2023年10月31日

チャイム

CIMG8312.JPG

ドアホンのチャイムが鳴っていないことに気づきました

CIMG8310.JPG

確認のために
押してみても
沈黙したまま

コンセント 確認するも異常なし

CIMG8308.JPG

長く
こういう状態にしておけないので
早速 電気店に出かけ
取付依頼しました

CIMG8307.JPG

ところが

帰宅して
もう一度
ならしてみると

CIMG8306.JPG

ピンポーン[るんるん]

鳴るじゃないですか
どこにも触れてないのに

CIMG8304.JPG

キャンセルしなと言われましたが
一度起きた不具合は
また
起きる可能性があります

CIMG8305.JPG

何度も
右往左往したくないので
予定通り 交換することに決めました

CIMG8221.JPG

にしても
何故 鳴らなかったのでしょう

CIMG8279.JPG

謎です
posted by mayu at 07:01| Comment(20) | 街並み 風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
壊れる前兆みたいですね
交換がいいですね~
Posted by kazukun2626 at 2023年10月31日 07:42
おはようございます!
今年の落雷でインターフォン壊れました (*-*)!

チャイムがならないのは押しボタンSWの汚れ(錆び)とか
配線のゆるみが考えられます。。
Posted by Take-Zee at 2023年10月31日 08:10
接触不良でしょうか?チャイムが鳴らないと困りますよね。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2023年10月31日 10:30
寒さでへそを曲げたかな^^
Posted by 斗夢 at 2023年10月31日 14:37
機械は気まぐれ・・・ありますね。( ;∀;)新しいのにしたほうが安心ですね♪
Posted by yukimin1119 at 2023年10月31日 14:55
あるある。作動しないので修理をたのんだのに、業者がきたときには正常に作動する。。
Posted by SGW at 2023年10月31日 15:03
同じような経験あります(ガス器具)
交換することにして良かったと思います。
Posted by ヤッペママ at 2023年10月31日 15:37
チャイムが鳴っても二階にいると全然聞こえません^^;
Posted by Baldhead1010 at 2023年10月31日 15:57
どうもいつも小生のブログをご覧いただき,ありがとうございます。

スイッチ類はどうしても空気に触れているので,表面が酸化して導通がなくなります。インタホンも同じ現象ではないでしょうか。

ところが,たまたま,酸化していないところに接触して導通し,インタホンが使えたんじゃないでしょうか。

たぶん,接点が酸化していて,あまりうまく動作しない状況と思いますので,交換した方がよさそうです。
Posted by iruchan at 2023年10月31日 16:48
チャイムは色々おかしなことありますよ。折角頼んだのですから、業者さんに原因を調べてもらったらいいですね。
Posted by JUNKO at 2023年10月31日 17:35
念のため、修理したほうがよいでしょう。

うちはリビングに画像モニター付きインターホンが設置されているのですが、
リビングから遠い 2つの部屋ではリビングでピンポン鳴っても聞こえません。
それで、リビングから電波でつながる子機を増やしました。 めでたし、と
思いきや、電波でリビングのピンポンを子機に無線で飛ばす装置が、親機と
子機、両方共、乾電池3本が電源なんですよ。 はい、お察しの通り、1年後、
電池が切れて、奥の部屋でピンポンがならなくなりました。
この事件以来、たまに、子機を玄関へ持って行って、ピンポンを押して、
子機へ電波が飛んでピンポン鳴ることを確認しています。
Posted by とし@黒猫 at 2023年10月31日 17:36
ウチもワイヤレスにする前は電線が雨に濡れるとチャイムが鳴らなくなりました
別の工事をしている時に業者さんがタダでインターフォンを付けてくれるというので、
甘えました
今は順調にインターフォンが鳴ってくれます
でも電池が2年しか効かないとか・・・自分で交換できると良いのですが・・・
Posted by たぃ at 2023年10月31日 18:16
不具合が生じ修理屋さんに来てもらうと、不具合が直っている。
ということがよくあります。
Posted by 風太郎 at 2023年10月31日 19:54
ドアホンあるあるですね。
家のが鳴らなくてしばらく気づかなかったり
他所のお宅のドアホン、壊れているのに家の人が気づいていなかったり
最近はカメラ付きの便利なのが増えてますね。
Posted by そらへい at 2023年10月31日 20:16
疲れてオヤスミしていたのです、きっと。
Posted by 夏炉冬扇 at 2023年10月31日 20:42
拙ブログへコメントありがとうございます。
拙宅では今年、屋根と外壁の塗装、便器と
網戸の取り替えで総額250万円の出費です。
Posted by johncomeback at 2023年10月31日 21:51
こんばんは。
屋外にも設置している機械ですから、
水分などで接触不良だったのかもしれません。
乾燥したら正常動作することもありますが、
そもそも劣化して防水が効いていないかもしれませんので、
完全に壊れてしまう前に交換する判断は良かったと思います。
Posted by ライス at 2023年10月31日 22:11
みなさんおっしゃる様にそれが不具合と言うものです。
私の車は今エンジンが動き出すと警告メッセージを出すことがあります。
ディーラーに持って行くとその時はでません。
車は交換できないので2泊3日程度預けることになりました。
Posted by まいく at 2023年10月31日 23:18
でも交換したことで、最新鋭になったのでは?
我が家のインターホンは、古いタイプなので取り替えたいのですが、壊れないので使い続けています。
Posted by いっぷく at 2023年11月01日 01:45
一つの機会だったのでしょうね。
Posted by よしあき・ギャラリー at 2023年11月01日 06:19
コメントを書く
コチラをクリックしてください