スマートフォン専用ページを表示
検索
<< 2024年12月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
最近のコメント
ナイス機能 by Drumusuko (01/22)
寒くない? by それいゆ (01/21)
寒くない? by lamer-88 (01/21)
寒くない? by lamer-88 (01/21)
寒くない? by それいゆ (01/18)
寒くない? by さる1号 (01/17)
ナイス機能 by さる1号 (01/17)
戦場 by ふるたによしひさ (01/14)
寒くない? by リュカ (01/14)
ナイス機能 by 青い森のヨッチン (01/12)
最近の記事
ラベルリスト
カテゴリ
過去ログ
商品紹介
2024年11月25日
2020年の夏
ミカンの苗を1本 庭に植えました
自宅で甘いミカンが収穫できると嬉しいな
そう思って
去年 6個ほど実をつけました
ところがあまりに酸っぱくて
食べられません
しっかり黄色く色づくまで収穫を待ち
一週間ほど置いて食べてみたにもかかわらず
いつまでたっても甘くならず
店のミカンとの違いを痛感
今年は
何度かミカンの苗木に粒上肥料を施し
そして秋
10個以上の実が色づきました
そして収穫
甘くはないけれど
酸っぱくもない
食べられる状態でした
調べてみると
甘いミカンを実らせるには
そもそも植える土壌の質
そして肥料
等々・・・
消毒は5月から7月まで毎日していましたが
それだけではない
適期に何度も肥料を施したりと
ミカン栽培には
動力とそれ以前の環境条件が大事
甘くないですね
posted by mayu at 04:57|
Comment(13)
|
11月の庭
|
|
我が家では家内が大事にしていたミカンの木が。
高さ2.5mくらいの木なんですが毎年400コ近い
収穫。 今年も360コ超、毎日ご近所に配って
います・・(^-^)!!
和歌山、愛媛などの産地は海風が当たり気温も一定高く、土壌は粘土質が少なくて水はけが良い礫質土です。
地質的には若い四万十帯が多いですね。
四国の内陸では同じミカンでも固くて酸っぱいミカンになります。
そこは柚子などの酢ミカンが適しています。
聞いた話では極力水を控えて木を痛めつけると甘くなると聞きました
そんな可哀そうなことまでして甘いミカンを作っているのかと思うと
木が可愛そうになります
ウチはレモンなので甘さに問題ありません^^;
やっぱり手間をかけないとおいしいものは得られないですね。
<健康第一>を改めて痛感しました。