2022年12月06日

嫌われる勇気

CIMG7229.JPG

「嫌われる勇気」というアドラーの著書がベストセラーになっているとか

CIMG7230.JPG

10代のころは
人から嫌われるようなクズにはなってはいけないと思っていました
周囲に好かれてこそ人として一人前だと

だから
暴言を吐いたり
我欲丸出しで暴挙に至る人が全く理解できませんでした

どうして
人に嫌われることするの??
巡り巡って自分の首を絞めるかもしれないのにと


CIMG7232.JPG

一つ一つ
レンガを積むように
信頼関係は築かれていくのだと

CIMG7233.JPG

でも
積まれたレンガは
一瞬にして大崩壊することもあるんですよね

特に恋愛関係なんて
もう一人の異性の登場によって
爆発的に崩壊してしまう
一瞬にして

CIMG7234.JPG

あ~
情熱なんてものを永遠に失ってしまうほどの惨劇!!

CIMG7236.JPG


同性同士の友人関係ならそうはなないよね?

これも
付き合う相手を間違えると大変なことになります

CIMG7241.JPG

寄ってきて
お金をせびる人はいけません
盗む人はもっといけません

嫌われる方が幸いな人はいるのです
誰からも好かれるとひどい目に合うこともあります

CIMG7242.JPG

頼みごとが多い人もいせません

快く引き受けていると
感謝どころか
次々頼みごとを持ってきて

いつの間にか使用人扱い

CIMG7243.JPG

彼女の家を訪問した時
他にも
来客が何人もいて
すでに皆さん座ってたのですが

「mayuさん お客さんたちにお茶出して
お菓子出して
人数分の食事を作って」
と私だけが矢継ぎ早に命令され
ついにキレました

まるで
座っているだけで手伝おうとしない人たちが貴族で
自分が奴隷に思えて
情けなくて

CIMG7244.JPG

その彼女から説教されました

「mayuさん あなた いい人すぎるのよ
人間なんてね
どんなふうにふるまっても
嫌われるときは嫌われるんだから」

実に名言ですね

CIMG7246.JPG


あの日から つごうのいい人を卒業しました
posted by mayu at 17:17| Comment(20) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なるほど、確かに!
私の精神疾患の原因はまさに
mayuさんが書かれている、もう一人の異性の登場です
未だに悪夢を見ます
都合のいい人は卒業していいのです
Posted by たぃ at 2022年12月06日 18:14
親の親族にも調子のいいことを言ってお金をせびってくるのがいて困りました。
今、定年を過ぎ余裕のない生活をしているともう音信不通ですね。
Posted by ヤマカゼ at 2022年12月06日 20:12
やっぱり嫌われるより好かれる方がいいな^^
Posted by Baldhead1010 at 2022年12月06日 20:44
嫌われたくない人に嫌われる勇気を出してはいけないですよね。
Posted by そらへい at 2022年12月06日 20:45
そんな体験をしたら卒業したくなるのあたりまえです。
Posted by JUNKO at 2022年12月06日 21:19
わたしは、魔女です。嫌われ者です。
いい人、なんて、言われたことがありません、
Posted by とし@黒猫 at 2022年12月06日 23:01
深い、深すぎます。いろいろ考えちゃいました。
過剰に好かれたいとは思わないですが、ハイ、ハイ
言っていると、好かれるどころか軽く扱われる事が
あるのも…残念ながら経験あります。
まあそういう扱いをした人とはニッコリ笑ってサヨー
ナラしますけどね。
Posted by あとりえSAKANA at 2022年12月06日 23:29
日本では協調性が重視されますからね。
でもそんなこと、気にしない人は気にしない。
一人だけ、用事を言いつけられるなんてヒドイ。
そういった当人に「いい人過ぎる」って言われたんですか? 向こうもなかなか。
人はみんな個性が違うのだから、理解しようと一生懸命になっても限界があるのだとだんだん知りました^^;
Posted by sana at 2022年12月07日 00:57
友は一生の宝と言いますね。
Posted by 斗夢 at 2022年12月07日 05:14
実感ありました。
朝の冷え込み強いです。風邪にご用心あれ。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年12月07日 07:21
人間関係は本当に難しい!
嫌われるにも嫌われ方というのもありまして
誹謗中傷や意地悪されるような嫌われ方をすると
仕事にならない, 人事に呼び出される,... とかね!
復讐事件なんて怖いものもあるし!
本当に人間関係は難題です...
ダメ!と思ったら、静かに離れるしかないです...
Posted by sasanono at 2022年12月07日 09:44
何でも引き受けていると気が付けば使用人、経験あります^^;
「都合のいい人」は卒業、そう思ってから随分楽になりました。
それで疎遠になる人間関係なら、最初から必要なかったと思う事にしています。
Posted by ゆきち at 2022年12月07日 12:17
高校生の時、すこし仲良くなってなんでも貸し手貸してと言ってくる子に何度目かで「ごめん貸せない。」と言うとそれっきり話しかけてもくれなくなったことありましたわ。まあ都合のいい人にされてたのかもと後から思いました。(;^ω^)
Posted by yukimin1119 at 2022年12月07日 13:50
よく聞きます。
いい人、都合のいいひと、どうでもいい人。。。
Posted by 猫の友 メルティー at 2022年12月07日 13:53
仰るとおり、つごうのいい人ではいないほうが賢明でやすね。
あっしの人生にも、過去に、あっしをつごうのいい人にとりこもうとする人がいやした。
それがあまりに度重なるので、あっしは、怒りを爆発させやした。
そのうちの一人がやったことは犯罪行為に値する事だったので、あっしがその行為を知った時、
ぐうの音も出ないまで追い詰めたので、何百万か示談金をあっしに払って、関係は終わりやした。
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2022年12月07日 14:20
僕も都合のいい人にはなりたくない…。
Posted by ちくわ at 2022年12月07日 16:33
こんばんは!
色んなことがありましたね。
Posted by Take-Zee at 2022年12月07日 19:23
こんばんは。
「いい人」というのは何事も損な役で、心の中ではバカにされてますよね。
人間関係とかお店などから「××さんはいい人」と言われるときは要注意です。
「いい人」ではなく「正義の人」でありたいと思います。
Posted by ライス at 2022年12月08日 01:30
その方が「嫌われる勇気」を持てと諭してくれたのでしょうか。罠(^_^;) 諭す言葉を発するに相応しいとは思えませんが(>_<)
Posted by yokomi at 2022年12月08日 02:25
私も争いごとを避ける性格のため、嫌味をいわれても言い返せないのですが、その人に
「あなたはやさしすぎる」と言われました。私は悪くないと思うのですが。
Posted by coco030705 at 2022年12月08日 21:20
コメントを書く
コチラをクリックしてください