最近
庭で昆虫を見かけることが
少なくなったなと思うこの頃です
トンボは一度でも見かけることがあれば上々
バッタ
巣を張ったクモ
全くいません
カエルも少ない
ヤモリもいなくなりました
今年の9月の暑さは
熱帯雨林の気候
昆虫界にも
異変が起きているのかもしれません
夏の終焉を告げる虫の音も
心なしか
小さくなったような・・・
変化は
足元から
じわじわとやってくるものです
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
そういえば今年の夏はコバエがあまりいませんでした。
たしかに昆虫界にも異変を感じます !
今になって蚊が元気で困ります。
オンブバッタ後でアップ予定。
ウチは古い家なので、蜘蛛はそっとしておいてあげるのですが
どうも一匹が移動しているようです
それ以外虫は見かけません
暑くて長い猛暑が影響しているのでしょうか・・・
寒くなってくると虫が動かなくなるので、畑の作物にはありがたいのですが。
こちらも、蜻蛉やバッタはめったに見なくなりました。人家が建て混んで空き地がなくなったからかも。
蝉や蜂、あと今は秋の虫はけっこういるかしら。