2024年01月09日

悲喜こもごも

CIMG8475.JPG

箱根駅伝の舞台裏
展開されるドラマは悲喜こもごも

CIMG8473.JPG

ゴール地点で待つ一世君の顔が涙で濡れていました
突出したエースになり切れなかった時間
多分もがいていた想いの数々
来春 SDホールディングスに所属します
仲の良かった近藤幸太郎くんが待っています

CIMG8472.JPG

駒沢の花尾君もラストラン
走れてよかった
遠目には元気すぎてわちゃわちゃした印象の彼
インタビューでは真摯で
ちゃんと自分が見えている印象
その印象が好感持てました

CIMG8469.JPG

誰もが駒澤大学の優勝を確信していた第100回箱根駅伝
原監督ですら「勝てるとは思わなかった」と本音をポロリ

ゲームが覆ったのは
3区 学生界最強ランナーと呼ばれる佐藤君に対する太田君の猛追

4区で待つ一世君
「先頭で来てます」と告げられて
「え マジ?」
と返す次第

CIMG8471.JPG

3区は最大の心理戦でしたね
U20には見えないがっちりした体格の佐藤君
仲間同士で話している姿は素直でかわいい

目前に強敵がいると俄然燃える太田君はコワい存在でしたね

CIMG8474.JPG

ひるまず区間新で箱根の山を制した若林君は
ポジティブな性格になりたいらしい

いや そのシャイなところが彼の魅力なんだけど!

IMGP6121.JPG

どんな子猫も好奇心と臆病さを合わせ持っているもの
生き残るために

イケイケどんどんじゃいけません

IMGP6354.JPG

浮かれた時こそ
脇を固めて!
posted by mayu at 00:00| Comment(12) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あくびですか? 餌クレクレ鳴きですか?
Posted by とし@黒猫 at 2024年01月09日 02:18
来年の箱根が楽しみです^^
Posted by Baldhead1010 at 2024年01月09日 06:01
勝って兜の緒を締める、といいますね。強いところほどそうする。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年01月09日 07:30
おはようございます!
解説者が絶対的な自信と慢心だと行ってましたが、
勝手なこというもんですね!
Posted by Take-Zee at 2024年01月09日 08:36
100回大会は記憶に残る素晴らしい大会でした。
応援旗を多めにいただけたので、もしご迷惑でなければお送りしますm(__)m
Posted by 溺愛猫的女人 at 2024年01月09日 10:42
こういうドラマがあると
また、来年も楽しみですね。
今年は事情があり
スタート地点へは行けませんでしたが、
来年は行けるか?
Posted by 猫またぎ at 2024年01月09日 15:00
箱根駅伝には色々なドラマがありますね。
感動します。
Posted by ヤッペママ at 2024年01月09日 16:10
mayuさんのお話は何時も面白いですね。引き込まれます。
Posted by JUNKO at 2024年01月09日 16:35
原監督、あれが本音とは思えません。^^;
Posted by よしあき・ギャラリー at 2024年01月09日 17:14
勝つと色々なことがクローズアップされますね。
色んな意味で勝負の世界は厳しい。
Posted by そらへい at 2024年01月09日 20:41
一世君にビックリ(^_^;) 我が従兄弟の子と同名(^_^)v ローカルですが、ちょっとした企業の支店長になりました。これからも応援しましょう(^_^;)
Posted by yokomi at 2024年01月10日 00:37
箱根駅伝、面白かったですね。
私も駒澤大学が優勝と思っていました。青学の強さにびっくりです。

「イケイケどんどんじゃいけません。浮かれた時こそ脇を固めて!」
とてもいいお言葉ですね。覚えておきます。
Posted by coco030705 at 2024年01月10日 22:28
コメントを書く
コチラをクリックしてください