明け

以来 一滴も雨はありません


IMGP1149.JPG

地面はひび割れるほど
乾燥しています

IMGP1150.JPG


植え込みには水を撒いていますが
足りません

IMGP1151.JPG

一週間前には青々していた百日紅が
あっという間に落葉です


IMGP1152.JPG

見上げてみると
かなりの葉が
黄色くなっています

IMGP1153.JPG

もう3メートルほどの大木になっているので
散水リストには
入っていなかったのですが

IMGP1154.JPG

意外と乾燥に弱いみたいです

IMGP1155.JPG

あ~ 散水が忙しい

IMGP0909.JPG

夏バテ麻奈さん

IMGP0911.JPG

涼しくなるために
お風呂に入りました
posted by mayu at 15:41| Comment(12) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月18日

違いが判る

CIMG5694.JPG


カシオのコンパクトカメラの作品

CIMG5692.JPG

なんだか油絵のようです

CIMG5689.JPG

細部までくっきり表現されていますが
現実感がありません

IMGP0995.JPG

こちらはPENTAX K20D

IMGP1009.JPG

同じ日
同じ時刻の撮影です

IMGP0993.JPG

表現力 差がありすぎてますね やっぱり

IMGP1007.JPG

やっぱり
デジイチは手放せません

IMGP1006.JPG

曇りガラスのようなレンズ
拭いてみました

IMGP0996.JPG

多少良くなったけれど
やはり
くすみは残っています
とりあえずレンズだけ替えてみます

CIMG5695.JPG

油絵をもう一度・・・
posted by mayu at 22:09| Comment(5) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月12日

毒虫

IMGP0605.JPG


明るくなり始めた午前5時
庭の手入れをしていて
毒虫に刺されました

これで3度目です


IMGP0606.JPG

一度目と二度目は
チャドクガ

IMGP0612.JPG

今回はドクガです
まさに毒牙にかかるって感じですね

IMGP0629.JPG

チャドクガは1.5センチほどの細い毛虫
ドクガは
それよりも二回り大きい太った毛虫です

IMGP0630.JPG

トゲにさ触れると
皮膚が腫れあがってきます
痛みが走ります

IMGP0631.JPG

サイズが大きい分
ドクガの方が被害は甚大
触れた皮膚は
一面 水ぶくれ

IMGP0632.JPG

ガーディニング手袋を付けていましたが
にもかかわらず です!!!

IMGP0634.JPG

これまで虫刺されなど
蜂以外はありませんでした

初めての経験です

IMGP0635.JPG

地球温暖化で
昆虫界にも異変が?????


IMGP0048.JPG

今日の麻奈さん

IMGP0765.JPG

今日の美雨
posted by mayu at 16:54| Comment(16) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月04日

一日ごとに

IMGP0453.JPG

今日の日没時間
午後7時19分

IMGP0451.JPG


これからは
日ごとに日暮れが早くなります


IMGP0450.JPG

ほんの少しずつだけれど

CIMG5299.JPG


早く鍋の季節が来てほしいなぁ

IMGP0448.JPG


ちょっと前まで
もう 二度と冬 いらない
なんて言ってたのに

IMGP0486.JPG


フィギュアスケートや
駅伝の季節が懐かしい

IMGP0487.JPG

でも半年後の冬のオリンピック
開催されるのだろうか・・・

IMGP0488.JPG

夏のオリンピックは
すっもんだで開催決定・・・

IMGP0489.JPG

右往左往しそうな気がするなぁ
posted by mayu at 22:00| Comment(8) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月28日

秋が好き

IMGP0122.JPG


日ごとに日暮れが早くなって
暑さが引いていく秋が好きです

IMGP0123.JPG

その後にくる冬は
決して過ごしやすい季節ではないけれど

IMGP0183.JPG

1月になって
日暮れが遅くなり

IMGP0270.JPG

春の近さを告げられるは
何故か
好きじゃない

IMGP0132.JPG

その後にくる酷暑
思うと
うんざりだからかな

IMGP0134.JPG


一冬の間 黒くくすんで
何の変化もなかった庭が
緑に覆われるのはうれしいけれど


IMGP9992.JPG

やっぱり
秋は
なんか
落ち着くね
posted by mayu at 10:42| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月26日

まだまだアジサイ

IMGP9809.JPG

7月に入っても
アジサイは当分咲き続けそうです

IMGP9881.JPG

こちらのブルーのアジサイ

IMGP0218.JPG

品種名不明なのですが

IMGP0219.JPG

ちょっとヤマアジサイっぽい風情で
気に入っています

IMGP0121.JPG

葉は大きくて
ヤマアジサイ風ではありません

IMGP0126.JPG

こちらは品種名アあり

IMGP0127.JPG

ファンタジア

IMGP9880.JPG

がくに切れ込みがあります

IMGP0114.JPG

少し遅れて
アナベルも
咲き始めました

IMGP0329.JPG

巨大です


IMGP9879.JPG

プリンセスシリーズ

IMGP0124.JPG

独特の花です
posted by mayu at 11:02| Comment(9) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月17日

アジサイづくし

IMGP9687.JPG


季節到来で
次第に色づくアジサイ

IMGP9737.JPG

多くの品種があり
品種名記載で売られているものもあれば

IMGP9840.JPG

こちらは名無しで売られていました

IMGP9874.JPG

店では真っ赤な花を付けていましたが

IMGP9875.JPG

土が酸性なのか
紫色の花を咲かせます

IMGP9783.JPG

ピンクの花が好きですが

IMGP9781.JPG

ピンク系はなかなか
いい色が出ません

IMGP9836.JPG

これだけピンクを帯びれば

IMGP9808.JPG

上々ですね

IMGP9810.JPG

ブルー系はきれいに咲きます
posted by mayu at 08:41| Comment(10) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月03日

待ちわびた雨

IMGP3873.JPG


7月末の梅雨明けから
カンカン照りの晴天が
35日間続きました

IMGP3872.JPG


毎日 繰り返し水やりはしているけれど
行き届かないところも多々あり


IMGP3871.JPG

草花 野菜苗ばかりでなく
キイチゴ アジサイなど
灌木まで萎れてきました

IMGP3869.JPG

もう二度と雨は降らない?
砂漠化する??


IMGP3863.JPG

と思われた昨日
台風の影響で
雨になりました


IMGP3862.JPG

待ちわびていた雨
あまねく降り注ぐ雨

IMGP3861.JPG


ところが乾ききった大地には足りなくて
掘り返してみると

IMGP3860.JPG


15センチ下は
乾ききった土のままです

IMGP3859.JPG

今日は晴天
真夏の暑さ

IMGP3858.JPG

また台風10号が近づいてきそうな予報です
暴風はいらないから
雨だけにしてね!!
posted by mayu at 22:00| Comment(7) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月26日

灼熱地獄

IMGP3808.JPG


去年の夏も10月下旬まで続いたけれど
今年の夏は常軌を逸しています

IMGP3807.JPG

最高気温41.1度を記録!!
お風呂でも長湯をするとのぼせそうです


IMGP3806.JPG

朝から終日エアコンをかけっぱなしなんて
二階はともかく
涼しい一階ではなかったことでした


IMGP3805.JPG

深夜でも室温は32度
明け方になっても大気は冷えないまま
また太陽が昇ります

IMGP3795.JPG


一滴の雨も降らず
カンカン照りの干ばつが続き
野菜苗だけでなく
木立の葉も萎れてきました


IMGP3770.JPG

バケツで与える水も
あっという間に乾いてしまいます

IMGP3771.JPG


このままでは
日本も砂漠化してしまうかも!!


CIMG3799.JPG

未来の住居
ドームの玄関から入って
リビングは地下に!!!
posted by mayu at 20:11| Comment(8) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月24日

渇水

IMGP3775.JPG


雨が降りません

IMGP3776.JPG


カンカン照りの晴天は
今日で26日目


IMGP3621.JPG


向こう一週間の天気予報も晴れマーク

IMGP3766.JPG


地面は深くスコップを入れた先まで
カラカラで
土埃が舞います


IMGP3768.JPG

まるで砂漠のよう


IMGP2033.JPG

水やり点検 欠かせません

IMGP3774.JPG

早く解放されたい!!!
posted by mayu at 20:00| Comment(9) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月16日

毎日 極暑

IMGP3586.JPG


この辺りにある鉢植えを
路地植えにして
雑木の庭づくりを目指しているのですが

IMGP3598.JPG


庭植えにする作業 できません
暑すぎて!!!

IMGP3599.JPG


水やりをするだけでびしょ濡れ
自分の身体に
汗の水やり

IMGP3600.JPG


ため池の水をバケツに入れて
ふと
指を入れてみると

IMGP3592.JPG

アチチ
水じゃない
お湯になってる!!!

IMGP3624.JPG


サルスベリはけなげに咲いてます
posted by mayu at 21:05| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする