今年のゴールデンウイークは
ちょっと悲惨でした
自律神経系の弱い私は
毎年春に慢性疲労病を発症
日常の些細な動きで容易に疲労に陥り
翌日になっても回復しないばかりか
休息していても日ごとに重くなり
長く苦しむことになるので
気を付けていたのですが
今年も発症
慢性疲労症候群は中枢神経と免疫の複合的な障害なので
免疫も弱まります
発症時には感染症になりやすいし
なると重くなります
それなのに・・・
風邪をひいてしまいました
4月30日 床についても動悸が静まらず
朝まで寝付けない
そして午後には7度8分の発熱
翌日には9度2分
この時点で
友人との予定は
すべてキャンセルです
ゴールデンウイーク真っただ中なので
入れ薬を飲んで過ごし
7日に病院へ
服薬しても夜中に体温が上がり
起きだして頓服を飲む毎日
咳や鼻水といった原因物質を排除しようとする症状がありません
熱と猛烈な喉の痛みだけ
それだけ免疫が弱いのだなと実感
何もできない
ただ転寝するばかりの二週間を過ごし
やっと今日14日 平熱が戻ってきました
長かったなぁ
そんな中で
開かれていた関東インカレ
元気もらえました
冬の乾燥よりも
初夏の湿気は悪い菌を寄せ付けるので
ご注意を!
私は無頓着だから、ほとんど風邪を引いた事がないけど、免疫力が下がると暴れ出すのがヘルペス菌。目が見えなくなるヘルペス角膜炎とインプラントの歯茎に炎症を起こします。菌というのは人の弱い所を狙いますよね。だから無理をしないように心掛けています。
お大事にしてください。
風邪で高熱が続いたという知人もいます
お大事になさってください
お大事になさってください。
つらさは、その病気になった人でないとわからないものです。
「日常生活を送れないほどの重度の疲労感が長期間続く状態」とありますので、
よほどのつらさかと思います。
ストレスが根底にあるようですが、他人には理解できないほどのストレスに
苦しまれた結果、発症したのでしょうが、そのストレスをなくせないから
苦しいのでしょう。
ねこたちが、癒やしになっていると思います。
お大事にしてください。
せっかくのゴールデンウィークも初夏の気候も台無しですね。
でも、治って良かったです。
忙しくても健康が一番ですね。
わたしなら耐えられず病院に駆け込むでしょう。
私も躁鬱病で免疫が弱い方なので、よく寝込みますが、寝られず苦しみます
どうぞご自愛くださいませ
少しずつの前進を。
私も免疫力弱いです。若い頃、春から初夏の季節のいい頃に長患いすることが多かったです。高熱を出して2週間は寝込み、さらにこじらせたり。当時を思い出します。
最近はある意味ではもっと元気ないのですが、高熱はめったに出さなくなったようです。
お大事にしてくださいね^^
大変なGW期間だったんですね、せっかくの予定も
キャンセルで悔しいです。
でも、お元気になられたからまた予定は作れます!!
くれぐれもご無理をしませんように、お大事に (^-^)!
今年は、春先から気候のアップダウンが激しすぎで・・・(/_;)
これからは、キビシイ夏・・・ がんばって乗り切りましょう!
ゴールデンウィーク、お身体大変だったのですね。お見舞い申し上げます。
私も、2,3年前から、色々なところが悪くなってきて、入院したり手術したりしています。幸い、いいお医者さんに恵まれて、今は普通に生活できております。
元々そんなに丈夫な方ではないのですが、次々に病気がみつかると、やはり年だからかなぁなんて、ちょっと気持ちが下がりますが、色々なグループやボランティアの仲間にはげまされて、ありがたいことと感じています。
mayuさんもくれぐれもお身体をお大切に、お過ごしくださいませ。
ブログを楽しみにしています。(私はこのごろメチャゆるゆるになってます)
毎年春に発症....となると、「春」に解決の糸口が有りそう。気温の上昇?大気に漂う飛散物量の増加?等々、何か解決の糸口が見つかれば良いですね。免疫力は体温がいくらかでも高ければ働きが良くなると聞きます。来春は1枚着足すとか、ヒートテック系の薄い衣類を着るとか、お試しをm(_ _)m