2月15日
またまた寒波がやってきました
朝の室温3度
手がジンジン痛みます
屋外は多分
0度ぐらいでしょうか
出かけるときは
ダウンで武装しますが
外気の冷たさが染み込んでくる感じです
ダウン着ていても
まだ寒いと感じます
以前TVで観たアラスカの
ぽつんと一軒家の暮らしを思い出しました
凍ってしまうので
上水道は整備されていません
車にタンクを積んで
街まで水を買いに行きます
貴重な水なので風呂には使えません
風呂は
カーテンの引かれた部屋の一角にたらいがあり
やかんで沸かした湯を運び
ぎょうずいです
少ない湯なので
身体を拭く程度になますね
そしてトイレは・・・
汲み取り式なので
母屋から離れた場所にトイレ小屋があります
雪まみれの氷点下の中
屋外トイレまで移動
ああ 耐えられない!!
【関連する記事】
60年くらいの前の日本でもこれに近いものだったと
記憶しています。
お風呂は薪や石炭、風呂の水も井戸や一家に1個の
水道蛇口からバケツで運んだり・・・
一人住まいでは追い焚きも出来ないでしょうね。
便利になりすぎて何かあったときが恐ろしく思いますよ!
春一番の後に寒波がまた来るかもしれないとも言っていました
三寒四温は春の兆し
寒波が早く過ぎて欲しいです
ちなみに、子供の頃、山梨の父の友人宅へお泊まりした時
おトイレは外にあって怖かったです
でも子供は育つ。
読んでいて思ったのは最後のトイレは耐えられないですね、わたくし。(山を思い出します)
確かに戦後苦しい時期はありましたが、トイレは屋内だしお風呂も毎日普通に入れました。
あれが最後の寒波だったのでしょう。
寒暖計が壊れたと思いました。
午前中、風が強かったです。駐輪場で自転車が何台も倒れていました。
明日と明後日は10℃以下らしいです。
アラスカには住めませんね。
またすぐ寒波来そうです。
これから行ったり来たりのじれったい日が続きます。