2023年12月19日

バラのない庭

IMGP4951.JPG

数年前
庭には
多くの品種のバラが植わっていました


IMGP4942.JPG

それが次々と
テッポウムシの被害にあい

IMGP4955.JPG

今は
ギヨーの黒バラ 1本を残すのみです

IMGP5110.JPG

冬を彩るのは
丈夫な花木のみ

IMGP5111.JPG

バラは
剪定や消毒
咲きがら摘みなど
手入れが大変

IMGP4952.JPG

手間暇かかるので
もうバラはいらないと思っていました

IMGP5162.JPG

でも
全くバラがない庭は
やっぱり寂しいなと思いなおし

IMGP5161.JPG

比較的丈夫で
手間のかからないチャイナローズを
加えてみることにしました

IMGP5157.JPG

今 苗を植えたら
咲くのは
来春ですね

IMGP5199.JPG

椿や山茶花が終わるころ・・・
posted by mayu at 06:00| Comment(12) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます!
バラは育てるのが難しいですね。
買ってきたミニバラもすぐにアウトにして
しまいます。
Posted by Take-Zee at 2023年12月19日 08:56
バラは突然枯れのすね
原因はテッポウムシが多いですね
我が家も被害が出てます(´;ω;`)
Posted by kazukun2626 at 2023年12月19日 09:18
背の高いバラが植っていますが、ここ数年咲かなくなりました
バラは手入れが難しいですね
Posted by たぃ at 2023年12月19日 11:29
薔薇って本当に難しいですね。我が家は一高に増えません。
Posted by JUNKO at 2023年12月19日 12:07
バラは手間暇がかかるのですね。だからあんなに美しく咲くのでしょうね。
チャイナローズの開花が楽しみです(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2023年12月19日 12:26
テッポウムシ(=カミキリムシ)恐るべし。
気温が高いから、長い期間活動できるようになって
被害が増えたのかな。
Posted by とし@黒猫 at 2023年12月19日 12:52
チャイナローズいいと思います♪(*'ω'*)
Posted by yukimin1119 at 2023年12月19日 14:35
かばねやみ(この方言はわからないでしょう)のわたしにはバラは無理です。
Posted by 斗夢 at 2023年12月19日 15:23
近年は薔薇に限らず難しいと思っています。
薔薇や山野草は特に難しく残念なものが多くあります。
Posted by ヤッペママ at 2023年12月19日 16:59
拙宅に咲くバラは小花でいつの間にか我が家に勝手に来て、
何の手入れもしないのに勝手に咲いてます。
Posted by 風太郎 at 2023年12月19日 19:36
自分の為にもバラ作り、いいかと思います。
Posted by 夏炉冬扇 at 2023年12月19日 20:29
新しいバラが加わって、来春が楽しみですね。
Posted by そらへい at 2023年12月21日 20:26
コメントを書く
コチラをクリックしてください