2023年01月04日

箱根駅伝 まさかの復路

CIMG7407.JPG

箱根駅伝 復路は
駒沢大の独走 一人勝ちでした

CIMG7406.JPG

スーパールーキー佐藤君や
おなじみの花尾君が走れなくなったにもかかわらず
代理の選手もみんな安定して
ぶれない走りでした

CIMG7405.JPG

青学の敗因は
直前のアクシデント多発による人員不足??

まさかの坂で敗れました

CIMG7402.JPG

6区 下りは最下位


CIMG7401.JPG

6区出走予定の選手を
前日の5区に回さなかったらよかったのにと思ってしまいます

CIMG7398.JPG


12月31日
佐藤一世君がケガをしているのではないかという
情報が飛び込んできました
当日交代かな???

CIMG7399.JPG

予定通り7区出走で安心しましたが
15秒先頭から離され
一人順位を落とし
区間7位だったので
本来の走りではありません

CIMG7396.JPG

情報は全くのデマではなかったようですね

CIMG7394.JPG

青学はいつも
どこかの区間で大ブレーキが出てしまいます

体調を整えると同時に
メンタルも大事なのではと感じます

CIMG7393.JPG

今回は
太田蒼生君のメンタルの強さに感動しました

CIMG7404.JPG

その彼の
少し前のインタビュー
「勝たなきゃと思うから緊張する。
年に一度のお祭りなんだから、楽しまなきゃ」

さほどプレッシャーを受ける位置に居なかったのかもしれませんが
物事は受け止め方次第と
教わったような気持ちです。

CIMG7386.JPG

来年 彼は二区の走者かもしれません
posted by mayu at 00:00| Comment(10) | 鳥たちの庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうそう、楽しまないとね^^
Posted by Baldhead1010 at 2023年01月04日 03:26
アップのユリカモメ、愛らしい。しばし見とれました。
Posted by 夏炉冬扇 at 2023年01月04日 07:36
おはようございます!
青学は残念・・・
常勝意識が強く働いたのかも知れません。
プロ野球の読売と同じですね・・・(^-^)
Posted by Take-Zee at 2023年01月04日 08:43
数年前、青学が連勝していた時期がありました。
その時、能力のある選手を集め、能力のある指導者が指導すれば
他の大学が勝てるチャンスはない、極端なことを云うと未来永劫青学が
勝ち続けると思ったものでした。
でも、そうはいきませんね。
Posted by 斗夢 at 2023年01月04日 09:46
青学は往路3位で時間差も2分ほどだったので駒沢を逆転できると
タカを括っていたのですが、まさかの、大ブレーキで、
 「なーにぃ、やっちまったなあ」
と叫んでみていました。 その後、巻き返しを図るも、
あまりに大ブレーキでどうにもならず。
選手が悪いわけじゃないんですよね。 選手は全力で走ってる。
監督の采配ですよ。 選手の調子を、ちゃんと見てなかった訳で。
Posted by とし@黒猫 at 2023年01月04日 11:19
今年の箱根駅伝は1区の育英大学の独走にビックリし、2区ではエースのせめぎ合いに感動、5区は推しの大学が区間新を出し、最後は駒沢大学の圧勝となりました。ですがどの大学もピース一つ違えば大きく順位を落としてしまう怖さがあります。だから駅伝は面白くて魅力的なんだと思います。来年の青山大学はまた素晴らしい走りを見せてくれると信じています。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2023年01月04日 14:18
あけましておめでとうございます。
遅くなりましたが、
本年もどうぞ宜しくお願いします。
Posted by ミスター仙台 at 2023年01月04日 15:01
青学、残念でしたね
私は兄の母校中央大を応援していました
2位上等です
は〜お楽しみは終わるのが早いですね
Posted by たぃ at 2023年01月04日 16:49
青学残念でしたね。
これからどう巻き返していくのでしょうか。
今年、来年、楽しみですね。
Posted by そらへい at 2023年01月04日 20:15
メンタルは大切ですね。でもそのコントロールは部屋の片付け同様に難しいですね(>_<)
Posted by yokomi at 2023年01月06日 00:20
コメントを書く
コチラをクリックしてください