スマートフォン専用ページを表示
検索
<< 2024年12月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
最近のコメント
最近の記事
ラベルリスト
カテゴリ
過去ログ
商品紹介
2015年08月24日

デパートの地下の噴水池
もう何年も
噴水は止まったまま
水も枯れていた池に
金魚たちが泳いでいるのを
6月に発見!

世話されている様子もなかったので
その後
どうなったかなと
見に行ってみると
元気で泳いでいました

円錐を水が伝わり落ちる下に
浅い池があります
深さはないけれど
広さは充分!

充分日光は当たるけれど
狭いバスタブ池と
どちらがいい環境なのかなぁ
posted by mayu at 10:59|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
金魚&メダカ
|

|
2015年08月21日

7月30日に生まれた金魚仔魚たち
まだ糸くず状態です

去年の7月生まれの1歳児
今年は金魚がたくさん生まれました

一方、去年の夏生まれのメダカたちは
まだ幼いのか卵を持っていません

ぽつぽつと死んでしまう子もあり
今年メダカは減ってしまいました

一雨降り
お湯になりそうだった水槽も
一息つきました
posted by mayu at 08:40|
Comment(7)
|
TrackBack(0)
|
金魚&メダカ
|

|
2015年08月18日

去年9月の金星ちゃん(右上)
推定 生後2カ月
まだ黒くて小さかった!!

今年8月
すっかり朱色に変身しました
そして、大きくなりました
でも尾の金星は健在です

他の個体に金星はありません
なぜ1匹だけ
こういう子が生まれたのか
解りません

体型も
他の子たちはスレンダーですが
金星ちゃんは左右からぎゅっと圧迫したような
ちょっと鯛っぽい体型です

生後13カ月
まだ朱色に変身中の個体もいます
posted by mayu at 09:15|
Comment(12)
|
TrackBack(0)
|
金魚&メダカ
|

|
2015年08月05日

今夜の室温31.5度
もう11日間雨が降っていません。
連日カンカン照り
水面に光が反射して
生きもののようです

暑すぎて水槽の掃除もままなりません
ポンプで、底に沈殿した汚れた水を吸い上げ
さささっと餌をやって、おしまい!

たったこれだけの作業で
雨に打たれたように
汗でずぶ濡れ

この暑い最中に
金魚の仔魚が生まれました
7月28日朝に
ホテイアオイに産み付けられた卵を発見
30日には、もう仔魚が生まれました
水温も高いので気がかりですが
今のところ元気に漂っています

連日猛暑
それでも若干日暮れが早くなりました
7月上旬は午後7時50分ごろから
夜が始まりましたが
最近は7時35分ごろ
暗くなります

早く涼しくなってほしいですね
posted by mayu at 14:56|
Comment(11)
|
TrackBack(0)
|
金魚&メダカ
|

|
2015年07月17日

去年の7月生まれの金魚稚魚が
1歳を迎えました
いつまでも黒かった金星ちゃん(中央 下)も
徐々に赤く染まってきました
尾ひれ根元の金色は
今も健在です

別の水槽で泳ぐパパ&ママは3歳
もう15センチぐらいの大きさになっています

去年の夏生まれのメダカたちも1歳です

まだ大人メダカの半分から7割ほどの大きさ
卵は持っていません
今年は稚魚はあまり増えないかな

去年の秋に向かえた楊貴妃メダカは
やせ細って
次々にダウンし
もうほとんど残っていません

不法侵入のカエルの子供たちは
順調に育っています

夏の花木
デュランタ・バイオレットが咲いています

台風が通過中です。
皆さまのお住まいに
大きな被害が出ませんように!
posted by mayu at 10:05|
Comment(7)
|
TrackBack(0)
|
金魚&メダカ
|

|
2015年07月10日

金魚稚魚のために立ちあげたプールです
メダカ稚魚と一緒の新生児プールから
少しずつ移動中

いつの間にか
ホテイアオイが増えて
どの池もうじゃうじゃ

肝心のメダカはといえば...
あれ...
たくさんいた新生児のころから比べると
すっかり数が減っています
淘汰されていく子は
しかたありません
稚魚だけじゃありません
去年10月に向かえた50匹の楊貴妃メダカも
10匹あまりしか姿が見えません
難しいね
増やすのは

雨の日が続く中
モナルダが満開になりました

存在感のある赤です
手前の黄色い花は
ユーリオプスデージー

ここに置かれている植物たちは
全て鉢植えです

ボウベルズ(イングリッシュローズ)も鉢植え

まだ暫く
紫陽花の季節は続きます

花が終わる頃は梅雨明け
炎天下の中の剪定になります
posted by mayu at 06:16|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
金魚&メダカ
|

|
2015年07月06日

金魚とメダカの卵の違いが判らなかったので
必然的に
生まれた仔魚たちは
同じプールで泳いでいます

生後1か月経過
育ちのいい子金魚たちを
新しく用意した専用プールに移動しました

すでに動きがすばやいので
移住できたのはほんの1割ほど
大半はまだ同居状態

育ちのいい子メダカ数匹は、親元に返しました
追い掛け回されていますが
7ミリほどに育っているので
食べられることはないでしょう

連日雨が続きます

コンテナガーデンは
水遣りの手間が省けてます

外はシャワールームになってるにゃの
麻奈たんも「雨」を経験してみるといいにゃの

経験が増えるって大事にゃの

ヤにゃことはヤにゃ!!
posted by mayu at 08:17|
Comment(7)
|
TrackBack(0)
|
金魚&メダカ
|

|