2023年11月07日

最後のネムの花

IMGP2965.JPG

前回 ネムの花が咲いたとき
これが今年最後かと思ったものでしたが

IMGP2964.JPG

また 咲いてくれました

さすがにこれが最後でしょう

IMGP2963.JPG

最初の花は
夏が始まる6月下旬から
咲き始めます

IMGP2959.JPG

それから
一夏の間
繰り返し咲き続け

IMGP2960.JPG

最後の花は
だいたい10月です

IMGP2962.JPG

最近は
夏が長くなってきたので
11月初旬まで
咲くようになりました

IMGP2931.JPG

とはいえ
これから8か月間の長いお休みに入ります

IMGP2985.JPG

再びネムが咲き始める7月
「お久しぶりね」という感じです

IMGP2988.JPG

足元では
マリーゴールドが満開

IMGP2944.JPG

ホトトギスも咲き始めました
咲くのは10月の短い期間だけ

IMGP2943.JPG

最近 開花が半月ほど遅くなりました

これも温暖化 熱帯化のせい????
posted by mayu at 07:51| Comment(15) | 秋・冬の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ネムの花が素敵ですね
好きな花です
Posted by kazukun2626 at 2023年11月07日 09:57
色鮮やかな合歓の花ですね^^
Posted by Baldhead1010 at 2023年11月07日 11:16
ネムノキは、夜になると葉が合わさって眠るように見えるので、
やさしい気持ちになれれます。
まだ花を見たことがなかったのですが、こんなきれいな花が
咲くのですね
Posted by とし@黒猫 at 2023年11月07日 12:02
ねむの木好きです♪今年はなんでも遅くまでいきますね。
Posted by yukimin1119 at 2023年11月07日 15:40
ネムの花って綺麗な鳥の羽のようですね。
沢山咲いてると小鳥の大群のようです。
Posted by お散歩爺 at 2023年11月07日 16:07
合歓の花・・・お庭が華やかになりますね。
そんなに長く楽しめるのですね。
Posted by yoko-minato at 2023年11月07日 16:21
合歓の木がこんな風に咲いているのは珍しいですね、ネムノキは樹高8mほどに育つ落葉高木です。枝は横に張り、夏には羽状複葉を広げて心地よい緑陰をつくります。葉は夕方になると閉じ、その姿が眠りにつくように見える 中国医学では花を生薬として用い、夏に採取して天日乾燥したものを合歓花(ごうかんか)と称し。性は平、味は甘であり、精神安定や不眠解消の効果があるとされる。
合歓の木は10月頃まで咲くとされていますね。
Posted by kousaku at 2023年11月07日 16:28
合歓の花 そんなに長く楽しめるのですね。
好きな花です。
Posted by ヤッペママ at 2023年11月07日 16:51
沢山の合歓の花。集まると素敵ですね。期間も長く楽しめるのですからどんどん増やしたいお花です。
Posted by JUNKO at 2023年11月07日 17:21
ネムの花、美しい
初見です
好きだなあ
Posted by たぃ at 2023年11月07日 17:32
こんばんは!
ずいぶん低木のねむの木ですね・・・(^-^)!!
これなら写真も撮りやすいです!! 綺麗です!!!
Posted by Take-Zee at 2023年11月07日 18:39
ネムの花、好きです。
優しいから。
Posted by 夏炉冬扇 at 2023年11月07日 20:21
拙ブログへコメントありがとうございます。
「豆乳こんにゃく」は僕のボキャブラリーでは
表現できない味と食感でした。
Posted by johncomeback at 2023年11月07日 20:24
ねむの木がお宅にあるのですね。
それにしても今まで咲くとは
やはり肥料が効いているのでしょうか。
Posted by そらへい at 2023年11月07日 21:08
ネムの花、とても綺麗ですね。
こんなにたくさん咲いていたら、見ごたえありますねえ。
開花の時期は気候のせいか?少しずれたの多いですね^^
Posted by sana at 2023年11月07日 21:11
コメントを書く
コチラをクリックしてください