2024年05月30日

田舎あるある

IMGP3645.JPG

バスタブの蓋を開けると
なんと水面にムカデの赤ちゃんが浮かんでいました

IMGP3648.JPG

え?
どうやって入ったの?

そもそも
どこから来たの???

IMGP3660.JPG

多分排水溝から
入ってきたのでしょう

IMGP3661.JPG

そして浴槽の壁面を登り
蓋のわずかな隙間から入り込んだとしか
考えられません

IMGP3668.JPG

身長 約5センチ 
ウエスト周り 2ミリ程度の小ささだから
蓋の隙間をすり抜けてしまったのでしょう

IMGP3669.JPG

あるお宅では
キッチンのシンクの中にちびっこいムカデくんが座っていたとか

まあ 食材にされることはないでしょうけれど

IMGP3670.JPG

田舎あるあるですね
posted by mayu at 12:00| Comment(13) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
噛まれないように注意してください
激痛が走ります
Posted by ヤッペママ at 2024年05月30日 15:23
街中でもムカデはいますよ。( ;∀;)ムカデは水がないと生きられないので水を求めてドボンしたのかな。
Posted by yukimin1119 at 2024年05月30日 15:42
ムカデは怖くて共存できないですが、
ウチでは大きい蜘蛛殿とは一緒に暮らしています
Posted by たぃ at 2024年05月30日 16:10
昔、蛇口からポタポタ水が垂れる洗面台に2cmほどの川エビが数匹上がってきていました。

排水溝が用水路と繋がっているのでそこから流れを遡ってきたようです^^
Posted by Baldhead1010 at 2024年05月30日 17:15
こんにちは!
ムカデ嫌ですね~!
今季、すでに2回も噛まれました・・・(>_<)!
Posted by Take-Zee at 2024年05月30日 17:27
家も色々虫さんが来るので、前よりは動じなくなりました。
今、畑に毛虫が、それも毒毛虫が多く出て来て困っています。
Posted by mutumin at 2024年05月30日 19:03
ムカデは大体2匹います。ご用心。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年05月30日 20:31
我が家はお風呂場に小豆ほどの大きさのカタツムリが出ます。
Posted by いっぷく at 2024年05月30日 23:22
ひ~5センチもあるんですか‥
この家に越してきた頃、30センチぐらいあるのが落ちてきて、大騒動になったことあります。私は逃げました^^;
Posted by sana at 2024年05月31日 01:29
お風呂にムカデはびっくりです。
嚙まれるとやっかいですので、ご注意です。
Posted by とし@黒猫 at 2024年05月31日 09:18
自分は人生でまだ百足って、2回しか見たことが無いですよ
mayuさんのところの数倍田舎だと思うけど何故かほとんど目にしないです(目にしたくないですけど)
ただ暑くなってくると夜に窓ガラスに得体のしれない虫や蛾がお腹をこちらに見せてへばりつくのはどうも慣れません。
Posted by 青い森のヨッチン at 2024年05月31日 09:19
ムカデが出る季節ですね。
湿気があると出やすいみたいです。
Posted by そらへい at 2024年05月31日 20:15
私も怪しいと思っていましたが、やはり浴槽の縁と蓋の間には隙間が有りましたね(>_<) ということは、浴室に湿気を供給している犯人の片割れは隙間を作る「蓋」かと(>_<) あっ、ルートでしたね。他に、浴室ドアの下側、窓はアルミサッシかと思いますがレールの何処かにガラス窓から溝に落ちた水滴を流し出す切り欠きが有り、その辺りも候補です。
Posted by yokomi at 2024年06月01日 22:47
コメントを書く
コチラをクリックしてください