2024年06月29日

ネム 開花

IMGP5318.JPG

梅雨空の下
アジサイは咲き続けています

IMGP5271.JPG

7月中旬ぐらいまで
咲き続けてくれます

IMGP5263.JPG

その一方で

IMGP5403.JPG

ネム 開花しました

IMGP5497.JPG

夏の訪れを告げる花です

IMGP5503.JPG


毎年 6月下旬に開花します

IMGP5507.JPG

それから
繰り返し
秋まで咲き続けます

IMGP5404.JPG

ネムが眠りについたら
初冬の始まりです
posted by mayu at 00:00| Comment(19) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月28日

IMGP5199.JPG

振り返らにゃい
昨日は幻

IMGP5254.JPG

もう どこにもにゃい

IMGP5264.JPG

先のことは考えにゃい

IMGP5245.JPG

遠くは見えにゃい

壁の向こうも見えにゃい

IMGP5280.JPG

いつも今に居るにゃ

IMGP5281.JPG

今日 歩けるところを歩くにゃ

IMGP5301.JPG

目の前を見るにゃ

IMGP5266.JPG

美雨はいつもそうしてるにゃ
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月26日

写真が取り込めない

IMGP4901.JPG

気温が高くなってきたからでしょうか
写真の取り込みに
難儀するようになりました

IMGP5075.JPG

去年もずいぶん悩まされました
気温が低くなると解決するのですが

IMGP5076.JPG

まだ
今の室温22度です

先が思いやられます

IMGP5077.JPG

去年はコピー& テイストで
一枚一枚SDカードから移動した記憶があります

IMGP5190.JPG

今回もそれを試みようとしたけれど
なぜかうまくいきません

IMGP5192.JPG

もたもたしているうちに
なかとかフォトへインポートで来ました

IMGP5194.JPG

でも
次回はどうだろう

不安です
posted by mayu at 00:00| Comment(15) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月24日

IMGP4953.JPG

時は過ぎて

過ぎて

ただ 音もなく過ぎて

IMGP4954.JPG

明日も
続くと信じていた日常を
夢に変えていく

IMGP4990.JPG

跡形もない

IMGP5002.JPG

昔 そんな人がいたね

IMGP5065.JPG

今はもう思い出せない

時が流れ過ぎて

IMGP5066.JPG

人生は幻

この世界もまた
posted by mayu at 00:00| Comment(13) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月22日

日本選手権男子2024 5000m

IMGP4890.JPG

今月末
開催される日本選手権

IMGP4891.JPG

5000mには
日本のトップ選手30人が集結します

IMGP4892.JPG

エントリーのボーダーラインは
13分30秒以内です

IMGP4893.JPG

13分半で駆け抜けること
それ自体がすごいです

IMGP4894.JPG

青学からは
黒田君 折田くん 鶴川君の3人が
エントリーしています

IMGP4889.JPG

試合直前のケガや不調もありがちなことなので
気を付けて
当日に備えてほしいものです

IMGP4880.JPG

日本のトップ10
トップ100
その記録は
常に書き換えられています

IMGP4946.JPG

暑い時期の記録はどこまで伸びるかな

IMGP4947.JPG

誰がどんな記録を出すのかな

今から楽しみです
posted by mayu at 00:00| Comment(10) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月21日

シロマダラ

IMGP4633.JPG

数年前のある日
道を歩いていると
60センチぐらいのヘビが
寝そべっていました

IMGP4630.JPG

近づいてみると
ちゃんと生きていますが
ほとんど動きません
白と黒のぶつ切りのようなボーダー
初めて目にする珍しいヘビでした

IMGP4629.JPG

検索をかけてみましたが
ウミヘビ以外に
同様の柄のヘビはいませんでした

ペットのヘビが逃げ出したのかな???

あの珍しいヘビのことは
ずっと謎でした

IMGP4628.JPG

そのヘビが
今日の朝刊に写真入りで登場していました

IMGP4627.JPG

名前はシロマダラ
絶滅危惧種だそうです

発見されると新聞紙面に登場するほど
見かけるのがめずらしいとか

IMGP4625.JPG

危機に直面すると
死んだふりふりをするという変わった生態があるようで

あれは死んだふりだったんだ!!
と納得

IMGP4870.JPG

毒のない珍しい小型のヘビということで
隠れファンも多く
出会いを求めて
森林へ探索に行く人もいるようです

IMGP4871.JPG

なぜ
あんな場所に居たのだろうと
謎です

IMGP4873.JPG

近くに水田があったので
餌を求めて
さまよい出てきたのでしょうか
posted by mayu at 00:00| Comment(15) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月20日

芽が出ない

IMGP4729.JPG

秋に
ネットでミカン苗を買って植えました

IMGP4699.JPG

あまり
実が市場に出回っていない品種なので
これを自宅で収穫できればいいなと思ったのですが

IMGP4742.JPG

春になっても芽が出ません

そればかりか葉が黄変してきました

IMGP4743.JPG

しばらく様子を見ていたのですが
諦めて
今日 抜き取りました

IMGP4745.JPG

根が朽ちていました
何が原因なのでしょうね

IMGP4849.JPG

同様に
年前に植えたツリバナの苗も

毎年 春に芽は出すのですが
枝が伸びません
植えたままの状態で4年

IMGP4850.JPG

最近になって
葉も縮んできたので
これも抜き取りました

IMGP4851.JPG

細根が全くありません
根も植えた時のままの状態でした

IMGP4861.JPG

地下の水脈が災いしている?
地中の雑菌が原因??

IMGP4862.JPG

以前 フジバカマが白絹病で壊滅状態になったので
その菌が
まだ地中に居るのかもしれません
posted by mayu at 00:00| Comment(10) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月19日

バラとアジサイ

IMGP4755.JPG

イングリッシュローズ セントセシリア 一輪咲きました

IMGP4824.JPG

植えたのはずいぶん昔
なのに
苗が虚弱で大きくならず
幹も細いので
テッポウムシの害を受けず
生き残ってきました

IMGP4813.JPG

こちら
プリンセスシリーズのアジサイ

IMGP4727.JPG

もうひとりのプリンセス  現る

IMGP4730.JPG

はい ポーズ

IMGP4736.JPG

だる~いにゃ

IMGP4782.JPG

こちら
きれいなピンクの染まりました

IMGP4781.JPG

日本の土は酸性なので
ピンクはブルーよりも難しいかも

IMGP4596.JPG


でもピンクが好きなので
プリンセスシリーズも
ピンクを選びました

IMGP4545.JPG

同シリーズ
ブルーも出回っています
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月18日

群れる

IMGP4623.JPG

放し飼いの犬を見かけなくなって久しいです

IMGP4624.JPG

田舎なので
昔は犬を放し飼いで買う家庭は多かったです

IMGP4641.JPG

離された犬たちは群れます
これが結構こわい

IMGP4649.JPG

ママチャリで走っていると
後ろから中型犬の群れが
追ってきたことがあります

IMGP4645.JPG

いやだなぁと
懸命にペダルを漕ぐと
犬たちもスピードをあげます

IMGP4644.JPG

背後の犬の気配は
遠ざからないばかりか
むしろ
近くなってきているみたい

IMGP4642.JPG


調べてみると
中型犬の走る速度は35キロ以上だとか
箱根ランナーでも勝てない!!

IMGP4694.JPG

とても逃げ切れない
逃げようとすることで
犬の追跡本能を刺激してるみたいと感じました

IMGP4728.JPG

そこで自転車を止め
振り向いて
「ウ~ウ~!!」と威嚇

威嚇の唸り声は猫たちから学んでいました

IMGP4735.JPG

こちらが立ち止まると
犬たちもピタっと立ち止まり
びっくり顔

IMGP4746.JPG

もう大丈夫な気がして
再び自転車を走らせましたが
思った通り
追ってはきませんでした
posted by mayu at 00:00| Comment(18) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月17日

ご近所猫

IMGP4934.JPG

白黒ハ割れのハッチくん
今年も姿を見せました

IMGP4935.JPG

最初に姿を見たのは2021年9月
この時はまだ
生後2か月程度の子猫でした

次に姿を見せたのは2022年8月
立派に育っていました

IMGP4936.JPG

去年 2023年8月にも
姿を見せました

毎年夏になると姿を見かけます
ほんの2-3日でいなくなってしまいますが

IMGP4939.JPG

ふくよかなので
どこかでご飯をもらっているのでしょう

IMGP4695.JPG

ハッチ君を見つけた美雨

IMGP4680.JPG

遠巻きに様子を見ます

IMGP4677.JPG

まだ若いハッチ君に対しては
すぐ逃げ出すことはりませんが

IMGP4700.JPG

ご近所ボス猫が来た時は
一目散

IMGP4665.JPG

美雨が
フーハー言って怖がらせるのは
小さなきょうだいだけ
posted by mayu at 00:00| Comment(14) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月15日

仲間

IMGP4681.JPG

同じ方向を向いている
それが大事

IMGP4676.JPG

同じ方向を観ている
それも大事

IMGP4675.JPG

でも
いつまでも
同じ姿勢ではいられない

IMGP4692.JPG

時が過ぎたから
posted by mayu at 00:00| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月14日

梅雨入り?

IMGP4544.JPG

当地は
早々と梅雨入りになったようです

IMGP4526.JPG

まあ
梅雨入りになっても
6月前半は
例年 晴れた日が続きます

IMGP4530.JPG

あれ?
もう後半かな

IMGP4531.JPG

なんだか飛ぶように季節が過ぎていきます

IMGP4551.JPG

今年は2月後半から
雨天が多かったです

IMGP4532.JPG

植物に雨は必要だけど

IMGP4620.JPG

梅雨の合間の貴重な晴れの日は

IMGP4621.JPG

ごろーん

IMGP4622.JPG

土のベッドが気持ちいい

IMGP4626.JPG

あ~ぁ
汚れちゃうよ
posted by mayu at 00:00| Comment(14) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月13日

後4か月

IMGP4427.JPG

毎年 6月ごろになると
大学駅伝シーズンまで後4か月
なんて数えてしまいます

IMGP4451.JPG

4カ月は
たっぷり長い時間なのにね

それまでに日本選手権など
トラックレースがいくつかあります

IMGP4452.JPG

日本選手権では大学生が
実業団にどこまで食い込めるか
結果が楽しみですが
やはり一番楽しみなのは
駅伝ですね

IMGP4453.JPG

駅伝は
ひとりの力だけでは結果が出ない
悲喜こもごもの人間ドラマがそこにある
それが見どころだと思います

IMGP4471.JPG

でも選手は嫌でしょうね
万が一
自分がブレーキになってしまうと
メンタル削られます

IMGP4472.JPG

ハーフマラソンやトラックレースの方が
気が楽だと答える選手も多いです

IMGP4397.JPG

みんなプレッシャーを背負っているからこそ
誰かがしくじっても決して責めない
むしろ気遣う周囲の姿勢に
またうるっときます

IMGP4377.JPG

学生だからこその真摯さ
限られた時間のみの輝き

今年も期待しましょう
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月05日

9月の月

IMGP1386.JPG

夕焼けが美しいのは7月
そして
月が美しいのは9月

IMGP1382.JPG

夜風が肌寒くなる9月下旬
カーディガンを羽織って
月見を楽しむ・・・なんて

IMGP1383.JPG

今年の9月には当てはまりません

気象庁によると
例年の9月よりも
2.2度も平均気温が高かったそうです

IMGP1384.JPG


「あ~
やっと8月が終わる」と
勘違いしそうだった9月末

IMGP1385.JPG

いつも
夏の終わりは
なんとなく寂しいものですが
今年に限っては
そんな感傷はありません

まといつく湿熱と汗にうんざりでした

IMGP1336.JPG

あまりの暑さに
短毛のようになったミケちゃん

IMGP1340.JPG

美しい
ふさふさな毛並みになる季節は
これからやってきます
posted by mayu at 07:25| Comment(9) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月02日

今年も白絹病!!

IMGP1503.JPG

身長と同じくらいの草丈に育ったフジバカマですが
再度 白絹病が発生しました


IMGP1500.JPG

なんだか一部枯れこんでいる
水切れかなと抜き取ってみると
根元を真っ白なカビが覆っていました

IMGP1404.JPG

今年で2度目
一度発生すると
とてもしつこいのです

IMGP1440.JPG

原因は高温多湿

そうだろうなと思っていました

IMGP1444.JPG


乾いた大地にすることはできません

対策としては
フジバカマが終わったら
天地返しをる

IMGP1443.JPG

白絹病の菌は
10センチより深い場所では
生息できないそうです

IMGP1497.JPG

夏は高温多湿の被害が多い一方で
日照りが続けば
枯れてしまう植物も続出

IMGP1493.JPG

それはそれで
水やりに追われます

IMGP1408.JPG

10月1日 朝の気温29度
こんなに暑い10月は初めてです
posted by mayu at 10:00| Comment(10) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月27日

お供

IMGP0774.JPG

ガーデン作業には
お供を連れていきます

あ 美雨ではありません

IMGP1073.JPG

この子です
中に
蚊取り線香が入っています

IMGP1076.JPG

蚊の猛攻撃は
9月が
8月よりも激しいです

IMGP1138.JPG

例年 11月ごろまで
蚊のお出迎えがあります

IMGP1153.JPG

9月24日
ちょっと気温が下がりました

朝の気温24度

涼しい!!

CIMG8218.JPG

空が青いなぁ

CIMG8220.JPG

長かった夏もやっと終わり?

CIMG8222.JPG

また季節は
極寒へと向かおうとしています

CIMG3316.jpg

公園の園路には
曼殊沙華

CIMG3315.jpg

短い秋を告げています
posted by mayu at 06:29| Comment(14) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月25日

一番暑い9月

IMGP0966.JPG

9月になっても
暑さが厳しい年は
これまでにもありました

IMGP0967.JPG

2017年の9月は
下旬になっても
汗をたらたらこぼしていた記憶があります

IMGP0968.JPG

でも
それよりもさらに
今年の9月は暑い

IMGP0969.JPG

夜になっても
室温30度の
9月下旬なんて!!!

IMGP0970.JPG


9月22日

夜もエアコン 大活躍
8月よりも働いています

IMGP1024.JPG

気温ではなく
日差しで季節を読む植物たち

毎日 柿の葉が舞い落ちます

IMGP0647.JPG

返り咲くノリウツギ

IMGP0593.JPG

ヤマブキ 秋の花はちらほら咲き

IMGP0990.JPG

キャットテールは満開になってきました

IMGP1028.JPG

気温だけがまだ夏
今年は8月が60日続くような気がします

やっと
今日は涼しい・・・
posted by mayu at 06:09| Comment(12) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月20日

秋が来ない

IMGP0648.JPG

長期予報では
今年は
延々と暑さが続き

いきなりドカーンと初冬になるようです

IMGP0649.JPG

今日も気温は31度
9月下旬だとは信じられない

時折 まだ8月だと錯覚してしまいます

IMGP0650.JPG

それでも柿の木は
毎日落葉

落ち葉掃除も忙しい

IMGP0651.JPG

気が付くと
全身ずぶ濡れ

シャワールームから出てきたばかり状態

IMGP0505.JPG

ミケちゃんの足元にはトレニアの花

IMGP0590.JPG

草丈の高いサルビアの根元が
今日のお昼寝のゆりかご

IMGP0749.JPG

こんなふうに気持ちよさそうに寝ていました

IMGP0741.JPG

お庭暮らしも悪くないね

IMGP0592.JPG

春は一斉に咲いたヤマブキ
秋も少し
返り咲きます

IMGP0852.JPG

一面に降っていた柿の葉の掃除
終了です
posted by mayu at 07:18| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月17日

9月の汗

IMGP0583.JPG

夏の間は
まだ日が昇らない早朝に
朝一で庭の手入れをしますが

IMGP0584.JPG

9月中旬になっても
汗まみれです

むしろ
7月8月よりも
9月の汗はまといついてしつこい感じがします

IMGP0586.JPG

濡れタオルで拭ってもぬぐっても
不快感がぬぐえません

あ~ シャワーに飛び込みたいとなります

IMGP0587.JPG

この季節は
柿の木が
毎日葉を落とすし

IMGP0588.JPG

生垣の足元は
落ち葉が堆積しているので
手間暇かかります

IMGP0422.JPG

柿の落葉が終わったら
次はハクモクレン モミジ・・・
落葉樹の落葉が続きます

IMGP0421.JPG

昨日きっちり除草したからと
数日休むと
たちまち雑草が芽生えています

庭仕事に休日なしですね
posted by mayu at 06:56| Comment(13) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月13日

雷鳴

IMGP0542.JPG

猛烈な雨音と
雷鳴に
目を覚ましました

IMGP0543.JPG

バケツをひっくり返したように降っています
しかも
雷鳴は非常に近い

寝付けないまま朝を迎え

CIMG8201.JPG

朝食の支度をしていると
ドカーン!!!

すぐ近くで
落雷があったようです

あ~ 心臓に悪いこの音

CIMG8213.JPG

ほどなく停電

家中の電気製品は沈黙
冷蔵庫の中身は大丈夫だろうか??

CIMG8210.JPG

回復したのは35分後

またまだ真夏の35分
非常に長く感じました

IMGP0489.JPG

外出できない時間は長いよね
posted by mayu at 06:42| Comment(15) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月11日

秋色アジサイ

IMGP0361.JPG

紫陽花の花枝は
7月にすべて刈り取りましたが
「初恋」の花だけ
4-5本残してあります

IMGP0360.JPG

「初恋は」は咲き進んでも黒く変色せず
ドライフラワーのように
きれいなのです

初恋の切なさは
永遠に
といったところでしょうか

IMGP0269.JPG

ノリウツギも一輪

IMGP0271.JPG

2度目の開花です

IMGP0358.JPG

サルビアが咲きそろってきました

秋はサルビアの季節です

IMGP0389.JPG

地面を覆うのはキャットテール

IMGP0343.JPG

紫はバーベナ

IMGP0326.JPG

夜ともなれば
どこからか虫の声

なのに気温だけがまだ真夏
posted by mayu at 04:57| Comment(10) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月05日

寒い冬が来る?

IMGP3370.JPG

今朝の室温は27度

この世のものとも思えない
異世界状態の酷暑から生還しました

IMGP3375.JPG

まだまだ
少し動くと汗ボタですが

IMGP3369.JPG

これからやってくる駅伝の季節

こたつでほっこり
観戦したいところです

IMGP3111.JPG

ところが
9月から電気料金値上がり

ガーン!!

IMGP2928.JPG

タイル並みに
冷え込む冬になりそうですね

IMGP3282.JPG

毛皮着て 過ごすにゃん
posted by mayu at 19:49| Comment(11) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月31日

K20Dの限界?

IMGP3074.JPG

写真を写そうとすると
ペンタックスK20D 液晶が表示されず
シャッターも切れません

IMGP3075.JPG

バッテリーの充電は済ませたばかりです

接触不良?
それとも無バッテリーの劣化?

IMGP3080.JPG

バッテリーの交換で解決かとも思いますが
このカメラ
購入は2009年春

もう14年使っています
ちなみにショット数は93589

IMGP3073.JPG

ショット数は15万から20万
大丈夫という説もありますが
そろそろ寿命かな

IMGP3181.JPG

この機会に
ニコンにしようかなとも思いますが

ペンタックス専用レンズは2年前に新調したばかり

IMGP3217 - コピー.JPG

中古市場でK20Dを探してみようか

IMGP3215.JPG

古いカメラだけれど
当時はニコンよりきれいな発色だという評判でした

IMGP3172.JPG

どうしようかなと
検討中です
posted by mayu at 14:49| Comment(15) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月28日

熱帯化

IMGP2875.JPG

朝 静かだなと思ったら
あれ?
セミが鳴いていません

IMGP2876.JPG

夜明けとともに始まっていたセミの合唱
開始時間が遅くなました

IMGP2877.JPG

さらに
ツクツクボウシが鳴きません

例年ならこの季節
騒がしく鳴いているのに

一声聴いて以来
ぱったりと声がしなくなりました

IMGP2878.JPG

もしかして
今年の危険な夏
地上に出られなくなってしまった????

IMGP2867.JPG

地中の温度が高いと
ツクツクボウシが早く地上に出てくると言います

IMGP2959.JPG

数年前がそうでした
7月末に声を聞き
夏の終わりが早く来るのかと喜んだものでしたが
住めないほど土の温度が高いのだと知ってがっかり

IMGP2960.JPG

もしかして今年は
幼虫が
地上に出られるほど成長しないうちに
土の温度が上がってしまったとか・・・

IMGP2962.JPG

気象の変動で
昆虫にも異変が生じていると言います

IMGP3032.JPG

セミも鳴かない夏が来るかもしれません

IMGP3033.JPG

替わって
熱帯に居る危険な昆虫がやってくるかもしれません

そんな日本になってほしくない!
posted by mayu at 06:50| Comment(12) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月22日

ツクツクボウシ 鳴く

IMGP2816.JPG

今日 はじめて
ツクツクボウシの声を耳にしました

台風で数日雨天が続いたせいか
ちょっと遅い登場です

IMGP2813.JPG

夜ともなれば
虫の合唱

昨日までは弱弱しい音色だったのに
今日は力強く鳴いています

IMGP2818.JPG

でも
猛暑は続いています

PCルームの室温 34度
一階に退散です

夜になっても31度

IMGP2820.JPG

太陽の位置は
少し低くなったのか

西側の窓から
いつもと違った位置に
直射日光が入れます

IMGP2799.JPG

暑さだけを残して
太陽は早々に
帰途についているのかもしれません

IMGP2817.JPG

夏が終われば
大学駅伝のシーズン

今年は駒沢の独り勝ちかな

IMGP2809.JPG

追いかけるのは
中央と国学院
そして青学 順天堂

IMGP2610.JPG

第100回の箱根の山を登る青学ランナーは
もしかして黒田朝日くんかな

ひそかに思っています
監督は候補に入れているはず

IMGP2386.JPG

たまに青学生がインスタライブをアップするので
目に留まりますが
なかなかにほほえましい寮生活です
posted by mayu at 20:00| Comment(13) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月21日

今年も白絹病

IMGP2728.JPG

去年 フジバカマに白絹病が発生し
大半の株を処分したのですが

今年もまた
根元が白くなった元気のない株を発見
抜き取りました

IMGP2724.JPG

どうも
白絹病に弱い植物のようです

IMGP2725.JPG

無事な株は残してありますが
いずれは
紫陽花と入れ替えようかと
考え中です

IMGP2726.JPG

台風の影響で
数日 曇天 雨天が続き
酷暑を免れましたが
このまま秋になってはくれませんね

IMGP2696.JPG

蝉を追いかけて
宇衣は水たまりの中へ
ジャブッ

IMGP2241.JPG

そんな遊びはもう
卒業したと言いたげな美雨
posted by mayu at 23:00| Comment(10) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月16日

台風一過

IMGP2603.JPG

洪水のような雨をまき散らして
台風が通り過ぎていきました

IMGP2604.JPG

庭の様子を見に行ってみると
落ち葉や
折れた小枝が散乱

IMGP2605.JPG

台風が来るたびの
毎度おなじみの光景

IMGP2606.JPG

まだ小雨の降る中
早々に掃除しました

IMGP2598.JPG

台風一過
秋晴れとはなりません
まだ8月中旬ですから

IMGP2600.JPG

でも
狂気のような酷暑の続く夏も
半分ぎました

IMGP2609.JPG

最近では
9月もまだ真夏ですが
とにかく
8月が半分過ぎました

IMGP2288.JPG

両手を上げて
バンザーイ
したい心境です
posted by mayu at 12:00| Comment(14) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月14日

果てしなく夏

CIMG3267.jpg

立秋を過ぎましたが
秋の気配は
みじんも感じません

CIMG3265.jpg

午前9時30分
すでに気温は31度

しかも1階の一番涼しい場所で

CIMG7839.JPG

白い天使たちの居たころの日常
思い出せません

IMGP2443.JPG

気が付けば
紫陽花の季節もすでに終わり

IMGP2444.JPG

まだまだ
過ごしやすかった初夏は
あっという間に過ぎ

IMGP2397.JPG


汗まみれの季節は
ひたすら長いなぁ

IMGP2438.JPG

すでに一春の成長を終えた木々は

IMGP2439.JPG


やがて来る
落葉の季節を待っています

IMGP1686.JPG


ここまで書いたところで
またまた台風接近!!!!!

楽しみにしていた今日の予定  撃沈

IMGP2501.JPG

先週も
台風に予定を潰されました

IMGP2163.JPG

叩いてやりたいお空は
遠すぎて届かない
posted by mayu at 12:00| Comment(12) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月07日

日の出日の入りカレンダー

IMGP2115.JPG

日の出日の入り時刻を表示したサイトがあり
時折チェックしています

IMGP2116.JPG

だいたい
このサイトをチェックするのは真夏です

IMGP2117.JPG

早く
日照時間が短くなってほしいという願いがこもっていますね

IMGP2114.JPG

ひと月前に比べると
夜明けは多少遅くなりました

IMGP2121.JPG

太陽が少しでも早く隠れてくれれば
その分
涼しくなるような気がしています

IMGP2122.JPG

昨夜は初めて虫の声を聞きました
リリリリ・・・というか細い初鳴き

IMGP2150.JPG

虫の音色を楽しめる季節がやってきます

IMGP2149.JPG

大合唱になるころはまだ
熱帯夜

気温が下がり始めると
だんだん鳴き方が弱くなり

IMGP2139.JPG

やがて
いつの間にか聞かれなくなり

そして
しーんと秋が深まります

IMGP1863.JPG

まだ当分先だなぁ
posted by mayu at 12:00| Comment(12) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月20日

酷暑が来た

CIMG8159.JPG

午前5時20分
早くも
力強い直射日光が
木々に降り注ぎます

CIMG8162.JPG

まだ天候は不安定
大地への水分供給 過多

CIMG8163.JPG

その上 晴れると日差しは強烈
気温は爆上がり

IMGP1250.JPG

庭は
夏枯れの季節です

IMGP0695.JPG

水の好きなアジサイは元気ですが

IMGP1321.JPG

7月に入ってから
スモークツリー ベルベットクロークが
急速に枯れ始めました

IMGP1322.JPG

多分 根腐れを起こしているのだろうと思います

IMGP1320.JPG

全面的に枯れてしまうのか
それとも部分的で収まるのか
今は様子眺めです

IMGP1069.JPG

こちらは元気にすくすく育っています

IMGP1332.JPG

大人顔になった??
posted by mayu at 12:00| Comment(10) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする