2024年05月15日

カメムシ

IMGP2926.JPG

最近 庭にカメムシが飛来してきます

IMGP2927.JPG

カメムシは柑橘類を好むみたいですね

IMGP2934.JPG

4年前に温州ミカンの苗を植えたのですが
そこにやってきます

IMGP2942.JPG

他にもネーブルやキンカン
スダチにポメロと
柑橘類が多いので
毎朝 庭への挨拶には
スプレー片手でシュパシュパ

IMGP2943.JPG

柿の木には
毛虫も発生します
椿 山茶花類も毛虫注意

IMGP2944.JPG


というわけで
ほとんどの植木に
毎朝消毒して回ります

IMGP2945.JPG

毛虫にも
いろんな種類があるようですが
触れただけで無数の針が抜けて
皮膚に刺さるタイプもいるようで
数年前痛い思いをしてから
春夏の消毒は日課です
posted by mayu at 11:00| Comment(17) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昨日のニュースで『カメムシ』が異常発生してて
農作物に被害が出てるって言っていました。
果物の汁が好きみたいですねぇ・・・・
存在感のあるネコさんの歩き方ですね♪
Posted by Rchoose19 at 2024年05月15日 12:36
ニュースでやっていましたね。
バラの花などに顔を突っ込んでいるのを、よく見かけます!
Posted by shiho at 2024年05月15日 14:02
カメムシ我が家では去年の夏から緑色の小さいのがたくさん目につくように。( ;∀;)それまでまるで出会ったことのないやつです。今年もたくさん出てくるのかと思うと・・・いやだわぁ。( ;∀;)
Posted by yukimin1119 at 2024年05月15日 14:03
カメムシ、やっかいでやすよねぇ。柑橘類が好きなのでやすね。
花の甘い香りが好きなんでやしょか?
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2024年05月15日 14:04
今年も柿の実は汁を吸われて傷だらけだろうなぁ。
Posted by Baldhead1010 at 2024年05月15日 14:17
柑橘類はカメムシの好物らしいです。
関東地方もカメムシ注意報が出ています。
動きの遅い朝等に消毒進めています。
Posted by 猫またぎ at 2024年05月15日 14:30
例年より大きいカメムシを見かけます
過去には夏野菜にもささって厄介でした
Posted by ヤッペママ at 2024年05月15日 16:18
カメムシは人間を差すわけじゃないから、まだいいけど、チャドクガという毛虫は見えなくても、触らなくても毛が浮遊して肌に着くと痒くなり、あっという間に伝染病のように移って肌が餅のように腫れます。こうなるといくら我慢強い私でも病院の飲み薬でないと直らないんですよ。毎年この時期から6月です。無農薬野菜を作ってるので、薬を掛けられないのです。中々厳しいです。今年も先週孵化したらしく、大量に出て、そこだけだったので薬を吹き付けて、枝を切って、ごみに捨てました。黒と茶の縞々毛虫、気を付けて下さい。
Posted by mutumin at 2024年05月15日 19:32
カメムシはいっぱいいます。つぶすとくさいです。
適当に処理です。シャカリキになるとたまりませんから。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年05月15日 20:48
毛虫は動きが遅いからと軽視していましたが、あの毛が曲者みたいですね。殺生はよくないと言われますが、自らの健康を守るために虫を駆除するのはやむなしと思います。
Posted by いっぷく at 2024年05月15日 21:16
カメムシが発生しているのですね
ウチは気をつけないと網戸についている時があるので厄介です
毎朝の消毒、ご苦労様です
Posted by たぃ at 2024年05月15日 21:29
柿の木の毛虫は、イラガの幼虫じゃないですか?
刺されないようにどうかご注意下さい。
Posted by skekhtehuacso at 2024年05月15日 22:52
これだけの樹木があったら、シュパシュパも大変ですね。今の所我が家はバラだけ注意。
椿はまだ無事のようです。
Posted by mm at 2024年05月16日 06:52
昔々、猫さんがカメムシを食べてしまって大変でした( ̄▽ ̄;)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2024年05月16日 10:26
いも虫と毛虫は、どちらが蝶で、蛾になるかは
一概には決まっていません。
幼虫ですから、成虫になればいなくなります。
でもカメムシだけは、いけません! 臭い!
Posted by とし@黒猫 at 2024年05月16日 19:13
これだけ庭に木々があると、いろんな虫がいるでしょうね。
温暖化のせいかカメムシは近年、増えている気がします。
普段人気のないお寺に入ると、無数のカメムシの死骸があったりします。
生きているカメムシは、あの匂いが嫌ですね。
Posted by そらへい at 2024年05月17日 20:08
2年前、毛虫にやられました(>_<) 某所に泊まったら、窓際にカメムシ捕獲用のガムテープが置かれていました。でも、撮る際には臭いですよね。ポリ袋とか準備して欲しかったです(^_^;)
Posted by yokomi at 2024年05月20日 12:47
コメントを書く
コチラをクリックしてください