新聞の三面記事は毎朝チェックしますが
同僚のロッカーの中の財布から
カードを盗み
使って解雇された自衛隊員の記事がありました
「そこに財布があったからつい・・・」という供述らしいです
つい・・・って
バックのファスナーを開け
財布を探し
取り出し
中を開いて
これだけの一連の動作を
ついついっとやってしまったんですかね
ブレーキはかからなかったの????
もしかして初犯じゃない!?
前回も騒がれなかったから
大丈夫だって慢心していたの?????
今度も大丈夫だって油断した????
騒がれることはなくても
警戒されていたってことだよ
最初は仲間だからと事を荒立てるのを躊躇していた
でも
もう見逃せないという時期に来ていたんだね
やめておけばよかったのに
良心の呵責のままに
再犯をやめておけばよかったのに
【関連する記事】
怖い世の中です
それを使ってたらバレますよね。。
昨日も、閉店後の店に押し入る3人組の窃盗団の
リーダー格が自衛隊員だった、とか。。どうなる日本?!
一度成功すると、脳がその快感を覚えてしまうと
聞いたことがあります。
捕まえてみたら、自衛官だった、は、珍しくなくなりました。
痴漢や強制わいせつの犯人が警察官だったり。
そういう人の正義はどこへいってしまったのか?!
立ち直って欲しいところ。
ついついではないでしょう^^。