当地の3月は
月末まで真冬のような気温
春は名のみの極寒でした
どれほど寒かったかというと
電気使用量が
去年の3月の3割増し
これ
すべて暖房費です
さらにさらに
2月よりも高額!!
2月は電気ストーブを
消し忘れ
12時間も付けっぱなし
2日分の使用量になった日もあったのに!!!
今年の3月は2月よりも寒いと感じていましたが
電気使用量が
証明してくれました
雨が降り続け
突風も吹き荒れた3月も
終わります
行く手に待つのは
汗まみれの酷暑??
いやだなあ
夏は決して待ち遠しくないけれど
日ごとに日照時間が短くなり
汗から解放されて
こたつでほっこりできる初冬の訪れは待ち遠しいものです
気温13度ぐらいの12月上旬の気候なら
ずっと冬でもいいくらいですが
1月になれば冷えすぎて
そろそろ太陽が恋しくなりますね
若葉の季節は少し先
今は
黄色いオキザリスが花盛りです
きょうは半そでで歩いているひとがいます。
気温のアップダウン、民間な人はストレスに
なりますので、服の調節をこまめにどうぞ。
きょうは黄砂が飛来して富士山も丹沢山塊も、黄砂スモッグで
見えません。
外出時はマスクが必須です。
暫らくは芽吹きをたのしみたい春
天候がくるくる変わって体調が悪くなりませんように!
なんちゃって! ^^;
電気に灯油・ガス高いです。お店は木炭も。
急に暖かくなって、雨のあとということもあって、草が伸びてきました。
これから、暑さと草との戦いが始まります。
ようやく温かくなってきましたね。ホッとします。
が、今年は値引きがあったと思うんですよ。
冷えが抜けないので、2月よりも暖房長くつけてました! 電気代が怖い^^;
今年は2月と3月が間違ったような気温でしたね!
オール電化なので暖房費だけを節約するわけにはいかず、年金生活者は大変です。
でも、3月最終日の今日は26℃予報です。
うちも2月分より3月分が2割増しでした
3月、寒い日が多かったです★
ようやっと、本格的な春がやってきてくれた感じでやすね!