
寝室エアコンのリモコンを買い換えました
以前のものは
停止すると自動的にお掃除をはじめ
終わると切れたのですが
新しいものは
自動でお掃除になりません
そこで手動でお掃除スイッチを入れます
暫くして様子を見に行くと
もう終わっていました
翌日も手動でお掃除スイッチをピッ
大丈夫だろうと
今度は様子を見に行きませんでした
そして夜・・・
寝室に行ってみると
なんと
暖房が入っていました!
温度計は32度をさしています
お掃除が終わった後
また暖房に切り替わってしまった?????
誰もいない部屋を12時間以上温め続けたわけで
この日は
普段の3倍もの電気使用量でした
日頃の節電努力が台無し
二度とこんなことが無いよう
暖房停止の後のお掃除は
やめておきます
【関連する記事】
節電努力されているのに悔しいですね!!
残念
節電努力が台無しに・・・
電化製品は要注意ですね
それが消えるまで気になって気になって^^
エアコン本体側の制御がおかしくなっているとは考えられませんか?
エアコンはリモコンがなくても、本体に手が届けば本体のボタンで
操作できrうので、それでどうなるか様子を見れば、
どっちが壊れているかわかります。
たまに暖房器の消し忘れありますね。
数時間つけっぱなしにしていると自動でシャットダウンしれくる製品は助かります。
これは困ったぞ。
室温32℃をキープって、長時間ほとんどフルパワーで稼働していたことになりますね!リミッターが効かなかったのかな。これは十分苦情が言えるレベルだと思います。^^;
どういう加減なんでしょうか。
うちのエアコン、すぐ切れる時と、そうでない時があり、その区別がわからない‥
オーブンレンジは夜中に勝手にガーッと動き出したことがあって、怖くなって使うのやめました^^;
メーカーに点検依頼しないとこの冬困ったことになる予感がします。