2019年11月27日

鍋の季節

CIMG1742.jpg


いつもの公園から
マガモが姿を消して1年

CIMG2445.JPG

少し離れた街中公園に
11羽のファミリーが戻っているのを見て
一安心

CIMG2451.JPG


ちょくちょく様子を見に行くことはできないけれど
元気でいてね

CIMG2450.JPG

ユリカモメが越冬にやってくるのは
たぶん年末年始の頃

CIMG2460.JPG


暖冬だと
来ない可能性もあるなぁ

CIMG1750.jpg

街にジングルベルが流れ

CIMG1751.jpg


炬燵でほっこり
この季節が一番好き


CIMG1737.jpg

鍋もおいしい季節になってきました

CIMG1739.jpg


鴨鍋じゃありません・・・
posted by mayu at 10:25| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月13日

お祭り中のカモたち

CIMG2266.JPG


毎年11月初旬 この街中公園でお祭りがあります
すぐ傍を流れる川に住んでいるカモたち
騒がしいので
姿くらましてしまったかな?

CIMG2425.JPG

いました!!
橋の下の人目につかない場所に!!


CIMG2421.JPG

ちゃんと11羽 そろってました

CIMG2419.JPG


カモの鳴き声
久々に聞きました

CIMG2430.JPG

そうそう こんな声だった

CIMG2459 (1).JPG

水をパシャパシャするしぐさも

CIMG2463.JPG

久々 目にしました


CIMG2453.JPG

いつもの公園から
カモが姿を消して1年

CIMG2469.JPG

とっても懐かしい


CIMG2431.JPG

これからも元気でいてね!
posted by mayu at 11:13| Comment(4) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月04日

街中のマガモファミリー

CIMG2218.JPG

公園からマガモが姿を消して一年

CIMG2381.JPG

マガモたちのいない公園はひっそり


CIMG2264.JPG

街中公園に
去年8羽のヒナの生まれたマガモ一家が戻っているという噂

CIMG2342.JPG

様子を見に行ってきました


CIMG2344.JPG

いました

CIMG2333.JPG

強い日差しを避けて
日陰に勢ぞろい

CIMG2331.JPG

11羽います

CIMG2351.JPG

去年生まれた8羽のヒナと両親

CIMG2354.JPG


それに
去年公園に1羽だけ取り残されていた子が加わったのかな

CIMG2340.JPG


やっぱり 潤いになるね
posted by mayu at 12:00| Comment(9) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月02日

剥製になったコウノトリ幼鳥

CIMG2397.JPG

2017年 鳴門で初めて3羽のコウノトリのひなが誕生しました

連 なる あさ と名付けられた3羽のヒナの成長を
毎日 ツイッターで確認していました

一番活発で巣立ちも早かったのが
3羽の中で唯一雌だったあさ

CIMG2394.JPG



ところが2018年2月
あさは用水路に落ちいてるところを発見されました
おそらく列車との衝突だと思われます
幼鳥ではこうした飛行事故が珍しくないようです

CIMG2393.JPG

そのあさに
思いがけず博物館で逢いました(左側の子)
羽も白くて汚れがなく
若々しい姿の生後10ヶ月のあさ
こんなところで逢いたくなかったよ
悠々と空を飛んでいる姿を見たかったよ

CIMG2395.JPG


となりには
こんな子がいました


CIMG2396.JPG

仲良く過ごしてね
posted by mayu at 14:19| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月26日

迷子?

CIMG2120.JPG


歩道橋の下で子育てしていた鳩さん

CIMG2184.JPG


最近 姿を見かけません

CIMG2185.JPG


敷き藁だけが
残ってます

巣立ってしまったのかな


CIMG1652.jpg

一方 こちらは公園の子

CIMG1656.jpg


足環をつけてます


CIMG1655.jpg

ということは飼い鳩ですね


CIMG1650.jpg

公園には多くの鳩たちがいるので
ご挨拶に来たのかな

CIMG1654.jpg

それとも
お家 忘れちゃった???

CIMG1671.jpg

今日も平和な公園
posted by mayu at 14:00| Comment(5) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月18日

ヒナがいる?

CIMG2118.JPG


歩道橋に住まいを構える鳩さん


CIMG2119.JPG

どうもヒナが居るような感じです


CIMG2127.JPG

藁の敷かれた辺りに


CIMG2126.JPG

小さな頭が
ちょこんと見えました

CIMG2115.JPG

うまく撮れませんが


CIMG2114.JPG

確かに・・・!!

CIMG2117.JPG

鉄筋のお家は暑いと思うけど
無事育ってね
posted by mayu at 14:21| Comment(12) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月12日

何か用?

CIMG2091.JPG


快適な隠れ家


CIMG2090.JPG

駅のすぐ傍なので
カラスの姿は
見当たりません

CIMG2089.JPG

この子はいつもここに居ます

CIMG2088.JPG


何か用?
って顔で
こちらを見てます

CIMG2087.JPG


そこ 上からは視覚になるけど
直射日光も
上からさんさん

CIMG2086.JPG

暑くないかなぁ


CIMG2100.JPG

こんな子も見かけました


IMGP3408.JPG

我が家には
この子がやってきました
posted by mayu at 22:00| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月02日

ビジョンミルク

CIMG1930.JPG


おなじみの鳩さんですが
鳩さんについて
ほとんど何も知れません


CIMG1931.JPG


どうやって子育てしているのか・・・


CIMG1932.JPG

そもそも巣も
見かけたことありません

CIMG1933.JPG

草食の鳥も
ヒナにはたんぱく源の昆虫などを与えるようですが


CIMG1935.JPG

鳩はなんと
口からミルクを出して与えるようです

CIMG1939.JPG

このミルクは
雄も出るそうです
驚きです


CIMG1987.JPG

鳥の事は
ほとんど知りません

IMGP0725.JPG


猫のことは詳しいつもりですが


IMGP0634.JPG

病院へ行くと
ドクターから告げられた病名が
私の見立てとは
全く違っていたり・・・


IMGP1434.JPG

ありゃ~
posted by mayu at 22:00| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月30日

街の子

CIMG2083.JPG


先週 歩道橋の下に
巣を構えていた鳩たち

CIMG2084.JPG


今週も同じ場所に居ました
定住してるみたい


CIMG2085.JPG

なかなかいいお住まいですね
ちょっと狭小住宅ですが

CIMG1936.JPG

住めば都


CIMG1894.JPG

街っ子です
posted by mayu at 22:00| Comment(9) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月27日

巣立ち

CIMG1807.JPG


公園内の小山で
アオサギが巣作りするのは3月


CIMG1805.JPG

春はヒナの鳴き声で賑やか

CIMG1551.jpg


8月末
公園内の川に
幼鳥の姿が見られることがあります

CIMG1554.jpg


まだ遠くの大河まで飛んで行かれないのか

CIMG1557.jpg

この季節
アオサギのオブジェが
たまに見られます


CIMG1539.jpg

今年はダイサギファミリーも居ました

CIMG1544.jpg


こちら 公園の常連客

CIMG1471.jpg


季節はまだ夏
posted by mayu at 21:12| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月22日

スイートホーム

CIMG2004.JPG


ここはどこでしょう

CIMG2005.JPG


歩道橋の下です


CIMG2006.JPG

雨風しのげて
天敵からも守られる
快適なお家

CIMG2007.JPG


駅の傍の交通量も
人通りも多い歩道橋
そこがいいんですね

CIMG2013.JPG

ボーガン持ったハンターは
来ませんから

CIMG2008.JPG

人通りの少ない公園は
安全ではないこともあります
人も鳥も

CIMG2010.JPG


公園のカモたちは
帰ってきません

CIMG2009.JPG

多分 住みやすい場所に引っ越したかな
posted by mayu at 11:11| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月10日

街のアオサギ

CIMG1411.JPG


公園から
マガモの群れが
姿を消してしまいましたが


CIMG1410.JPG

公園内の小山には

CIMG1700.JPG


春になるとアオサギが集まってきます


CIMG1704.JPG

通称 アオサギマンション

CIMG1701.JPG


毎年ここでヒナが生まれます


CIMG1741.JPG


白い子もいます


CIMG1751.JPG

商業地を流れる川に

CIMG1735.JPG

たまに
漁をする姿 見かけます

CIMG1736.JPG

動きません

CIMG1738.JPG

オブジェです
posted by mayu at 09:00| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月20日

博物館の鳥たち

CIMG1646.JPG


博物館には

CIMG1645.JPG


様々な鳥の剥製が暮らしいてます

CIMG1644.JPG


一昔前に

CIMG1643.JPG

ニンゲンにつかまっちゃったんだなぁ

CIMG1640.JPG

かわいそうに・・

CIMG1647.JPG

鳥じゃない子もいます

CIMG1636.JPG

太古のお魚も

CIMG1586.JPG


屋外には

CIMG1589.JPG

今日の平穏を生きるカモたち


IMGP5968.JPG

お土産 無いの?
posted by mayu at 09:00| Comment(4) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月03日

高いところ

IMGP3291.JPG


猫は高いところが好き
なんていうけれど

IMGP3394.JPG

猫よりも高所が好きなのは


IMGP3414.JPG

なんといっても鳥類でしょう

CIMG1456.JPG

ピーちゃんは
テレビアンテナが
お気に入り

IMGP5349.JPG


モズ嬢もアンテナで


IMGP5353.JPG

歌ってました

CIMG1535.JPG


コウノトリが好きなこの電柱は

CIMG1531.JPG


送電をやめ
コウノトリに譲り渡すことになるとか

CIMG1521.JPG

アオサギさんは
珍しく低い場所

IMGP2691.JPG


麻奈さんの高さは
せいぜいテーブルの上
posted by mayu at 09:00| Comment(5) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月20日

コウノトリの里

CIMG1544.JPG


数羽のコウノトリの暮らす里は

CIMG1516.JPG

どこまでも続く水田

CIMG1518.JPG

これからは水田に水を張る季節

CIMG1514.JPG

食べ物に不自由はなさそうです

CIMG1523.JPG

すぐそばを走る広い自動車道

CIMG1524.JPG

街までの所要時間はわずか

CIMG1545.JPG

なのに
こののどかさ

CIMG1551.JPG


アオサギくんも
くつろいでます
posted by mayu at 09:00| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月13日

奇跡

CIMG0407.JPG


振り向けば
いつの季節も
君が居たね

CIMG0408.JPG


それは当たり前のことなんかじゃなくて


CIMG0401.JPG


たった一つの奇跡

CIMG0405.JPG


ありがとう
居てくれて


CIMG0385.JPG

ありがとう


CIMG0208.JPG

来年も

CIMG0206.JPG

レディファーストでいこうね
posted by mayu at 10:00| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月07日

ユリカモメは居ない

CIMG1353.jpg

公園を流れる川は
1キロほど河口の
友人のマンション前まで続いています


CIMG0613.jpg

公園から姿を消したマガモたち


CIMG0623.jpg

マンション前で毎日見かけると聞いて一安心
近場に転居したようです

CIMG8501.JPG

「じゃあ ユリカモメも居る?」と尋ねれば
ユリカモメを知らない様子

CIMG8492.JPG

赤い口縫って
赤いブーツはいた
淡いブルーグレーの翼の美し白い鳥だといえば

CIMG8520.JPG

全く見たことがないという答え


CIMG8493.JPG

どうもユリカモメたちは
場所を選んで集っているみたい


CIMG8801.JPG

公園に居れば
たまに気まぐれなヒトから
食べ物をもらえる事もある


CIMG8730.JPG

危険な人間に遭遇した時の逃げ足 逃げ翼??は
マガモよりはるかに
俊敏そう

CIMG9112.JPG

ユリカモメにとって
公園は
マガモたちより
有意義なところかも
posted by mayu at 09:00| Comment(5) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月06日

マガモの行方

CIMG0604.jpg


去年まで
8羽居たマガモたち


CIMG0605.jpg

2018年の秋には
1羽も戻らず

CIMG0293.JPG

たった1羽だけ残されていたこの子も


CIMG0179.JPG

最近姿を見かけなくなりました


CIMG0177.JPG

去年 不穏な出来事もあったので
心配でしたが


CIMG0801.JPG

昨夜 そんな話をしていると
友人が
「カモなら 私のうちの傍の川に居るよ」

CIMG1445.JPG


遠くに見えるのが友人の住むマンション
1キロほど河口です

CIMG1356.jpg

公園は安全じゃないと判断したマガモたちが
選んだ移住先は
そお遠くない場所だった!!


CIMG0607.jpg

また 機会があれば
ご機嫌伺いに行ってみようか


CIMG0611.jpg

一日中見かけるわけではなく
朝しか滞在していないようなのだけど
posted by mayu at 09:00| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月04日

桜スコール

CIMG1473.JPG


4月に入る早々
真冬が戻ってきました

突風が吹いて寒い

CIMG1476.JPG


それでも天気は上々なので
ソメイヨシノを見に行こうと
出かけました

CIMG1478.JPG


咲いてます


CIMG1479.JPG

4分咲きあり
もう葉桜になりかけたのもあり

CIMG1482.JPG

晴天.......のはずが


CIMG1475.JPG

北から もくもくと不穏な雲


CIMG1483.JPG

いきなり横殴りの
冷たい雨
なすすべもなく
軒下に避難


CIMG1468.JPG

ピーちゃんの鳴き声

見上げてみるとテレビアンテナで雨宿り?

濡れるって!!

CIMG1459.JPG


寒いよ~って
言ってるみたい
posted by mayu at 07:59| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月30日

街の中

CIMG1003.JPG


鳩もユリカモメも集う公園は

CIMG1091.JPG

実は
ひと気ない郊外ではなくて


CIMG1209.JPG

マンション群の立ち並ぶ


CIMG0867.JPG

街の中

CIMG1175.jpg


すぐ近くを


CIMG1220.JPG

自動車道が走り
交通量も少なくありません


CIMG1202.JPG

こんな場所だから
近くに野鳥を見られるのは
うれしいけれど


CIMG1196.JPG

当然 好きな人ばかりじゃなくて

CIMG1177.JPG

処分してほしいという要請も
市に寄せられたそうですが

CIMG1170.JPG

却下されたようです
posted by mayu at 09:00| Comment(5) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月23日

平和じゃない?

CIMG0381.JPG


カモのいる環境は
平和な証と言いますが

CIMG0384.JPG


去年まで居たマガモたち
今年は居ません

CIMG0409.JPG


たった一羽を残して


CIMG1290.JPG

ユリカモメの去った公園に残るのは


CIMG1299.JPG

鳩君だけ

CIMG0196.JPG

水鳥の数が激減してしまったのかと
心配でしたが

CIMG0230.JPG


先日 別な河川の傍を通りかかると


CIMG0201.JPG

マガモ ヒドリガモ コサギ カワウなどの水鳥たちが
集まっていました
人が立ち寄らない河川敷です

CIMG0210.JPG

ということは
公園は安全じゃない????

CIMG0253.JPG

去年
ボーガンを楽しむ人が出没するという噂もあったしなぁ
posted by mayu at 09:00| Comment(9) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月15日

さくらさくら

CIMG1274.JPG


約50羽居たユリカモメたちが

CIMG1298.JPG


北へと旅立ち

CIMG1417.JPG


誰もいなくなった公園には

CIMG1412.JPG


桜 咲き

CIMG1416.JPG

咲き続け

CIMG1420.JPG

花吹雪


CIMG1424.JPG

水面には
珍しい子の姿

CIMG1427.JPG


巨大サイズの足を水面下に隠したオオバン

CIMG1425.JPG

能あるカモは足を隠す??

CIMG1423.JPG

鍋の季節も
残り少なくなりました
posted by mayu at 09:00| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月13日

CIMG1336.jpg



一カ月ぶりの公園

CIMG1318.jpg


早 桜 満開

CIMG1160 (1).JPG

ひと月前に居たユリカモメたち

CIMG1322.jpg


もうどこにも
姿はありません

CIMG1158 (1).JPG


今日はどこの空

CIMG1155.JPG


生きとし生けるものはみな


CIMG1059.JPG

明日の定めも
どうしようもなく不確かで

CIMG1236.JPG

だからこそ
愛おしい
posted by mayu at 09:00| Comment(9) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月09日

ひとりの春

CIMG0374.JPG

秋になっても
仲間が戻ってこず


CIMG0373.JPG

一人ぼっちで
冬を迎えたマガモ君


CIMG0380.JPG

一時 共に過ごしていた気まぐれなホシハジロ君も

CIMG0365.JPG


仲間のもとに戻ったのか
姿を消し

CIMG0852.JPG


ユリちゃんたちとは
心通わず

CIMG1092.JPG


そのユリちゃんたちも

CIMG1020.JPG

帰路に着き


CIMG0800.JPG

一冬 一人で乗り切りました


CIMG0188.JPG

置かれた境遇で


CIMG0172.JPG

淡々と生きます
posted by mayu at 09:00| Comment(10) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月07日

これも想定内?

CIMG1275.JPG


大勢いたユリカモメたちですが

CIMG1262.JPG


私が入院している間に


CIMG1224.JPG

北への帰路に着いたようです

CIMG0825.JPG

ま これも想定内


CIMG0846.JPG

極寒だった去年でさえ
3月初旬に一斉にいなくなったのですから

CIMG0697.JPG

今年の冬は
いつ始まり
いつ終わったのやら

CIMG0961.JPG


ずっと闘病中だったので
記憶もあいまい

CIMG0936.JPG

ユリカモメたちには
もっと長くいてほしかったけれど


CIMG0744.JPG

冬 カムバックという
心境にはなれません

CIMG0737.JPG

一カ月前 枯れ木だった桜が

CIMG1300.jpg

早くも満開です
posted by mayu at 09:00| Comment(8) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月20日

並ぶ

CIMG1285.JPG


旅立ちを控えたユリカモメたち

CIMG1284.JPG

とっておきの

CIMG1293.JPG

可愛い姿


CIMG1283.JPG

ユニークな姿をどうぞ

CIMG1280.JPG

並ぶ

CIMG1267.JPG

並ぶ

CIMG1268.JPG


羽ばたく

CIMG1278.JPG

羽ばたく

CIMG1300.JPG


あれ?
新入りさん??
posted by mayu at 09:00| Comment(9) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月17日

暖地のユリカモメ

CIMG1093.JPG


暖地のユリカモメは

CIMG1139.jpg


白くて美しい


CIMG1149.JPG

こちらでは


CIMG0941.JPG


顔の黒いユリカモメを

CIMG0582.JPG

目にすることはありません

CIMG1123.JPG


顔が黒くなる前に

CIMG1117.JPG


飛び去ってしまうから


CIMG0819.JPG

だから

CIMG0908.JPG


暖地のユリカモメは


CIMG0911.JPG

みんな 色白
posted by mayu at 10:38| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月15日

凪の日

CIMG0937.JPG


ユリカモメがやってきて1カ月

CIMG0943.JPG


まだ
たった一カ月ですが

CIMG0912.JPG


早くも
北へ帰還する日が
近づいています

CIMG0580.JPG

暖地では
滞在期間が
ほんとに短い


CIMG0569.JPG

良く晴れた風のないを選んで


CIMG0866.JPG

帰路に着くのだとか

CIMG1126.JPG


幼鳥君たちも
大人に混じって

CIMG1122.JPG

また
長い旅をします


CIMG0998.JPG

飛行中は
飲まず食わずだったり

CIMG1001.JPG


飛びながら
半分眠ったり
ということも
あるらしいです
posted by mayu at 09:00| Comment(9) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月11日

CIMG1088.JPG

日ごと
強くなっていく日差しが

CIMG1083.JPG


春の遠くないことを告げると


CIMG1085.JPG

ユリカモメたちの


CIMG1084.JPG

出発の時です


CIMG0999.JPG

またまた
3000キロ旅して

CIMG0962.JPG

夏の住まいに
帰ります

CIMG1019.JPG


たいへんだね

CIMG1049.JPG


頑張ろうね

CIMG1081.JPG


来年も


CIMG1086.JPG

物語が
続きますように
posted by mayu at 09:00| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月09日

鳴き声

CIMG1053.JPG


ユリカモメの鳴き声は

CIMG1055.JPG


ちょっと
猫に似ています


CIMG1071.JPG

ウミネコって名前じゃないのにね

CIMG1203.JPG


そして
幼鳥君は

CIMG1205.JPG

子猫みたいに
細くて可憐な声

CIMG1207.JPG


ネコ科動物ほど
幼さが顕著に解らないけれど

CIMG1121.JPG


鳥類も

CIMG1200.JPG


子供はやっぱりかわいい

IMGP1817.JPG

麻奈さんの声は

IMGP1822.JPG


猫離れしてるけどね
posted by mayu at 09:00| Comment(9) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする