4月中旬から5月上旬にかけては
新緑
そして
5月中旬は花
公園のバラは
毎年 見事に咲きます
冬 足元にはたっぷり
有機肥料が積まれていました
そして
毎週水曜日は消毒の日
その手間がかけられない我が家の庭
次々とテッポウムシにやられてバラは消滅
残り少なくなりました
ヒースクリフ(イングリッシュローズ)
切り花品種 名前 忘れました
奏斗の星
バラよりも丈夫なアジサイにシフトです
シモツケも開花
豪華なバラには
目を奪われるけれど
小さな花が群れて咲く姿が好きです
バンマツリ
こちらも群集美
甘い香りに魅せられます
おっと
忘れていました
ちょい悪な大輪花
ところが薔薇に誘われ昨年は病気に強い苗を買ってしまいました。
美雨ちゃんもお庭の大輪花でしたね。
御庭、きれいに咲いてますよ☆☆☆
この時期は紫陽花が開く時期です
咲き終わったら庭師さんに短くしてもらいます
スッキリすると気持ち良いです
お庭で育てるのは大変ですよね~。うちは続いたためしがなくて。
次々にお花が咲く季節、楽しみです。
おや、ちょい大輪の‥美雨ちゃん、可愛い!^^
いいとしよう。
今年の5月は百花繚乱ですね・・・(^-^)!
春の花に遅れるなとアジサイも咲き始めました!!
手入れが大変ですね。
でも、手入れが大変ですね。
私は野菜作りで手が回らないので
自然のままの野の花を楽しんでいます。