2023年11月23日

クマ 出没?

CIMG8330.JPG

最近 時折 クマの遭遇のニュースを耳にします

CIMG8331.JPG

当地にクマは生息していないので
別世界の出来事のようにとらえていますが
遭遇するのは
どれほど恐ろしいことでしょうか

CIMG8333.JPG

駆除するのはかわいそうだけれど
そうもいっていられませんね

IMGP3678.JPG

猫族も大型になると
こわいです

IMGP3679.JPG

体格差で自分の方が勝っていると
ニンゲンを恐れません

IMGP3682.JPG

まあ
小さくとも
自分の方が主だと思っている個体もいそうだし・・・

IMGP3680.JPG

ウエスト周りが60センチもある蛇にも遭遇したくありませんね

IMGP3612.JPG

気象変動が原因なのか
野生動物と人との距離が
変わってきているように感じます

IMGP3613.JPG

2年前の夏
子ダヌキが庭にやってきたときには
ずいぶん驚きました

こんなことは初めてでした

IMGP3683.JPG

もう姿を見せなくなりましたが
元気にしてるかな
posted by mayu at 07:53| Comment(13) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます!
読んでいて笑ってしまいましたよ~
”ヘビのウェスト”って何処を計ればいいのかな?
各地の熊の出没もくまったもんです (^-^)!
Posted by Take-Zee at 2023年11月23日 08:14
子ダヌキが庭にやってきた!!!
それは怖いですね
Posted by たぃ at 2023年11月23日 10:06
取りあえず熊に遭遇することはないですが、
先日朝散歩をしていたらタヌキに遭遇しました。
人慣れしているのか平然としていました。
Posted by 猫またぎ at 2023年11月23日 11:20
宮城県も普段は出没したことのない場所にまで熊が現れて騒ぎになっているようです。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2023年11月23日 11:31
ねこが、くまに襲われないように、注意ですね。
でも、外猫は遠くへ出かけるので、
守り切れないですよね。
けれど、ねこはくまよりも体が小さいので、
狭い場所に逃げ込めば、くまは入ってこれませんよね。
Posted by とし@黒猫 at 2023年11月23日 12:32
人間があまりにも横暴なので、北海道のヒグマと本州のツキノワグマがちょっと懲らしめようかと、申し合わせをしたそうですよ。
Posted by Baldhead1010 at 2023年11月23日 13:43
山道を歩いていると、イノシシの跡をよく見かけます。
幸いまだ遭遇したことはありません。
鹿は普通人を見るとすぐに逃げますが
集団でいるとどういう行動をとるかわかりません。
Posted by そらへい at 2023年11月23日 15:11
人とクマの生息域の境界線がハッキリしていなくなってるのと・・・ナラなどのドングリが今年は不作のせいで街中まで大量クマ出没しています。( ;∀;)我が家は今のところないですが、長女の住むところは恐怖になっていますよ。
Posted by yukimin1119 at 2023年11月23日 15:14
東京・神奈川にも熊が現れたとか。
持っている熊除け鈴付けて散歩に出ようかな?
狸との遭遇でさえも驚きでした。
Posted by ヤッペママ at 2023年11月23日 16:48
以前はハクビシンが来たことがあります。もう来ません。
野鳥の種類も少なくなりました。
気象変動もあるでしょうが宅地開発で、自然が壊されているのです。
Posted by 斗夢 at 2023年11月23日 18:36
こちらはイノシシですね。
直接会うとコワイです。
Posted by 夏炉冬扇 at 2023年11月23日 20:03
怖い動物が身近に出現するようになったら生きた心地しません。
Posted by JUNKO at 2023年11月23日 20:13
おはようございます^^
熊も蛇も嫌ですね~遭遇したくないです。蛇が60センチウエスト! 恐ろしい!!
Posted by mm at 2023年11月24日 06:30
コメントを書く
コチラをクリックしてください