2024年05月07日

慢性疲労症候群の季節

IMGP2344.JPG

今年もやってきました
慢性疲労病の季節

自律神経が失調をきたす春と秋には
必ず陥りますが
春が重症です

IMGP2348.JPG

きっかけは些細なオーバーワーク
休んでも回復しません

そればかりか
日を追うごとに症状は重くなります

IMGP2350.JPG

あまりの疲労感に
倒れそうになります
休息していても
動悸は激しいまま
当然 寝付けません

そうした症状が
気温が安定する季節
まで続きます

IMGP2351.JPG

過去のウィールス感染が原因だとも言われていますが
まだはっきりせず
治療法もありません

IMGP2353.JPG

疲れがきっかけとなって
サイトカインの暴走が起き
中枢神経に異常をきたし
脳から筋肉への指令が滞るようです

慢性疲労病は別名
筋無力症とも言われています

IMGP1769.JPG

寝ていると楽ですが
起き上がると
地球の重力を何十倍にも感じます

体中にゼリーがへばりついて
動きを遮られているようです

IMGP1767.JPG

治療としては
漢方薬やビタミン剤ですが
効きませんね

IMGP2123.JPG

ただ座っていることすら苦痛ですが
日常をこなしていかねばならず
拷問ですね
posted by mayu at 06:18| Comment(19) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私は年中、慢性疲労です^^;
Posted by Baldhead1010 at 2024年05月07日 06:27
おはようございます!
他人には分らないから辛いですね!
どうか、酷くしないようにお大事にして下さい!
Posted by Take-Zee at 2024年05月07日 06:39
なんだかとても辛そうですね。お大事にどうぞ。
Posted by Yamamoto at 2024年05月07日 08:47
大変ですね、お大事に
Posted by kazukun2626 at 2024年05月07日 09:03
ほんと大変そう!
早く季節が変わると良いですね。
Posted by mutumin at 2024年05月07日 09:36
それはお辛いですね。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2024年05月07日 10:21
「お大事になさってください。」しか言えません。
早く季節が変わるように!
Posted by 猫またぎ at 2024年05月07日 11:21
そんなに酷い症状なんですね
気候が落ち着くまで体調に負担がかかるとは・・・
無理せず身体が軽くなるまで、お大事になさってください
Posted by たぃ at 2024年05月07日 14:55
無理せず・・・ゆっくりされたらいいかと。
Posted by yukimin1119 at 2024年05月07日 15:01
辛いと思います
とにかくお大事になさって下さい
Posted by ヤッペママ at 2024年05月07日 15:12
慢性疲労症候群は初めて知りました
症状は辛そうですが無理をなさらずお大事にしてくださいね
Posted by ムサシママ at 2024年05月07日 15:17
拷問のような辛さ、分かります。
飲み薬よりも、時が和らげてくれる場合もあります。
お大事になさってください。
Posted by 風太郎 at 2024年05月07日 15:58
初めてお聞きしました。大変つらい症状ですね。そんな中でこのお庭を維持されているのですね。ちっとも気がつきませんでした。どうぞお大事にしてください。
Posted by JUNKO at 2024年05月07日 17:30
御主人様が大変なんですから、美雨ちゃん、お手々を貸しなさい。
Posted by 斗夢 at 2024年05月07日 18:54
季節の変わり目、木の芽時ともいいますね。
ご辛抱ですね。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年05月07日 21:10
私はいつも、慢性働きたくない病です。
今日は連休明け最初の出勤でしたが、出勤から退勤までずっと憂鬱でした。
意に反して時間と魂とを切り売りして得た低賃金を使って旅に出ることだけが楽しみです。
Posted by skekhtehuacso at 2024年05月07日 22:17
患っている本人にしかわからない辛さなのだと思います。
早く季節が好転することを願います。
Posted by まいく at 2024年05月07日 23:32
わたしも、原因と治療法がわかっていない病気で
大学病院へ通院していますが、どのくらいつらいか
は、本人にしかわかりません。
Posted by とし@黒猫 at 2024年05月08日 08:33
いろいろ知らない病気があるのですね。
その状態で、お庭の整理やニャン子ちゃん達の世話は大変ですね。
ひどくならないようにと思います。
Posted by そらへい at 2024年05月09日 20:35
コメントを書く
コチラをクリックしてください