2022年01月15日

南国の冬

CIMG6043.JPG


低温が好きなユリカモメも
北国の冬は寒すぎて
南下してくるのでしょう

CIMG6045.JPG

南国の冬は
来る日も来る日も
カンカン照りです


CIMG6049.JPG

雪も雨も降りません
ギンギンに晴れています


CIMG6067.JPG

晴天時の
写真撮影はコントラストが強すぎて
いい写真が取れません

CIMG6069.JPG

ほんの少しでいいから曇ってほしいけれど

CIMG6047.JPG

ほんの少しも
曇ってくれません

CIMG6063.JPG

日の出から日の入りまで

CIMG6029.JPG

来る日も来る日もカンカン照りです



写真撮影を別にすれば
日差しのある暖かい日々はありがたいのですが


CIMG6055.JPG

写真日和に恵まれないのはツラいです

CIMG6034.JPG


延々と続きすぎる晴天に
うんざりします
posted by mayu at 11:28| Comment(9) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月05日

ユリカモメのご帰還

CIMG6057 - コピー.JPG


公園にユリカモメが帰ってきました
1年ぶりの再会です

もうすっかり忘れていました

CIMG6027.JPG

思えば
2020年の暖かかった冬は
河口に待機し
公園まではやってきませんでした

今年は少しは寒いのかもしれません

CIMG6076.JPG

羽根にヒナ時代の斑点の残る幼鳥の姿もありました


CIMG6044.JPG

去年の幼鳥は
もう立派な成長になったかな??

CIMG6028.JPG


どの子が
去年出会った子なのか
解りません

CIMG6035.JPG

みんな同じで
個性が無いんだもの

CIMG6085.JPG

とりあえず
おかえりなさい みんな!!!
posted by mayu at 16:36| Comment(16) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月04日

鳴き声

IMGP9123.JPG

窓の外で
小鳥がさえずっています

IMGP9124.JPG

チチチ チチ チチチィ~
透き通るきれいな声です

IMGP9125.JPG

スズメよりも高音域
細くてよく通る声

IMGP9126.JPG

姿は見えません
見えても名前
解らないし

IMGP9128.JPG

鳴き声で検索掛けてみました

IMGP9148.JPG

ホオジロの泣き声に似ています


IMGP9149.JPG

こんな小鳥が居るんですね


IMGP9150.JPG

珍しくない小鳥のようです


CIMG5554.JPG

公園で見かけた子たち

CIMG5556.JPG

遠すぎる
小さすぎる

CIMG5551.JPG

ピント合いません
posted by mayu at 10:29| Comment(8) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月04日

満開

CIMG4995.JPG


ユリカモメたちが北へ旅立って一か月

CIMG5000.JPG

もう北の大地にたどり着いたころかな

CIMG5005.JPG

ちゃんとご飯 食べてるかな

CIMG4963.JPG

彼らが居なくなった島では

CIMG5174.JPG

桜満開

CIMG5159.JPG

今週あたりがピークかな

CIMG5179.JPG

桜の下の地面では

CIMG5201.JPG

居残り派の小鳥たちの

CIMG5135.JPG

変わらぬ日常

CIMG5136.JPG

春だなぁ
posted by mayu at 16:28| Comment(8) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月19日

アオサギの季節

CIMG4956.JPG

早咲きの赤い桜が咲くころ

CIMG4998.JPG

ユリカモメたちは
北へ旅立ってしまいましたが

CIMG4996.JPG

この頃

CIMG5108.JPG

公園内の小山は


CIMG5016.JPG

アオサギマンションでにぎやかになります

CIMG5100.JPG

ヒナが生まれ

CIMG5102.JPG

夏が来る頃には
巣立ちます


CIMG5106.JPG

アオサギのなる木

CIMG5107.JPG

図体は大きいけれど
軽いんだね

CIMG5141.JPG

細い枝にとまっています
posted by mayu at 21:00| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月16日

居残り組

CIMG4903.JPG


大勢いたユリカモメたちが

CIMG4879.JPG

北へ帰郷してしまいましたが

CIMG4894.JPG

仲良くしていた鳩たちは

CIMG4890.JPG

同行しなかったようですね

CIMG4889.JPG

当然だけど

CIMG5073.JPG

白い仲間の居なくなった水辺で
まったり

CIMG4973.JPG

鳩さんだけじゃなく

CIMG5001.JPG


黒い子も
居残り組

CIMG5034.JPG

桜は花盛り

CIMG5033.JPG

名残を惜しんで咲いています
posted by mayu at 20:25| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月15日

北へ

CIMG5008.JPG


一週間ぶりに公園に行くと

CIMG5010.JPG

桜は咲き誇っていたけれど

CIMG4900.JPG

あれほど大勢いた
ユリカモメたちが

CIMG4888.JPG

もう どこにもいません

CIMG4910.JPG

すでに北へ向かったと思われます

CIMG4897.JPG

先週 いつになく大勢集まっていたのは

CIMG4997.JPG

あれは
お別れのご挨拶だったのかな

CIMG4896.JPG

来年の一月

CIMG4853.JPG

また ここで逢いましょう

CIMG4917.JPG

大人たちに交じって

CIMG4920.JPG

頑張って飛んでいくんだよ
posted by mayu at 16:37| Comment(9) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月07日

桜咲く

CIMG4747.JPG


今年は
去年よりも寒い冬だったせいか

CIMG4748.JPG

ユリカモメたちが北へ帰る日も
ちょっと遅れているかも

CIMG4732.JPG

彼らがくつろいでいた冬

CIMG4754.JPG

背後の森は
黒く沈んでいたけれど

CIMG4951.JPG

3月

CIMG4957.JPG

桜並木は
ピンクに染まります

CIMG4947.JPG

早咲きの赤い桜が
早くも満開です

CIMG5009.JPG

冬の3カ月が

CIMG5003.JPG


駆け抜けていきました
posted by mayu at 20:48| Comment(10) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月04日

まだいるよ

CIMG4664.JPG


ユリカモメたちはもう

CIMG4665.JPG

みんな北へ帰っちゃったかな

CIMG4691.JPG

そう思いつつ出かけてみると

CIMG4692.JPG

可愛い姿がありました

CIMG4697.JPG

でももう
3月

CIMG4708.JPG

今日がお別れのご挨拶????

CIMG4880.JPG

いつもより
大勢
姿を見せてくれました

CIMG4878.JPG

また来てね

CIMG4883.JPG

また会いたいね

CIMG4999.JPG

会えるといいね

CIMG4991.JPG

さよならは言わないよ
posted by mayu at 20:17| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月26日

いない

CIMG2177.JPG


2月23日の朝

CIMG4600.JPG

公園には
ユリカモメの姿がありません

CIMG4895.JPG

あれほど大勢居たのに

CIMG4881.JPG

一羽もいません

CIMG4882.JPG

まだ渡りには少し早いので
河口にはいると思いますが

CIMG4876.JPG


旅立ちの日も
もうすぐそこです


CIMG4906.JPG

当地では
顔が黒くなるまで
滞在してくれません


CIMG4905.JPG


諸行無常

一期一会


CIMG4806.JPG

来年またやってきても
君たちとは限らない

CIMG4813.JPG

みんな同じ顔で
区別つかないけど
posted by mayu at 16:14| Comment(8) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月23日

幼い訪問者

CIMG4816.JPG

今年も
ユリカモメたちの
群れの中に


CIMG4811.JPG

3羽の幼鳥を見つけました

CIMG4924.JPG

グレーの羽根色の大人と比べ

CIMG4919.JPG

羽根にヒナ時代の茶色が残っています

CIMG4915.JPG

くちばしもまだ黄色い

CIMG4756.JPG

大人に混じって
遠い旅をするのは
大変だろうなぁ

CIMG4913.JPG


飛行もまだ
不慣れだろうし

CIMG4904.JPG

そのせいか
見かける数は多くありません

CIMG4887.JPG

今日は鳩に絡まれています

CIMG4707.JPG

攻撃はされませんが
エサは奪われます
posted by mayu at 21:22| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月19日

2カ月間

CIMG4848.JPG


当地でユリカモメたちを見られるのは
1月2月の2か月間だけです

CIMG4841.JPG

寒さの厳しい年には
12月末にやってくることもありますが

CIMG4842.JPG

暖冬だった去年は
公園に姿を見せませんでした

CIMG4843.JPG

河口の街まで様子を見に行ったものでした

CIMG4846.JPG

今年の12月は去年よりも寒かったので
公園にまでやってきました


CIMG4850.JPG

やってきたばかりの頃は
シャイで
人が来るとさっと飛び立ってしまいます


CIMG4746.JPG

この頃は
かなり慣れて
いい写真を撮らせてくれるようななりましたが

CIMG4847.JPG

いつも 慣れてきたころに

CIMG4680.JPG

お別れになります

CIMG4840.JPG

鳩さんとも
すっかりお馴染みになったんですけどね
posted by mayu at 21:17| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月18日

朝だけ

CIMG4833.JPG

朝の公園には
多くのユリカモメたちがくつろいでいますが

CIMG4834.JPG

午後1時ごろ
には誰もいません

CIMG4814.JPG

おそらく
沖へ移動したと思われます

CIMG4815.JPG

夜は沖の水面に
浮かんで眠るのが習性だとか

CIMG4763.JPG

何時ごろ移動するのかな?

CIMG4768.JPG

連絡ないので
解りません

CIMG4684.JPG

ちなみに

CIMG4686.JPG

北国に帰る時にも
別れの挨拶はありません

CIMG4676.JPG

いつの間にかいなくなって

CIMG4812.JPG

シーンとした静寂の
春を迎えます
posted by mayu at 21:02| Comment(10) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月14日

もうすぐ春

CIMG4873.JPG

2月も中旬になり

CIMG4872.JPG

春はもうすぐです

CIMG4870.JPG

もうすぐ
早咲きの桜がほころびます

CIMG4866.JPG

ニットが好き
ダウンコートもブーツも好き

CIMG4864.JPG

炬燵でほっこり
鍋を味わうのも好き

CIMG4862.JPG

でも
この頃になると

CIMG4861.JPG

冬の暗さや底冷えが辛くなり

CIMG4860.JPG

季節の変化が
待たれます

CIMG4855.JPG

白い渡り鳥たちが

CIMG4851.JPG

北へ帰ってしまうのは
寂しいですが
posted by mayu at 10:17| Comment(5) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月07日

CIMG4659.JPG

白と淡いグレーの制服が美しいユリカモメさん


CIMG4874.JPG

ヒナの時代はスズメのような茶色

CIMG4817.JPG

幼鳥時代には
その名残が羽根に残っています

CIMG4615.JPG


半年前に生まれたばかりでも大人に混じって
はるばるロシアから南下してきます


CIMG4808.JPG

まだエサの取り方もうまくない
でも
必死に我先におやつゲット

CIMG4810.JPG

大人になれるかどうかは運しだい

CIMG4798.JPG

ここを覚えていて
来年も来てね
posted by mayu at 21:00| Comment(5) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月05日

まだ冬

CIMG4750.JPG


立春は過ぎたけれど

CIMG4666.JPG

日陰の部屋は
日中も9度

CIMG4662.JPG

それより上がりません


CIMG4658.JPG

まだ 当分 冬 続きます

CIMG4675.JPG

ユリカモメたちには
もう少し
くつろいでもらいましょう

CIMG4672.JPG

ユリカモメが旅立ちを決める条件は

CIMG4641.JPG

気温??

CIMG4653.JPG

それとも

CIMG4617.JPG

日差し???

CIMG4626.JPG

何で春を知るのかなぁ
posted by mayu at 20:06| Comment(9) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月03日

立春

CIMG4781.JPG

疾風のように
季節は移り

CIMG4780.JPG

もう立春ですね

CIMG4804.JPG

ユリカモメの群れる姿を見られるのも


CIMG4784.JPG

あとわずか

CIMG4809.JPG

日暮れが
ずいぶん遅くなりました

CIMG2176.JPG

木立はまだ
暗く沈んでいるけれど


CIMG4668.JPG

春は忍び足で
近づいています


CIMG4832.JPG

過ごしやすい南国の冬は
嫌いじゃないけど

CIMG2180.JPG

なぜか
冬が終わると
うれしい気分もあります
posted by mayu at 11:42| Comment(11) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月27日

態度

CIMG4587.JPG


一週間ぶりに公園に行ってみると


CIMG4605.JPG

ユリカモメたちの態度が
先週と違ってました

CIMG4657.JPG

なんか よそよそしい

CIMG4766.JPG

遠巻きにしている

CIMG4796.JPG

持っていたクッキーを投げてみると
腕を振るしぐさで
さっと飛び立って逃げてしまう

CIMG4797.JPG

なんかあったかな

CIMG4778.JPG

この日の公園は
ゲートボールを楽しむ人たちが多く
にぎわっていました

CIMG4792.JPG

色んな人がいるので
必ずしも
いつも居心地いいわけじゃないですよね

CIMG4779.JPG


ユリカモメの居る季節も
残り少なくなってきました
posted by mayu at 20:51| Comment(8) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月22日

逃げる

CIMG2164.JPG


ユリカモメも鳩もそうですが

CIMG2171.JPG

のんびりくつろいでいるかと思ったら

CIMG4679.JPG

何かのきっかけで
一羽が飛び出すと

CIMG4776.JPG

一斉に飛び去ってしまいます

CIMG4788.JPG

何々 何があったのという感じ

CIMG4799.JPG

危険な気配に
常に敏感です

CIMG4800.JPG

猫もそうですが
めったに
見知らぬ対象に
いきなり戦いを挑んだりしません


CIMG4773.JPG

瞬時に逃げ
様子をうかがい
大丈夫だと判断すれば
戻ってきます

CIMG4538.JPG

人間社会だけは
「逃げるな 戦え」という価値観に縛られているような気がします

CIMG4542.JPG

オオカミの群れに囲まれた羊のような自分にも
逃げないことを要求します

CIMG4540.JPG

逃げるのは恥ずかしいと
踏みとどまっては
ひどい目に合うばかりなのですが
posted by mayu at 15:19| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月21日

バリエーション

CIMG2162.JPG

ちょっと撮影に慣れてきたのか


CIMG2172.JPG

それとも
ユリカモメたちが慣れて

CIMG4588.JPG

距離を詰めるのを許してくれたからなのか

CIMG4561.JPG


遠くから
並んだ姿を撮影するだけでなく

CIMG4753.JPG

ちょっと違う姿も
とらえられるようになりました

CIMG4752.JPG


にしても
マスクを外せない日常から
早く解放されたいものですね
posted by mayu at 15:40| Comment(10) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月20日

来ない

CIMG4590.JPG


少し前
越冬に来たばかりの頃は
人見知りだったユリカモメ

CIMG4536.JPG


10日もすれば
すっかり馴染みます

CIMG4537.JPG

環境適応が早いですね

CIMG4598.JPG

写真撮影のために
近づいても

CIMG4642.JPG

近づきすぎなければ逃げません

CIMG4640.JPG

でも近寄っては来ません

CIMG4647.JPG

ところが

CIMG4643.JPG


いつも餌をくれる人がやってきたとたん

CIMG4669.JPG

一斉に飛び立って
その人の方へ!!!!

CIMG4683.JPG

この態度の差

CIMG4682.JPG

解りすぎ!!!
posted by mayu at 12:06| Comment(11) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月15日

冬は短くて

CIMG4548.JPG


いつの間にか
11月12月と


CIMG4564.JPG

比較的温暖で過ごしやすい季節は過ぎてしまい

CIMG4566.JPG

1月も中旬になると


CIMG4586.JPG

もう冬も残り少なくなった印象です

CIMG4573.JPG

ユリカモメの居る季節は短い


CIMG4649.JPG

姿を見せるのは1月初旬

CIMG4651.JPG


2月中旬を過ぎると
数が半減します

CIMG4678.JPG

先発隊は
早々と北へ旅立ってしまいます

CIMG4630.JPG


そして3月初旬

CIMG4608.JPG

最高気温が13度に達する日があると
もう公園にユリカモメの姿はありません

CIMG4611.JPG

1羽2羽
まだ帰りそびれている個体が


CIMG4670.JPG

時折 空を横切っていくばかり

CIMG2149.JPG

地面でくつろぐ姿は
見られません


CIMG4546.JPG

春の始まりは
ちょっと寂しい
posted by mayu at 15:56| Comment(3) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月11日

ユリカモメの賢さ

CIMG4528.JPG


渡ってきたばかりの頃のユリカモメは
人見知り

CIMG4529.JPG

決して近づいては来ません

CIMG4503.JPG

ところが
時間とともに慣れ

CIMG4511.JPG


遊覧ボートの観光客に餌をねだる姿が
見られるようになります

CIMG4531.JPG

気まぐれなヒトの愛情に甘えるけれど


CIMG4532.JPG

それほど依存しているわけでもなく

CIMG2166.JPG

近づきすぎる人からは


CIMG4534.JPG

さっと離れます

CIMG4550.JPG

ちゃんと漁をします

CIMG2170.JPG

かわいい顔だけれど

CIMG4570.JPG

けっこう大口です
posted by mayu at 06:58| Comment(9) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月05日

白い訪問者

CIMG4597.JPG


暖冬だった去年は
河口までしか来なかったユリカモメたち

CIMG4596.JPG


今年は
公園の川まで来てくれました

CIMG4589.JPG

やっぱり
今年は去年の冬よりは寒いみたい

CIMG4595.JPG

ソーシャルディスタンス取れてないよ 君たち

CIMG4527.JPG

そうそう
それでよし
posted by mayu at 21:10| Comment(18) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月24日

来たよ

CIMG2886.JPG


これまで登場したユリカモメたちは
去年やってきた子たちです

CIMG2919.JPG

パソコンがまだ動くうちに
パソコン内の写真を消化しておきたくて

CIMG3109.JPG


去年は暖冬だったせいか
ユリカモメたちは
公園の川までは来ず

CIMG3139.JPG

河口まで様子を見に行きました


CIMG3170.JPG

今年は・・・

CIMG2118.jpg

見かけたよと
写真付きのメールが届きました

CIMG2127.jpg

やっぱり今年は
ここ2年よりも寒いんだ!!

CIMG2121.jpg

モコモコフワフワのダウン 着てますね


CIMG2104.jpg

こういう子もいます

CIMG2092.jpg

水の中 寒がってませんね
posted by mayu at 07:53| Comment(15) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月16日

葦の花

CIMG4295.JPG


公園の川の中に
葦が植えられています

CIMG4297.JPG

水が満ちてきたときには水没し
引き潮になると
陸植えになっています


CIMG4296.JPG

葦の花は晩秋に咲くのか
花が咲いていました

CIMG4298.JPG

えんじ色の風変わりな花

CIMG4299.JPG

ススキを彷彿とさせる花です

CIMG4294.JPG

以前はここに
マガモファミリーが暮らしていましたが
今はだれもいません

CIMG3876.JPG

街中公園には
別グループと思われるマガモファミリーが暮らしていますが

CIMG3958.JPG

クルージングには来てくれません


CIMG4096.JPG

カモのいる水辺
平和の証と言います

CIMG4090.JPG

人もカモも平和に暮らせる世でありますように
posted by mayu at 21:13| Comment(6) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月14日

歌 野生復帰ならず

CIMG2726.JPG


12日に左足の手術が行われたコウノトリの歌

CIMG2727.JPG

折れた骨が皮膚を突き破る開放骨折だったために
細菌感染が認められ
左足は切断になりました


CIMG2728.JPG

しばらくは栃木県内の保護施設で様子を見

CIMG2729.JPG

受け入れ先を探すようです

CIMG2730.JPG

歌よりも一年あと
令和元年生まれの令と和は
それぞれ別の場所で遺体で発見されたと
昨日ネット情報で知りました

CIMG2732.JPG

湿地の鳥類のトップに立つコウノトリは絶滅危惧種です

CIMG2738.JPG


野生で増やす取り組みが続けられていますが

CIMG2884.JPG


わずか1年程度で命を落としてしまう個体が多く
むつかしいものですね

CIMG2862.JPG


たなみに保護施設だと
30歳を越す個体も珍しくないようです

CIMG2863.JPG

歌ちゃん 長生きしてね
posted by mayu at 11:49| Comment(10) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月09日

歌ちゃん 保護

CIMG2714.JPG

渡良瀬遊水地で子育てしていたコウノトリ 歌ちゃんが
骨折しているようだと知ったのは
9月末

CIMG2716.JPG

一向に保護したという情報が入ってこないので
心配でした


CIMG2718.JPG

小山市はいったい何をしているんだろうと
内心焦りも感じていました

CIMG2719.JPG

そうこうしているうちに
変わり果てた姿で発見されるのではないかと・・・

CIMG2720.JPG

今日 無事に保護したという情報が
ネットに出ていました (8日)

CIMG2722.JPG

人慣れしていなかったので
餌付けしたりと苦労もあったようです

CIMG2723.JPG

骨折した足は
骨が皮膚からとび出したりと
かなり重症のようですが

CIMG2724.JPG

治療につながり
ほっとしています

CIMG2733.JPG

その後の良い情報を
待ちたいですね
posted by mayu at 10:55| Comment(13) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月30日

渡良瀬遊水地 コウノトリ ケガ

CIMG3815.JPG


少し心配なニュースです

渡良瀬遊水地で子育てをしていたコウノトリ 歌(2歳) が
足を怪我している模様

CIMG3816.JPG

保護する方向で検討されているようですが
まだ保護できたという情報がありません


CIMG3817.JPG

歌は2018年生まれの2歳
同時に生まれた百(モモ)は
長らく消息不明のまま

CIMG3818.JPG

GPSを付けているわけではないので
行き倒れていても
発見されない可能性もあります

CIMG3819.JPG


歌より1年早く2017年に生まれた3羽の兄弟のうち
今も生存しているのは(なる)一羽だけです

CIMG3824.JPG

豊岡でコウノトリを野生に戻す活動が行われていますが
前途多難な印象です

CIMG3825.JPG

こわもての大型猛禽類も絶滅危惧種

CIMG3841.JPG

コウノトリも日本では
まだ安全な居場所が少ないような気がしてなりません

CIMG3899.JPG

種の多様性あってこその人類の繁栄
 
CIMG3895.JPG

鳥たちにいい環境を与えるために
何ができるのかな
posted by mayu at 16:30| Comment(7) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月25日

もうすぐ衣替え

CIMG3838.JPG



夏の間 白い衣を脱ぎ捨て

CIMG3834.JPG


雌化するマガモ君

CIMG3814.JPG


久々に街中公園を訪れてみると

CIMG4093.JPG


まだこの衣装

CIMG4095.JPG

黄色いくちばしが
男の子の印

CIMG4091.JPG

まだまだ暑さの残る9月だものね

CIMG4089.JPG

白い衣装に戻るのは
ちょっと先かな

CIMG4072.JPG

左が男の子 右が女の子ですね
posted by mayu at 21:09| Comment(5) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする