2024年10月08日

ソイプロテイン

IMGP0196.JPG

肉嫌いなので
たんぱく質不足を自覚しています

そこで
ソイプロテイン 買ってみました

しかも たっぷりの大袋

IMGP0202.JPG

説明書きを読むと
200ccの水にスプーン2杯が
一日の量だとか

早速水に溶いてみましたが
ドロドロ・・・

まずくて二度と飲みたくない代物です

IMGP0201.JPG

まずくて飲めませんじゃもったいないので
100ccの水にスプーン半分を溶き
蜂蜜を加えて飲んでみました

一日に必要な量の4分の一ですが

飲まないよりましでしょ

IMGP0206.JPG

これを毎朝続けて
5日ほど経った頃

食べ物の味がしなくなりました
塩っ辛い味しかしません

味覚障害と言えば
真っ先に思いつくのは亜鉛欠乏

IMGP0198.JPG


でも亜鉛欠乏を引き起こすほど
絶食しているわけでもないし

最近の食生活の変化と言えばソイプロテインだけ

IMGP0149.JPG

ソイプロテインの副作用を調べてみました

すると
フィチン酸塩が含まれており、これが亜鉛などのミネラルの吸収を阻害するらしい

でも
飲んだのは規定量の4分の一
しかもまだ5日間しか飲んでいないのに・・・

IMGP0228.JPG

他に考えられる原因もないので
とりあえずソイプロテインやめてみました

あれから数日たち
味覚はすっかり回復しました

IMGP0239.JPG

誰にでも起きる現象じゃありませんが
こんなこともあるのですね

冷蔵庫の中の場所ふさぎ
新品と変わらぬ堆積です
どうしよう
posted by mayu at 00:00| Comment(17) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
良薬は口に苦し・・・どころではないですね。
ネムノキが今咲いているんですか?
Posted by 斗夢 at 2024年10月08日 04:45
せっかく大袋買ったけど、捨てた方が良いのでは?
納豆とか豆腐を色々利用して美味しく料理した方が良いですよ。今大豆で作った肉がありますよ。後はきな粉を色々使う。ヨーグルトを上手く利用する。
Posted by mutumin at 2024年10月08日 05:01
お豆腐を食べましょう^^
Posted by Baldhead1010 at 2024年10月08日 06:18
早めに副作用に気が付いてよかったですね♪
皆さんも書いておられますが『大豆ミート』も市販されてますし、
そっかぁ、お肉、嫌いなのですねぇ・・・
自分と真逆です^^;
Posted by Rchoose19 at 2024年10月08日 07:32
こういう類は摂らないです。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年10月08日 07:44
おはようございます!
文章拝読しているだけでノーサンキュウですね・・・(^-^)!!
Posted by Take-Zee at 2024年10月08日 07:52
少量の水を加えて練ったらひき肉みたいになりませんかね?
近所のスーパーではそんなひき肉もどきを売ってます。
加熱して湯葉ができるのなら、それが簡単かも。^^
Posted by ぽちの輔 at 2024年10月08日 08:36
そんなことがあるのですね。味覚障害なんてとても怖いです。すぐに原因が判明して良かったですね。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2024年10月08日 10:05
えーっ!それは怖いでやすね。
プロテインも、思わぬ落とし穴があるものでやすね。
止めて、今は回復して何よりでやす!
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2024年10月08日 11:49
ほぼ毎日お豆腐と油揚げや生揚げ(厚揚げ)を食べています。
魚食ですが皆んな高くなって、なおさら大豆のお世話になっています。
ただいま髪の毛だけが心配ですが、海藻類も高いし困ったなぁ。
ソイプロテインとやらは、お庭の肥やしになってくらないのでしょうか。
Posted by hagemaizo at 2024年10月08日 12:27
味覚障害の原因がすぐ分かって良かったですね
「勿体無い」はグッと堪えて、ソイプロテンはやめましょうね
Posted by たぃ at 2024年10月08日 13:54
お肉が苦手なのか。( ;∀;)お魚や大豆製品ではだめですか?
Posted by yukimin1119 at 2024年10月08日 15:39
俺も肉類で苦手なものありますが、
プロテイン等は試したことないです。
味覚障害を引き起こすなんてヤバイですね。
Posted by 猫またぎ at 2024年10月08日 16:20
そんなことがあるとは…
回復して良かったですね
Posted by ヤッペママ at 2024年10月08日 16:43
ソイプロテインが原因で味覚障害が起こるとは驚きです!早く気付いて対処できたのは良かったですね。大袋を購入してしまった後のどうしよう感もよくわかります。プロテインは難しいですね。
Posted by かずい at 2024年10月08日 20:19
タンパク質が必要なのは分かりますが、プロティンまでは考えません。
食品を買う時、たとえお菓子でもタンパク質の値を見ます。
他に、豆腐、納豆等ですね。
肉はなかなか食卓に上がりません。
Posted by そらへい at 2024年10月08日 20:31
合歓の木のピンクきれいですね。素敵に撮っています。味覚障害はまだ起こしたことがありませんが薬は沢山飲んでいるので良くないと思っています。
Posted by JUNKO at 2024年10月08日 21:55
コメントを書く
コチラをクリックしてください