2023年06月09日

水浴び

IMGP9013.JPG

シャワーを使っていると
いきなり湯が水に替わってしまいました

え 何事??

IMGP9014.JPG

パネルを見ると
55という
見慣れない数字

普通 ここに設定温度が表示されます

IMGP9015.JPG

55度なんて
設定してないよ~

下げようとしても
この数字 動きません
エラー番号です

IMGP9016.JPG

一度スイッチを切り
もう一度入れてみると
なんと数字は復活

シャワーを出してみるとお湯です

IMGP9040.JPG

直ったとょろぶのはまだ早い
暖かくなったとはいえ
これからも水浴びになるのは困りもの

IMGP9041.JPG

メーカーに問い合わせてみました

内部に異常のあるエラー番号だということで
日にちを打ち合わせて
点検に来てくれることになりました

IMGP9020.JPG

もう10年目なので
買い替えになりそうです

ちなみに給湯器は灯油です

CIMG8067.JPG

思いがけない出費

でも
アオサギサンライフにはなれそうもないので
仕方ありません
posted by mayu at 20:18| Comment(17) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
1年半前に給湯器を交換したら、40万円ぐらいかかりました。
給湯器は、お高いです。
Posted by とし@黒猫 at 2023年06月09日 21:02
暑くなってきましたので、風呂は沸かさずシャワーで誤魔化しています。
時々、お湯を開かず水を開いてびっくりしています^^
アオサギサンライフはわかりませんでした。
Posted by 斗夢 at 2023年06月09日 21:41
夏でまだ良かったですね、冬になる前に交換です。
Posted by まいく at 2023年06月10日 00:18
うちはガス給湯ですが、時々水になる時があります^^;
Posted by Baldhead1010 at 2023年06月10日 06:13
家のはガスです。考えれば便利になったものです。田舎の家はシャワーありません。でも夏場は井戸水で天国です。
Posted by 夏炉冬扇 at 2023年06月10日 07:06
ボイラー関係は不完全燃焼の死亡事故もあるので修理ではなく全交換(買い替え)になるケースが多いですね
我が家では20万ほどの出費でしたよ
昔は地元の水道屋さんなんかが古い部品でも部品取り用の入基本から流用して取り付けてくれたりして何とか直してくれましたが今ではもうご法度行為なんです。
物を本気で直す文化はもう廃れてしまいますね
Posted by 青い森のヨッチン at 2023年06月10日 11:16
紫陽花が綺麗!
シャワーを使う時期になったのに温度調節ができないのは困ったものですね
早く治りますように。。。全交換はお金がかかりそうですね
Posted by たぃ at 2023年06月10日 11:42
我が家もおととしに調子悪くてもだましだまし使ってたボイラーがとうとうお湯がでなくなってしまい・・・新しいのに変えてます。(;^ω^)家建ててから三台目に。これだけは無くては困りますしね。
Posted by yukimin1119 at 2023年06月10日 13:31
こんにちは!
ちっともNiceではないですがポチしました。。。
もう、寿命かも知れませんね。
Posted by Take-Zee at 2023年06月10日 16:59
なんて可愛い紫陽花でしょう。一つ一つの花びらの形の美しさ^^
え、水浴びって。いきなり?
アオサギさんライフは無理ですもんね~^^;
前記事、慢性疲労症候群、お辛そうですね。それでも、かなり働いていられるの、尊敬します。今は少し調子がよくなったところなら、まだいいですけれど。
どうか無理はなさらず。
Posted by sana at 2023年06月10日 17:17
とっても綺麗な紫陽花。
シャワーはこれから欠かせないですね。
水を浴びたら心臓にも良くないし…
早く直るといいですね。
Posted by ヤッペママ at 2023年06月10日 17:42
給湯機の故障は本当に困ったちゃんですね。
我が家の給湯器 お正月に壊れて 寒いさかり 難儀しました。
Posted by ゆうみ at 2023年06月10日 18:32
アジサイが綺麗な季節ですね。
ただ、梅雨は困りますが。
Posted by ヨッシーパパ at 2023年06月10日 18:43
55度のお湯など出てきたら大変ですね。10年も経つと電化製品は故障が多いです。
Posted by JUNKO at 2023年06月10日 20:02
ああ、そういうのって、突然くるんでやすよね。
あっしんちの給湯器は、なんと、元旦に突然壊れて、あわくいやした。
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2023年06月10日 20:16
我が家も10年ピッタリで給湯器が壊れました。修理対応部品も無くなるし、メーカーの作戦ですね。
Posted by TAK at 2023年06月11日 22:09
生活必需品が故障すると困りますね。
しかも今の時期、何かと値段が高騰しています。
Posted by そらへい at 2023年06月13日 11:13
コメントを書く
コチラをクリックしてください