2024年06月21日

シロマダラ

IMGP4633.JPG

数年前のある日
道を歩いていると
60センチぐらいのヘビが
寝そべっていました

IMGP4630.JPG

近づいてみると
ちゃんと生きていますが
ほとんど動きません
白と黒のぶつ切りのようなボーダー
初めて目にする珍しいヘビでした

IMGP4629.JPG

検索をかけてみましたが
ウミヘビ以外に
同様の柄のヘビはいませんでした

ペットのヘビが逃げ出したのかな???

あの珍しいヘビのことは
ずっと謎でした

IMGP4628.JPG

そのヘビが
今日の朝刊に写真入りで登場していました

IMGP4627.JPG

名前はシロマダラ
絶滅危惧種だそうです

発見されると新聞紙面に登場するほど
見かけるのがめずらしいとか

IMGP4625.JPG

危機に直面すると
死んだふりふりをするという変わった生態があるようで

あれは死んだふりだったんだ!!
と納得

IMGP4870.JPG

毒のない珍しい小型のヘビということで
隠れファンも多く
出会いを求めて
森林へ探索に行く人もいるようです

IMGP4871.JPG

なぜ
あんな場所に居たのだろうと
謎です

IMGP4873.JPG

近くに水田があったので
餌を求めて
さまよい出てきたのでしょうか
posted by mayu at 00:00| Comment(15) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
我が家周辺は、蛇を時々見かけます。
Posted by shiho at 2024年06月21日 05:10
昔はいたのですが、今は見る事がありません。
でも、貴重な蛇を見ましたね。死んだふりは利口な蛇だ。
Posted by mutumin at 2024年06月21日 05:14
蛇は気持ちのいいものじゃないですね。

蛇蝎の如く嫌われる、です。
Posted by Baldhead1010 at 2024年06月21日 05:26
おはようございます!
シロマダラ、聞いたことのないヘビです。
ぐぐったら (゚o゚;!
Posted by Take-Zee at 2024年06月21日 06:50
シロマダラ。記録写真、残念でしたね。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年06月21日 06:50
毒のない種類で良かったですね。死んだふりをするなんてすごいです!
Posted by 溺愛猫的女人 at 2024年06月21日 10:05
絶滅危惧種が増えていますね。
住みにくい環境になっている証拠ですね。
この先どうなるのでしょう……
Posted by ツツピーツツピー at 2024年06月21日 11:05
それは珍しい貴重な出会いをなさいやしたね!
絶滅危惧種だったとは、、、
やっぱ、死んだふり戦法では、生物界を勝ち抜けないのでやしょか?
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2024年06月21日 12:34
死んだふりするヘビ珍しいですね。
写真に撮っておけばよかったですね。
俺ヘビ嫌いなので見かかるとフリーズしちゃいます。
Posted by 猫またぎ at 2024年06月21日 14:24
絶滅危惧種ですか♪それはラッキーですよね。(*'ω'*)以前、夫がビターの散歩中にとてもカラフルなヘビが草むらにいて「うぉーっ!?」ととびあがったとか。でも・・・それ100均に売ってる鳥よけのゴムのヘビだったことあります。笑いました。( *´艸`)
Posted by yukimin1119 at 2024年06月21日 15:48
ヘビ、、、怖いです
昔は我が家の近所でも見かけたそうです
死んだフリをするのは良いけれど、その後どうするんでしょう・・・
Posted by たぃ at 2024年06月21日 16:05
蛇大の苦手です
興味本位でググったけど…やっぱり駄目です
Posted by ヤッペママ at 2024年06月21日 16:25
あら~珍しい絶滅危惧種とはいえへびかぁなんとも見たくはないなぁ
Posted by みうさぎ at 2024年06月21日 17:13
蛇を見ると、拒否反応が先走って
模様や色を見落としてしまいます。
写真の甕の淵が蛇に見えました。
Posted by そらへい at 2024年06月22日 09:20
シロマダラ? 珍しい蛇だったんですね。死んだ真似してたんだ~。
うちの庭にはたまに(何年かに一度)蛇が出ます。小さくて、向こうも「きゃあ~人間だーっ」って言うような動きで大慌てで逃げていきます。大きいのだったら怖いですけど^^;
Posted by sana at 2024年06月22日 21:24
コメントを書く
コチラをクリックしてください