5月30日
梅雨入りが発表されました
6月2日朝
線状降水帯がやってきました
強雨というよりも
滝のようです
川となって
屋根から流れ落ちます
窓の外に目をやれば
そこは海!!
低地は水没しています
しかも
用水路と地面の境もありません
庭の様子が気になるけれど
見に行くこともできません
明けて6月3日
やっと雨が上がりました
低地の水はまだ
引いていません
湖状態
でも
風がなかったので
台風よりも被害は少なかったです
茎の柔らかいアナベル
この写真の撮影時はすっくと立っていましたが
今朝は
へしゃんこになっていました
それでも近くのJRの線路で土砂崩れがあり、不通になりました。
きょうは午後に台風一過の青空になりました。
増田が、これも、地球温暖化の影響のようですね。
今の子供達が大人になる頃、地球はどうなっているのでしょう。
滝のような雨! 大変でしたね。
紫陽花、もう綺麗に咲きそろってますね。あぁあ、この後倒れちゃいましたか‥
うちはそこまでの雨ではないですが、紫陽花は頭が重いのであっちこっちへ垂れてます^^;
家は玄関まで10段ほどあります。こういう時は安全か。
各地で冠水していますね・・・
我が家は日頃、心ない人に”あんな高い所に・・”とか
云われますがこういうときは100%安心です (^_^)!
私はサッカー観戦のため電車に乗りましたが
雨の被害で遅延・一部運休に困りました
で午後は晴れ・・・体がどうにかなりそうです
我がフロンターレも神戸に前日当日共にいかれずに試合が中止になってしまいましたがフロンターレサポの方が川崎から神戸まで自転車で向かったようでスタジアム前で神戸スタッフやサポの方に迎えてもらったようで感動しました。
我が家の畑も水に浸かっていました。