2020年09月23日

成長したヒナ?

CIMG3878.JPG


7月に街中公園で見かけた
幼いマガモのヒナ


CIMG3872.JPG

その後 どうしているのか
気がかりだったけれど


CIMG3851.JPG

酷暑が続き
様子 見に行かれず・・・

CIMG4087.JPG

2ヵ月ぶりに出かけてみると
8羽のマガモがいました

CIMG4083.JPG

その中で
一回り小さいのはこの子

この子が
あの時のヒナ??

CIMG4081.JPG

ところがこの子は
足が不自由でぴっこを引いていました


CIMG4074.JPG

数年前にも
散歩中の犬に襲われて
足を負傷したマガモが何匹かいました

CIMG4065.JPG


犬をけしかける飼い主がいるという噂を
耳にしたこともあります

CIMG4076.JPG

カモがいる水辺は平和な場所だと言われますが
以来 いつもの公園からは
カモたちが姿を消してしまいました


CIMG4086.JPG

街中公園も
二の舞になりませんように
posted by mayu at 20:26| Comment(4) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月19日

降り注ぐ光

CIMG4015.JPG


昨夜の室温 33.5度
今朝の最低気温30.5度
思考回路が混線しそうな暑さです


CIMG4000.JPG

お昼前の公園風景
外気温は灼熱・・・

CIMG4002.JPG


撮影した写真を見て
白い縦線は何だろう??


CIMG3998.JPG

降り注ぐ直射日光が
帯のように映ってる??

CIMG4005.JPG

水を求めるシラサギも

CIMG4004.JPG

かすみそうな暑さです
posted by mayu at 13:51| Comment(10) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月18日

地味に

CIMG3843.JPG


暑いなぁ

CIMG3840.JPG

こう暑いと
クルージングに出かけたくなるな


CIMG3846.JPG

でも 出先で
コロナウィールス拾っちゃったらどうするの?

CIMG3844.JPG


そっか!!

CIMG3836.JPG

今年は地味に過ごそう

CIMG3820.JPG

いつも
地味だけどね
posted by mayu at 07:52| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月04日

いない

CIMG3864.JPG


一人っ子ヒナを連れたマガモ一家に遭遇してから3週間


CIMG3980.JPG

もう一度
街中公園まで
足を延ばしてみました


CIMG3868.JPG

でも
あの一家には出会えません

CIMG3892.JPG

今では
親鳥の半分くらいのサイズに
育っているのではと思うけれど

いません・・・

CIMG3951.JPG


一家以外の5羽のマガモたちは
いました

CIMG3966.JPG

写真を写していると
おじさんがやってきて
キャットフードをくれました

CIMG3954.JPG


それを見て
やってきたこの子

CIMG3955.JPG

飼い主のいない子なのかな??
厳しい目つきです
posted by mayu at 21:04| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月29日

引っ越そう

CIMG1987.jpg


引っ越そうよ
快適な場所に

CIMG3900.JPG


涼しくて
広々してて


CIMG3581.JPG

気ままに自由にいられる

CIMG3937.JPG


そんな場所に
posted by mayu at 21:38| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月21日

大きくなぁれ

CIMG3858.JPG


街中公園で
一羽だけのヒナを連れた親子連れに遭遇したから


CIMG3859.JPG

これからは
時々様子を見に行ってみようかな

CIMG3860.JPG

マガモの成長は早くて
一週間もすれば
ずいぶん大きくなっている

CIMG3861.JPG

2カ月で大人と同じサイズになる


CIMG3862.JPG

そうなるともう
見分けつかない


CIMG3863.JPG

あっという間だね

CIMG3867.JPG

急いで大きくならないと
子供には危険がいっぱいだから

IMGP2954.JPG

こちらもあっという間に
大きくなりました
posted by mayu at 21:22| Comment(11) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月17日

一羽のヒナ

CIMG3813.JPG



街中公園に
マガモを見に行った日

CIMG3891.JPG


一羽のヒナを発見しました
まだ孵化して数日以内といった感じです


CIMG3885.JPG

いくら探しても
一羽しかいません
ふつうは8羽前後孵化すると思われますが

CIMG3855.JPG


孵化する前に
カラスに狙われたのか

CIMG3854.JPG


それとも犯人はヒトなのか


CIMG3856.JPG

残されたこの子
無事育ってほしいものです


CIMG3857.JPG

両親がそろっているので
守るべきヒナが一羽だけなので
大丈夫とは思いますが


CIMG3886.JPG

パパよりもママの傍がいいみたい

CIMG3894.JPG


ちょっと離れましたが


CIMG3901.JPG

戻ってきました
posted by mayu at 20:36| Comment(13) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月16日

街中のマガモファミリー 健在

CIMG3744.JPG


いつもの公園から
マガモたちが姿を消して
もう何年になるかなぁ

CIMG3761.JPG

たぶん 3年??
2年前に街中公園で
10羽のマガモファミリーを見かけたのを思い出して


CIMG3812.JPG

ちょっと足を延ばしてみました
いるかな??
あの子たち


CIMG3829.JPG

いました!!
こっちへやってきます!


CIMG3833.JPG

ねえ 何かちょうだい

CIMG3835.JPG

ちぇっ なんにも持ってないのか

CIMG3842.JPG

ちょうど 雄は羽根が生え変わる時期です


CIMG3839.JPG

白い冬衣装を脱いで
夏場は
雌と似た羽根になります

CIMG3831.JPG

数えてみると
7羽いました

CIMG3832.JPG

2年前は両親と8羽の子がもの10羽ファミリーと
それとは別に4-5羽の雄だけの群れがいたのですが


CIMG3830.JPG

ここでも数は減っています
でも
こうして住み続けていてくれて
うれしい
posted by mayu at 20:49| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月09日

公園の夏

CIMG3525.JPG


いつの間にか
山茶花の花も終わり


CIMG3489.JPG

桜の季節は
あっという間に過ぎ

CIMG1973.jpg


夏の公園


CIMG1976.jpg

ノウゼンカズラが咲いています

CIMG1968.jpg

運よく
ホシゴイに遭遇

CIMG1970.jpg

巣立ったばかり?
5羽います

CIMG1969.jpg

成長に格差あり!?

CIMG1960.jpg


水辺に居るのは


CIMG1983.jpg

アカテガニ

CIMG1985.jpg


ネットでも販売されているのを知り
びっくりしました
posted by mayu at 16:14| Comment(10) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月13日

冬の妖精たち

CIMG2930.JPG


暑い季節だから
たまには
涼しくなれる画像を

CIMG2932.JPG


今年 一月のユリカモメたち

CIMG2936.JPG


このころは
直射日光も淡かった


CIMG2938.JPG

夜明けの遅さが辛かった

CIMG2939.JPG


あれから5か月

CIMG2940.JPG

今頃はシベリアの地で

CIMG2941.JPG

今年生まれのヒナたちの
育児に忙しいかも

CIMG2942.JPG

暖冬傾向著しい当地に

CIMG2943.JPG

今年も越冬にやってくるかどうか
解らないけれど

CIMG2944.JPG

元気でいてね

CIMG2987.JPG

気が向いたらまた来てね
posted by mayu at 07:05| Comment(4) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月07日

散歩

CIMG3745.JPG


桜並木の緑も深まる季節

CIMG3746.JPG

車の通らない公園内の遊歩道は

CIMG3747.JPG

犬連れの人
ジョギングする人

CIMG3748.JPG


格好の散歩道

CIMG3754.JPG

この子も
よちよち歩いていました

CIMG3752.JPG


雀の子だと思ったのですが

CIMG3753.JPG


ちょっと違う????

CIMG3759.JPG

ハクセキレイの巣立ちヒナみたいです


CIMG3756.JPG

人が近づいても羽ばたこうとせず
よちよち歩き続け

CIMG3751.JPG

モデル 引き受けてくれました
posted by mayu at 10:13| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月02日

アオサギ君

CIMG3626.JPG


駅近くの水田にいたアオサギ君


CIMG3627.JPG

もっと近づいて撮ろうとすると
すぐに飛び立ってしまいます


CIMG3631.JPG


この辺りが
パーソナルスペースの限界なんだね

CIMG3632.JPG


まもなく
大きな翼を広げて
飛び去ってしまいました

CIMG3628.JPG

水田の水生生物を探していた様子

最近 よく見かけるようになりました
以前は全くいなかったのに

CIMG3623.JPG

ヒト以外の哺乳類が絶滅の危機に向かっているといわれている現在
繁栄してくれるのは
生態系が豊かだということで

CIMG3622.JPG


うれしいことだけれど
もしかして山や田舎の環境が悪くなって
町に流れてきた流れ者かもね

DSCN3129.JPG


鵜もトビも
街近くの川辺で見かけることが増えました


DSCN3171.JPG

こちらは公園内
保護されたアオサギマンション

CIMG3492.JPG

今年も順調に
ヒナが育っているようです
posted by mayu at 10:00| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月07日

コウノトリたちの春

DSCN3120.JPG


時折 「鳴門コウノトリ」のツイッターで
鳴門に暮らすコウノトリたちの様子を確認しています


DSCN3115.JPG

今年も3羽のヒナが生まれました
2017年以来 4年連続です

DSCN3116.JPG


でも うれしいニュースばかりではありません
2017年生まれの「連」が永眠しているのが見つかったと
発表されました

DSCN3117.JPG


何かに衝突したと思われるようです
同時に生まれた「アサ」は1歳の誕生日を迎えぬままに永眠

DSCN3109.JPG


これで2017年生まれの3羽のうち
3年を経て
残ったのは「なる」一羽だけになりました

CIMG3554.JPG


2018年生まれの「百」と「歌」
歌は最近 生存が確認されていますが
百は長らく消息不明のままです

生存しているかどうかも定かではありません


CIMG3550.JPG

去年生まれた「藍」 「令」 「和」
まだ 親元の近くにいるようです

CIMG3490.JPG


行動範囲も広くなっているので
まもなく鳴門の地を離れるかもしれません

CIMG3493.JPG

大型の鳥類の生息は難しいなぁ

「アサ」も「連」も
繁殖年齢に達する前に
乗り物との衝突で命を落としています

CIMG3494.JPG

今年生まれのヒナたち
姉や兄の分まで
命を繋いでほしいです
posted by mayu at 20:21| Comment(5) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月25日

生き物たちの春

CIMG3599.JPG


今年も公園内の山は
アオサギマンションになっています


CIMG3598.JPG

今年はダイサギやコサギの姿も見られます


CIMG3552.JPG

ちょっと巣から離れて一休み

CIMG3551.JPG

大きく見えるけど
枝がしならない軽さ

CIMG3548.JPG


こちらは草の上で一休み


CIMG3564.JPG

一休みしない方々

CIMG3566.JPG


何かを盛んに探しています

CIMG3567.JPG

漁の名人
河の生態系のトップだなんて 
鳥のくせにずるい


CIMG3589.JPG

雀さん
何かをゲットしたようです

CIMG3590.JPG


河に張り出した木の枝で
邪魔されずに食事してます

CIMG3579.JPG

河の中には
無数の稚魚


CIMG3555.JPG

アメンボもいます
posted by mayu at 20:21| Comment(11) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月30日

偶然

CIMG3296.JPG



かわいいハクセキレイの写真を
もっと近くで取ろうと歩み寄ったら


CIMG3297.JPG


驚いたハクセキレイは
バタバタと飛び去ってしまいましたが


CIMG3292.JPG

なんと近くには
身長150センチはある大きな黒い蛇が!!!



CIMG3291.JPG

知らずに
写真にも写っていましたが
捨てました!!

CIMG3312.JPG


蛇も目を覚ます季節です
ハクセキレイ 狙われていたのかな
ハクセキレイが飛び立った後も
すぐ傍で
じっと動かず置物状態

CIMG3290.JPG

偶然 ハクセキレイのピンチを救ったのかもしれませんね
posted by mayu at 10:49| Comment(12) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月11日

それぞれの場所

CIMG2847.JPG


そこの人間さん
鳥はいいなぁ


CIMG2868.JPG

大空を飛べて
どこへでも行かれて
なんて
思ってないかい?

CIMG3125.JPG


こうみえて
おいらたち
けっこうハードに生活なんだぜ


CIMG3206.JPG

まあ
やわな人間には無理だろうなぁ

CIMG3034.JPG

地面 這いまわってなよ
その方が似合ってる

CIMG3045.JPG


それぞれ
ふさわしい場所があるのさ


CIMG3023.JPG

じゃあね

CIMG3049.JPG

そう言って
帰っていったかどうか・・・

CIMG3019.JPG

また来てね!!
posted by mayu at 09:25| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月08日

ハトとユリカモメ

CIMG3027.JPG


公園にはいつも
大勢のハトが居て

CIMG3082.JPG

数の力で
ユリカモメは押され気味


CIMG3138.JPG

それにハトは人を恐れず
足元まで来て餌をもらいます


CIMG3119.JPG

ユリカモメは
人なつっい鳥ですが
そこまで近づいては来ません


CIMG3122.JPG

お腹を空かせているのか
幼鳥君 よく鳴きます

CIMG3172.JPG

猫のような鳴き声

CIMG3175.JPG

ハトは口が小さいので
もらったエサを一口で呑み込めずにいると


CIMG3171.JPG

低空飛行でやってきた
ユリカモメがかっぱらいます

CIMG3147.JPG

かわいい姿に似ずたくましいのです


CIMG3169.JPG

でも 仲良く共存
posted by mayu at 11:29| Comment(5) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月02日

ユリカモメの日常

CIMG3208.JPG


今はもう
北の住まいへの帰途についてしまったユリカモメ


CIMG3201.JPG

つかの間
その日常を見せてくれました

CIMG3196.JPG

やっぱり 並ぶの 好き

CIMG2828.JPG

飛ぶだけじゃなくて
陸は歩きます


CIMG2839.JPG

羽にヒナ時代の斑点の残る幼鳥君も
歩きます

CIMG2842.JPG


正面顔はユーモラス

CIMG2735.JPG

それにガニ股

CIMG2748.JPG


踏ん張って歩きます


CIMG3202.JPG

ユリカモメのいるところ
常にハトが居ます

CIMG3168.JPG

人が気まぐれにくれるおやつの争奪戦

CIMG3154.JPG

恐れず人のすぐ傍まで来ておやつをゲットするところは
ハトの勝ちです
posted by mayu at 20:45| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月22日

ご挨拶

CIMG3018.JPG


飛ぶように日が過ぎて

CIMG3017.JPG


冬も残り少なくなってきました


CIMG3043.JPG

今年は暖冬だったせいか
冬が来たという実感もないままに


CIMG3074.JPG

もうすぐ春

暖かい日が続いているので
ユリカモメたち


CIMG2953.JPG

もう帰っちゃったかな
北の住まいに


CIMG2954.JPG

と思ったけれど
いつもの公園に
ちょっとだけ
姿を見せました


CIMG2956.JPG

旅立ちを前に
挨拶に来てくれたのかな


CIMG3173.JPG

羽根に
ヒナ時代の名残の残る幼鳥も

CIMG3176.JPG


また遠い旅に出るね


CIMG3021.JPG

みんな 無事に
北の住まいに移れますように!!
posted by mayu at 10:00| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月11日

アオサギマンションの季節

CIMG2895.JPG



ユリカモメが北へ旅立つ頃


CIMG2681.JPG

公園の木々には
アオサギが集まります


CIMG2675.JPG

見上げれば
アオサギの生る森ですね


CIMG1777.jpg

中にはダイサギもいて

CIMG1775.jpg

鳴き声で
公園は賑やか

CIMG1772.jpg


巣立ちの頃まで続きます


CIMG2913.JPG

気まぐれに
エサをやる人がいると見えて

CIMG2914.JPG


ユリカモメは人慣れしています


CIMG2983.JPG

そんなユリカモメの傍には

CIMG2933.JPG


いつも
ハトが大勢集まっています
ハトも賢い!
posted by mayu at 11:00| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月06日

居るよ

CIMG2640.JPG


2月初旬の朝
屋外に出ると吐く息が白い


CIMG2641.JPG

わぁ~
冬が来たって感じです


CIMG2638.JPG

今年の冬は12月も1月も
最低気温は10度程度
吐息が凍ることもありません

CIMG2636.JPG

でも 寒波が続かないのが
今年の冬

CIMG2655.JPG

河口の街のユリカモメたち
もう北へ旅立っちゃったかな


CIMG2698.JPG

様子を見に行ってみると

CIMG2747.JPG

居ました
数は少なくなっていたけれど

CIMG2975.JPG

キャーキャーと鳴くその声

IMGP8940.JPG

保護猫 美雨の鳴き声に似てます

IMGP9410.JPG

さらに
美雨とミケちゃんの鳴き方 似てます


CIMG2972.JPG

みんな 仲間???
posted by mayu at 07:00| Comment(9) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月29日

ユーモラス?

CIMG2838.JPG

優美な姿のユリカモメたちですが

CIMG2817.JPG

よく見ると
ユーモラスな表情を見せてくれています

CIMG2818.JPG

実は
地面に着地したところ

CIMG2821.JPG

翼を上に上げて


CIMG2841.JPG

風の抵抗を減らしながら降りてきます


CIMG2969.JPG

実はガニ股


CIMG2967.JPG

ガニ股の方が
地上では安定がいいから

CIMG2950.JPG

それでも美貌

CIMG2934.JPG

いざ 空へ!!

CIMG2937.JPG

翼を構成する羽根の配置が
よく解る一枚!!
posted by mayu at 07:00| Comment(10) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月27日

ユリカモメの知恵

CIMG2968.JPG


ユリカモメは
人物を見分けられるようです

CIMG2686.JPG


餌をもらったことのある人が姿を見せると
一斉に水面から飛び立って
寄ってきます


CIMG2897.JPG

足を下ろして

CIMG2898.JPG

着地準備


CIMG2902.JPG


地面はもうすぐ

CIMG2905.JPG

ハトもやってきました

CIMG2951.JPG


人の足元までやってきて
食べ物を拾うのはハトです

CIMG2935.JPG

人の足元に落ちたえびせんは
ハトの物


CIMG2952.JPG

ハトがゲットしたえびせんを見つめるユリカモメ

CIMG2958.JPG

カラスは争奪戦には参加しませんが・・・

CIMG2931.JPG


赤いバックの中のえびせん
危うくカラスに盗まれるところでした
posted by mayu at 07:00| Comment(8) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月23日

ユリカモメが公園に

CIMG2894.JPG


1月も下旬になって
やっと

CIMG2906.JPG

いつもの公園に
ユリカモメが姿を見せました


CIMG2921.JPG

とはいえ
今年の居住地は河口の街

CIMG2922.JPG

ちょっと足を延ばして
去年暮らした川に立ち寄ったという感じ

CIMG2929.JPG

すぐに
いなくなってしまいました

CIMG2690.JPG


たぶん 仲間のいる
河口の街に帰ったのでしょう

CIMG2695.JPG

公園にやってきたのは
30羽くらいでした

CIMG2701.JPG

河口のメンバーの一部かな


CIMG2754.JPG

カモたちのいなくなった公園

CIMG2761.JPG

ユリカモメは
つかの間の賑わい
posted by mayu at 07:00| Comment(10) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月20日

キャッチ

CIMG2805.JPG



河口の街に滞在する
ユリカモメたち

CIMG2803.JPG

訪問の際
えびせん持参しました

CIMG2812.JPG


キャッキャキャッキャの
 大騒ぎ

CIMG2808.JPG


投げたえびせん
あっという間に
無い

CIMG2819.JPG

目にもとまらぬ速さ


CIMG2870.JPG

決定的瞬間

CIMG2867.JPG


くわえている様子が
写っていました

CIMG2837.JPG


もっとちょうだい

CIMG2824.JPG

もっとくれ~

CIMG2825.JPG


降ってくるえびせん待って
上を向く


CIMG2843.JPG

幼いこの子にあげたいけれど

CIMG2836.JPG

きびしい・・・
posted by mayu at 07:00| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月17日

ユリカモメの口

CIMG2778.JPG


黒いつぶらな目と
白い羽毛


CIMG2779.JPG

愛らしい印象のユリカモメですが


CIMG2759.JPG

幼鳥くんでさえ
一緒に餌をもらっている鳩の口から
エサを横取りしてしまうたくましさがあります


CIMG2708.JPG

赤くてきれいなくちばし


CIMG2712.JPG

頬っぺたのあたりまで
バカっと開きます

CIMG2713.JPG

見た目よりも大きな口をしています


CIMG2706.JPG

頭を水中に入れて
魚を確保したり

CIMG2737.JPG


恐れず 人に近づいて
餌をもらったり

CIMG2785.JPG

小さな頭には
知恵がいっぱい
posted by mayu at 07:00| Comment(9) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月14日

幼鳥くん

CIMG2649.JPG


今年はいつもの公園ではなく

CIMG2694.JPG

港町にやってきたユリカモメたち

CIMG2795.JPG


場所は替わっても

CIMG2792.JPG


並ぶの 好きだね

CIMG2773.JPG

ほとんどが
成鳥ばかりですが

CIMG2762.JPG

2羽ほど
幼鳥が居ました

CIMG2750.JPG

しぐさも
なんか幼くて


CIMG2757.JPG

歩く姿も可愛い

CIMG2756.JPG

成鳥に交じって
長旅をしてきた幼鳥くん

CIMG2760.JPG

早く一人前の赤いくちばしになって

CIMG2758.JPG


厳しい自然を
生き抜いてね
posted by mayu at 08:00| Comment(5) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月12日

ユリカモメを訪ねて

CIMG2682.JPG


今年の冬は
公園に姿を見せないユリカモメ


CIMG2683.JPG

当地の冬が
暖かすぎて
もっと北で越冬しているのかと思ってましたが

CIMG2648.JPG


「沖の方に来てるよ」という情報が入ったので


CIMG2697.JPG

河口の街まで足を延ばしました

CIMG2693.JPG


一年ぶりの再会

CIMG2687.JPG

キャーキャーという子猫のような鳴き声


CIMG2703.JPG

聞くのは久しぶりです


CIMG2725.JPG

相変わらず
人懐っこい

CIMG2721.JPG

一定の距離までなら
逃げません

CIMG2780.JPG


ボートを追いかけるのも
去年と同じ


CIMG2781.JPG

北の町で
観光船から
おやつをもらってたのかなぁ
posted by mayu at 09:00| Comment(10) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月17日

白い子 登場?

CIMG2582.JPG


いつもの公園で
数羽のユリカモメを見かけたという情報がありました

CIMG2583.JPG


そろそろ到着するシーズンです


CIMG2584.JPG

暖冬の今年は
少ないかもしれないなぁ

CIMG2547.JPG

もう少し
数が増えることを期待して


CIMG2548.JPG

近いうちに確かめに行ってきます

CIMG2457.JPG


街中公園の
マガモファミリーは

CIMG2455.JPG

無事 定住しているようです

CIMG2442.JPG


こちらはなかなか
確認に行かれません


CIMG2542.JPG

もう2週間でお正月だなんて
信じられないほど

CIMG2546.JPG


今日も穏やかな気候です
posted by mayu at 12:00| Comment(5) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月11日

ユリカモメ情報

CIMG2422.JPG


神戸新聞のウエブ記事によると

CIMG2423.JPG

ユリカモメ100羽あまりが
越冬のために
南下してきたという

CIMG2424.JPG


神戸まで来たのなら
もうすぐ
当地まで
来るかもしれないね

CIMG2426.JPG

暖冬だった去年はお正月にやってきました

CIMG2428.JPG


金魚池に分厚い氷が張った2年前は
12月上旬に
早々とやってきました

CIMG2432.JPG

今年も暖冬です

CIMG2437.JPG

池に張った氷が
翌日になっても溶けず
ますます厚みを増していく冬なんて


CIMG2438.JPG

もう来ないでしょうね

CIMG2449.JPG

この地球規模の温暖化に


CIMG2427.JPG

危機感を覚えてしまいます
posted by mayu at 12:00| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする