2024年05月26日

集団

IMGP3532.JPG

今年はカメムシが大量発生しているみたいですね

IMGP3533.JPG

我が家の庭でも見かけました

IMGP3537.JPG

以来 毎朝消毒しています

IMGP3538.JPG

雨の日も
7
やみ間をぬって消毒

椿山茶花 バラ 柑橘類は
一日も欠かしません

IMGP3539.JPG

今朝 ふと
トネリコの木を見ると
幹に蔓のようなものが絡んでいます

IMGP3541.JPG


おかしいな
いつの間に生えたのだろうと
近づいてみると

なんと!!
蔓じゃありません
カメムシの集団です

IMGP3639.JPG

傍にある柑橘類から
避難してきたのでしょう

IMGP3643.JPG

蔓と見間違うほどのカメムシ軍団
戦慄ものでした
posted by mayu at 12:00| Comment(20) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
えーっ!カメムシが集団で!!
ほんとに異常発生しているのでやすねぇ。
早くいなくなってくれることを、祈ってやす。
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2024年05月26日 12:36
カメムシが異常発生とニュースで言ってました。本当に凄まじいですね( ̄▽ ̄;)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2024年05月26日 12:57
今年はカメムシ異常発生しているそうですね。
毎朝の消毒しか手はないそうです。
25℃の焼酎に唐辛子を1週間くらい漬けて
水で薄めて散布すると効果ありらしいです。
散布する時は手等に付着しないように
気をつけてください。
Posted by 猫またぎ at 2024年05月26日 14:23
お、お、恐ろしや〜〜
カメムシ異常発生がmayuさんのところに・・・
集団を発見した時はびっくりしたでしょうに・・・
Posted by たぃ at 2024年05月26日 14:23
ツルにみえるなんて?!( ;∀;)こちらも去年の夏から今まで見たことなかった小さい緑のカメムシよくみかけるようになってますよ。
Posted by yukimin1119 at 2024年05月26日 14:42
カメムシ集団恐ろしや~
見ると一瞬かたまってしまいます
毎朝消毒か~
Posted by ヤッペママ at 2024年05月26日 15:49
青森はまだ暑くないので、見ませんね。時期1カ月位ずれてますからねぇ~ 
蔓に見えるほどのカメムシを見た事ないのでわからないですが、私はカメムシより毛虫の方が、痒くなるので怖いです。先日大量のチャドクガの赤ちゃんが生まれ、そこだけ薬を掛けて、切ってゴミに捨てました。カメムシの卵は泡のような物ですよ!
Posted by mutumin at 2024年05月26日 16:17
わが家の庭にはまだ虫がほとんどいないのでほっとしています。小さい庭だからでしょうね。
Posted by JUNKO at 2024年05月26日 16:25
カメムシ大量発生のニュースに、嫌な気持ちになりましたが
うちは緑が少ないのに、ジャガイモの葉に2匹、サボテンに1匹。
いずれも、とっさに殺虫剤をかけたら1匹飛んで行きました。
飛ぶのも知らずだったので、恐ろしい現実を知りました。
ねこちゃんがいると、消毒も心配ですね。
Posted by 馬場 at 2024年05月26日 16:27
テレビや新聞でカメムシに異常発生を知りましたが、
身近に発生しているのを知ると恐ろしくなりますね。
Posted by Mitch at 2024年05月26日 17:22
梅の木にアオバハゴロモがいたので消毒しました。
別の虫用の殺虫剤でしたが、ま、いいかと^^
Posted by 斗夢 at 2024年05月26日 17:32
カメムシ確かに多いですね。
しかし、蔓と見間違うほどの集団は見たことがありません。
Posted by そらへい at 2024年05月26日 19:44
カメムシの集団、びっくりですね。
Posted by テリー at 2024年05月26日 20:02
消毒はしないので、毎日つぶしています。南無阿弥陀仏。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年05月26日 21:11
カメムシは温暖化のお陰で冬を乗り越えられる成虫が増えたのだと言いますね。
農家は食害にあって大変ですが、私の様に臭いに鈍感な人間は気になりません。
流石に部屋にいたら手で掴まず紙で受けて表に放り出してますけどね。
Posted by まいく at 2024年05月26日 23:08
ヤモリのご飯になるのではないでしょうか。
Posted by いっぷく at 2024年05月27日 01:11
おはようございます!
文章だけで背筋がゾクッとします!!
Posted by Take-Zee at 2024年05月27日 06:25
カメムシの大発生は果樹栽培の大敵です。
Posted by Baldhead1010 at 2024年05月27日 06:32
カメムシは今年2~3匹見ただけです。
ソラマメにはギッシリ付くので今年は止めてます。
お庭の花が綺麗ですね。ニャンコも見回りしてくれてますね。
Posted by お散歩爺 at 2024年05月27日 10:13
カメムシは消毒しても死なないのでは?!
ぺしゃんこに潰すのが確実です。
ただ、匂いが臭いのでご注意ください。
Posted by とし@黒猫 at 2024年05月27日 12:43
コメントを書く
コチラをクリックしてください