2024年11月15日

ありがとうが言えない?

IMGP1760.JPG

誰かから何かをもらったり
してもらった時
感謝の気持ちを言葉にするのは
人類共通だと思っていましたが

IMGP1761.JPG

ありがとうを大げさに言いすぎる人
逆に絶対言わない人もいますね

IMGP1812.JPG

美辞麗句を言いすぎる人は
きれいなリボンのかかった
空の箱のようです
中に気持ちが入っていません

IMGP1813.JPG

こういう人は
「あれしてくれ これしてくれ」と要求が多いように思います

そしてありがとうの連発で代価を支払ったつもりでいるかのようです
何をあげてもしてあげても

こちにが困って手助けが欲しい時には
いち早く逃げていきます

プレゼントのお返しも
まったくありません

IMGP1814.JPG

逆に
ありがとうを決して言わない人もいます

食べ物を持参した場合
口にあったかどうか尋ねると
「それはさておき・・・」とさっと話題を変える始末

IMGP1815.JPG

この人はありがとうを言わない人だと分かっても
なぜなのか
さっぱり分かりませんでした

IMGP1846.JPG

最近になってやっと
「ありがとうを言うのは負債だと考えているのかな」と感じるようになりました

何かをもらってもしてもらっても
お返しできそうもないと感じると
相手の好意が精神的な負担になってしまう

もらうこと自体はありがたいけれど
その人から
ちょっと距離を開けたい

そうした心理があるのかもしれません

そりを不器用というのでしょうか
posted by mayu at 00:00| Comment(13) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
当たり前のことを言わない人、出来ない人が増えてきましたね。なんか、殺伐としてきた感があります。
Posted by HOTCOOL at 2024年11月15日 04:10
♪感謝知らずの女♬と言う歌がありましたね^^
Posted by Baldhead1010 at 2024年11月15日 06:18
私もそう思います。
何かして貰った時は、深々と頭を下げたり、陶芸体験で帰る時なども車が行き過ぎるまで見送る事にしています。自分がして貰ったら嬉しいと感じる事を相手にしてやるように心掛けています。
最近の若者は、家の息子も含めて、食べ物をあげた時、美味しい!と感想を述べてくれない傾向にあります。寂しいですね。
Posted by mutumin at 2024年11月15日 06:48
ありがとうは言いますが、生来不器用です。これは間違いない。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年11月15日 08:00
おはようございます!
最後の写真の美雨ちゃんは感謝しているよって
言ってる目をしています・・・(^-^)!!
Posted by Take-Zee at 2024年11月15日 08:25
人それぞれの考え方だと思いますが、
日本の文化で「礼儀」が美徳とされてきた
歴史を思うに、「ありがとう」ぐらいは
最低限言ってよね、と思ってしまいます。
Posted by とし@黒猫 at 2024年11月15日 10:42
確かに極端な二つのタイプがありますね。どちらにしてもほどほどがいいです。最後の1枚気に入りました。
Posted by JUNKO at 2024年11月15日 13:57
小さな親切、大きなお世話、
頂いても本心は迷惑だと思っているのでせう。。。
Posted by 猫の友 メルティー at 2024年11月15日 14:05
素直にありがとうって言える人やはりいいですね♪いえない人はやっぱりなんかか心にあるのかも。
Posted by yukimin1119 at 2024年11月15日 15:31
気持ち良くお付き合いしたいと思います
感謝の気持ちは大切ですね
Posted by ヤッペママ at 2024年11月15日 16:55
ありがとうが言えない人は子供の頃の躾がされなかったんでしょ。
Posted by 斗夢 at 2024年11月15日 19:37
なぜかありがとうと言えない人いますね。
ごめんも言えませんね。
普通にそう思ったら言いたいですね。
Posted by そらへい at 2024年11月15日 20:38
僕もマネージャーとして、いつもメンバーに感謝の言葉を伝えるよう心がけています。それでも、感謝の受け取り方が人それぞれ違うという記事内容に共感しました。言葉だけでなく態度でも伝える大切さを改めて感じました!
Posted by かずい at 2024年11月15日 21:45
コメントを書く
コチラをクリックしてください