2023年08月28日

熱帯化

IMGP2875.JPG

朝 静かだなと思ったら
あれ?
セミが鳴いていません

IMGP2876.JPG

夜明けとともに始まっていたセミの合唱
開始時間が遅くなました

IMGP2877.JPG

さらに
ツクツクボウシが鳴きません

例年ならこの季節
騒がしく鳴いているのに

一声聴いて以来
ぱったりと声がしなくなりました

IMGP2878.JPG

もしかして
今年の危険な夏
地上に出られなくなってしまった????

IMGP2867.JPG

地中の温度が高いと
ツクツクボウシが早く地上に出てくると言います

IMGP2959.JPG

数年前がそうでした
7月末に声を聞き
夏の終わりが早く来るのかと喜んだものでしたが
住めないほど土の温度が高いのだと知ってがっかり

IMGP2960.JPG

もしかして今年は
幼虫が
地上に出られるほど成長しないうちに
土の温度が上がってしまったとか・・・

IMGP2962.JPG

気象の変動で
昆虫にも異変が生じていると言います

IMGP3032.JPG

セミも鳴かない夏が来るかもしれません

IMGP3033.JPG

替わって
熱帯に居る危険な昆虫がやってくるかもしれません

そんな日本になってほしくない!
posted by mayu at 06:50| Comment(12) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほんと、セミが泣けないほど暑いって一体?
Posted by トモミ at 2023年08月28日 07:45
おはようございます!
めっきり、セミの声が減ってきましたね!
宇衣ちゃんも大きくなりました (^-^)!
Posted by Take-Zee at 2023年08月28日 08:57
日本だんだん熱帯になっているのかも?
嫌だなぁ!
Posted by 猫またぎ at 2023年08月28日 11:20
お江戸では昼間が暑すぎるせいか夜10時くらいに蝉が大合唱しています。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2023年08月28日 13:36
こちらでは、ニーニーゼミが一番息の長いセミです。
Posted by Baldhead1010 at 2023年08月28日 16:04
こんにちは。
そういえば、うちの方(神奈川県)も蝉の声がありませんね…
エアコンも効かなくなってきているので、昼間でも雨戸を閉めてます(汗)
(気温35℃ぐらいから、設定温度22℃でも部屋の中は28℃以上になります)
Posted by ライス at 2023年08月28日 16:06
生態系が崩れているかもしれないですね
つい先日は蝉の声がうるさかったけれど、今日は全然鳴いてません
Posted by たぃ at 2023年08月28日 16:24
この暑い空氣を、化石を燃料とする装置で作ったら、どれくらいの燃料が
必要なのだろうと考え中です。
Posted by 斗夢 at 2023年08月28日 18:00
そう言えば、ツクツクボウシの声まだ聞きませんね。
朝起きて真っ白い日差しとセミの合唱にうんざりしていましたが
この間の台風後、少し季節が変わったのか
朝の日差しも遅くなったし蝉の声も間遠になりました。
ただ、昼間の猛暑だけは変わっていませんが。
Posted by そらへい at 2023年08月28日 20:16
表に出てまだたどたどしい感じですね
Posted by kenji-s at 2023年08月28日 20:18
こちら鳴ていますよ。
でも異常に暑いのはその通り。
Posted by 夏炉冬扇 at 2023年08月28日 20:49
子供の頃は触って危険な昆虫はほとんどいませんでしたが(蜂は刺されて痛いですが)、今はカタツムリなども触ると危険な種類が居るとか、迂闊に昆虫採集もできない日が来るかも知れませんね。
Posted by まいく at 2023年08月29日 00:09
コメントを書く
コチラをクリックしてください