2024年02月22日

散水ホース取付

IMGP8452.JPG

この
ブルーの散水ホースを取り付けたのは
多分2014年の夏ごろだと思います

IMGP8324.JPG

庭に立水栓を付けた時
工務店さんに
同時につけてもらったと記憶しています

IMGP8325.JPG

10年もすれば
カチカチに硬直して動かせません

IMGP8326.JPG

水漏れも発見したので
付け替えることにしました
楽天で購入して自力での設置にトライ

IMGP8327.JPG

これがなかなかに大変でした
まず
ちょうどいいプラスのドライバーがなくて
古いホースが外せない

IMGP8328.JPG

やっと外せたところで
今度は新しいホースを蛇口に押し込むのに一苦労

IMGP8329.JPG

でも
一番大変だったのは
ノズルの取り付けです

何度カチッと音がするまで押し込んでも
水を出してみると
接続部分から洪水

IMGP8330.JPG

接続部分を外して
構造を見ることにしました

外した状態でノズルを付け
接続部分を地面に押し付けて
上から力を加えると
ガチッ!!!
今度こそしっかり接続できました

IMGP8407.JPG

時間の空費 激しかったですが
水漏れなく使えています
やれやれ・・・

IMGP8202.JPG

一休みしよう
posted by mayu at 00:00| Comment(14) | 春の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
水回りのことは結構自分で出来ることがあるので助かりますね。
Posted by Baldhead1010 at 2024年02月22日 05:55
お疲れ様でした。
なんでもご自分で。素晴らしいです。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年02月22日 07:29
おはようございます!
女の方では大変ですよ!
よく、頑張りましたね (^-^)!
Posted by Take-Zee at 2024年02月22日 08:46
庭の散水ホースが10年!”持ちましたね~(ё_ё)。
ホース交換って結構難しいんですよね。
我が家は高圧散水ホースが破裂して(×_×)失敗でした。
Posted by お散歩爺 at 2024年02月22日 09:21
いろいろと大変でしたね。無事に設置出来て良かったです!!!
Posted by 溺愛猫的女人 at 2024年02月22日 10:51
無事に交換出来て何よりですね。
今日も雨がちで冬の陽気です。
Posted by 猫またぎ at 2024年02月22日 10:58
散水用のホース取り替え、お疲れ様でした。
出来てみれば何でも無いことでも、
作業している時は大変ですね。
Posted by そらへい at 2024年02月22日 11:38
上手くいってよかった♪お疲れさまでした。( ^^) _U~~
Posted by yukimin1119 at 2024年02月22日 15:09
お庭が広いと、水やりとか、大変ですね。
広いお庭があるからの悩みですね。
ねこのひたいほどのベランダ菜園では、
ジョウロで鉢に水やりだけで楽ですから。
Posted by とし@黒猫 at 2024年02月22日 15:35
お疲れ様~
素晴らしいことです ご自分で…これで安心して水やり出来ますね
Posted by ヤッペママ at 2024年02月22日 17:26
おお、おひとりでこなして素晴らしい
これで水やりが楽になりますね
Posted by たぃ at 2024年02月22日 18:54
ご苦労様でした。よく自力でできましたね。大したものです。
Posted by JUNKO at 2024年02月22日 20:54
拙ブログへコメントありがとうございます。
いつもながら素敵な”お庭”ですね。
拙宅の庭は文字通り ”猫の額” の狭小です。
Posted by johncomeback at 2024年02月22日 21:09
大変でしたね、私も洗濯機用の水栓から分岐させたときには洪水させました。
できてしまえば何でもないことも最初は大変です。
Posted by まいく at 2024年02月22日 23:45
コメントを書く
コチラをクリックしてください