パワハラ モラハラ 働くのはどんなタイプ、性格の人?
と、よく話題になるけれど
関係性で言うと
双方のパワーバランスの均衡が保たれていないってことですよね
まあ 鈍感で支配欲の強い人は
無頓着にパワーを浴びせる性格には違いないけれど
関係性がウインーロスで固定してしまうと
ロスする一方の人は
もうバランスを立て直そうとはしません
逃げ出すだけです
職場なら辞表
恋人 友人なら絶好
結婚していても離婚になります
するとウインの甘い汁を吸っていたサイドは
「信頼していたのに裏切られた」
と被害者意識に陥ります
すぐには
「あんな態度を取り続けていたのだから、無理もない」とは
理解できません
当然 追いかけて連れ戻そうとします
「私にはあなたが必要
あなたにこれをやってもらいたいし
あれもやってもらいたい
あなたは私に必要とされている存在」
その一方的に使われる関係が嫌で逃げ出したのに!!
なぜ
さらに嫌がられる雑用を持ってやってくる??
悪かった!!と
相手の喜びそうなプレゼントを用意しないのか???
たとえその場で
反省の色を示しても
すぐに元の木阿弥
これまで通り
テイクテイクの甘い汁を吸おうとする
パワーバランスを保つには
相手が冷静な時に
あの時の言動がどれほど嫌だったかを
ちゃんと教えないといけないし
ウイン享受してきた側は
去って行かれる危機感を持っていないとね
ウイン享受側は
すっかり気が緩み切って
「何をしてもこの人は去っていかない」
と信じ切っていることが多いもの
だからこそ
裏切られたと
被害者意識になってしまいます
【関連する記事】
SNSで世の中の実情をキャッチできる時代、
パワハラだのモラハラだのやってたら、
社員が逃げ出して、その企業は将来傾きますよ。
セクハラ、パワハラ、モラハラ・・・
どれも与える方はあまり感じません、受け手が感じたら
アウトです。 どんな些細なことでも受け手しだいです!
自我が強いからでしょうか
困りますね。
俺すぐ逃げます。
そういう人関わりたくないですね。
ギリギリのところで保てれば良いのですが。