毎日 早朝から大合唱のクマゼミに交じって
ツクツクボウシの声を聞きました
今年も 早くも登場です
10年ほど前まで
ツクツクボウシの声を聞くと
そろそろ夏も終焉だと思ったものでした
ところが
数年前から
8月に入る早々
ツクツクボウシの声を聞くようになました
地中の温度が熱くなりすぎると
幼虫が耐え切れず
早々と地上に上がってくるようです
ツクツクボウシも安眠できない暑さなんですね
ツクツクボウシの声を聞いて
今年は早々と秋が来るのかと
期待したのは大間違い
暑くても
毎日運動会の久遠と瑠遠
その後は
電池切れのように爆睡
こちらではこのセミを”オーシン”と呼んでました!
何故って鳴き声が”オーシンツクツク・・”と聞こえたから
のようです。
で・・夏の終わりに”オーシン夏夏”で秋を感じたもの
でした・・・(^-^)!!
勉強になりやした!
似たようだが? チーチャカチーチャカとけたたましくなくセミ、イワサキゼミ?だったかな。。。でも今年はまだ・・・
電池切れちゃいますね。
毎日猛暑で電池切れそうです。
アナログ仕様なので、
バッテリーじゃなく電池で作動してます。
なんてね・・・
首をひねりました。
電池切れ・・・うまい表現ですね^^
生活形態が変わってしまうほどなんですね・・・
地震のことといい、自然界も崩壊中ですね