2024年08月09日

ツクツクボウシ登場

IMGP7048.JPG

毎日 早朝から大合唱のクマゼミに交じって
ツクツクボウシの声を聞きました

今年も 早くも登場です

IMGP7255.JPG

10年ほど前まで
ツクツクボウシの声を聞くと
そろそろ夏も終焉だと思ったものでした

IMGP7256.JPG

ところが
数年前から
8月に入る早々
ツクツクボウシの声を聞くようになました

IMGP7258.JPG

地中の温度が熱くなりすぎると
幼虫が耐え切れず
早々と地上に上がってくるようです

ツクツクボウシも安眠できない暑さなんですね

IMGP7390.JPG

ツクツクボウシの声を聞いて
今年は早々と秋が来るのかと
期待したのは大間違い

IMGP7481.JPG

暑くても
毎日運動会の久遠と瑠遠

IMGP7262.JPG

その後は
電池切れのように爆睡
posted by mayu at 06:18| Comment(13) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
当地でも8月4日にツクツクボウシの初音を聞きました。
Posted by Baldhead1010 at 2024年08月09日 06:33
おはようございます!
こちらではこのセミを”オーシン”と呼んでました!
何故って鳴き声が”オーシンツクツク・・”と聞こえたから
のようです。
 で・・夏の終わりに”オーシン夏夏”で秋を感じたもの
でした・・・(^-^)!!
Posted by Take-Zee at 2024年08月09日 07:13
なるほど〜!ツクツクボウシが早く出てくるって、もうすぐ秋だからじゃなくて、土中の温度が熱くて耐えられないからなのでやすね!
勉強になりやした!
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2024年08月09日 08:49
京都に出張に行った友人がセミの声がお江戸と違って驚いたと言ってました。クマゼミの声って聞いたことがありません。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2024年08月09日 09:50
ここ八重山では正統派?のツクツクボウシの声は聞けません。
似たようだが? チーチャカチーチャカとけたたましくなくセミ、イワサキゼミ?だったかな。。。でも今年はまだ・・・
Posted by トックリヤシ at 2024年08月09日 10:33
ツクツクボウシの鳴き声って聞いたことありません、電池切れのように爆睡とは面白いですね。
Posted by JUNKO at 2024年08月09日 13:20
この暑さの中運動会は
電池切れちゃいますね。
毎日猛暑で電池切れそうです。
アナログ仕様なので、
バッテリーじゃなく電池で作動してます。
なんてね・・・
Posted by 猫またぎ at 2024年08月09日 14:27
昨日の地震だいじょうぶでしたか?( ;∀;)ツクツクホウシこちらでは八月にはいるといつも聞こえてるような。今年は七月中に聞いてました。
Posted by yukimin1119 at 2024年08月09日 16:08
こちらではだいぶ前から鳴いていました。夏の終わりになくんじゃなかったかなと
首をひねりました。
電池切れ・・・うまい表現ですね^^
Posted by 斗夢 at 2024年08月09日 20:06
ツクツクボウシ。夏の終わり。人生の下り坂。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年08月09日 20:42
やかんの冷たさで涼をとっているんでしょうか。
Posted by いっぷく at 2024年08月09日 21:48
うーん、確かに最後のコマを見れば、ケトルの冷たさを享受しているのですね(^_^;)
Posted by yokomi at 2024年08月10日 01:45
ツクツクボウシが我慢できない程の暑さ!
生活形態が変わってしまうほどなんですね・・・
地震のことといい、自然界も崩壊中ですね
Posted by たぃ at 2024年08月10日 11:44
コメントを書く
コチラをクリックしてください