2022年12月12日

キャッシュレス主義

CIMG7217.JPG

なるべく現金は持ち歩きたくない派です

買い物はできることなら
キャッシュレスで済ませたい

CIMG7216.JPG

キャッシュレスの場合は
ちゃんと記録が残ります

現金の場合は
ちゃんと家計簿をつけていても
あれ??
あわない???

足りない
どうして?????
という事態がたまにおきます

諦めるしかありませんが
もやもやは残ります


CIMG7215.JPG

カード決済の場合も
紛失すれば大変ですが
すぐに連絡すれば
実害には及びません

現金は追跡不可能ですからね
どうしようもありません

CIMG7227.JPG

でも
支払方法が現金オンリーのところもあるので
最低限の持ち歩きは仕方ありません

CIMG7227.JPG

必要な額は
前もって
だいたい把握しているので
それ以上の現金は
持ち歩かないことにします

財布には最低限
しか入れません

CIMG7228.JPG

ちょっ貸して
というたかる人対策にも
キャッシュレス主義は最強ですね

CIMG7231.JPG

お金は
たとえ少額でも人間関係を破壊してしまう力を持っています

気を引き締めて
心して管理していきたいものです
posted by mayu at 07:53| Comment(13) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も同じです^^
カード入れだけ持ち歩いて、
その中に、4つに折り畳んだ
1万円札を入れていますが、
ほぼ使わないままな感じです^^
Posted by 青山実花 at 2022年12月12日 08:24
自分はmayuさんとは逆に現金派ですね
田舎だとキャッシュレス決済がまだまだ普及していません。
個人経営の小規模スタンドなんかも最近ようやくカードが使えるようになってきました。
Posted by 青い森のヨッチン at 2022年12月12日 10:16
帰省するとカードを使えない店がほとんどで焦ります。小さい店が多いから仕方ないですよね。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年12月12日 11:42
こんにちは!
世代の差でしょうか私はどちらかと言うと
現金派でしょうか? どうしてもカード等の
不具合など考えてしまいます("^ω^)・・・
Posted by Take-Zee at 2022年12月12日 12:04
わたしは大半は電子マネー払いになってます。チャージしてから支払いの。スマホ決済は、いろいろと面倒なのでやってません。
Posted by yukimin1119 at 2022年12月12日 14:05
全部、どこでもレスなら便利ですが、併用だと意味ない感じです。
あと、スーパーなどで販売者の機械が登録価格を間違えたりする(店頭表示価格と違う)と修正が手間です。度々あるのです。
Posted by 猫の友 メルティー at 2022年12月12日 14:20
私はクレカ派です
でも一番使う病院・薬局などは現金しか使えず・・・
仕方なくお財布を持ちます、意味ない・・・
Posted by たぃ at 2022年12月12日 14:46
カードを紛失したら大変ですね。
Posted by Baldhead1010 at 2022年12月12日 15:06
私は最近現金を持ち歩かなくなりましたね、と云ううのも○○payと云うのを持ちましたのでこれが便利なんですね、ですから現金は小銭だけですね。
Posted by kousaku at 2022年12月12日 20:40
数年前に比べると、カード決済とか
電子マネーとかの割合が増えてきましたね。
Posted by そらへい at 2022年12月12日 21:01
現金です。
でもぎゃらりぃはペイペイOKです。次第に増えてます。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年12月12日 21:03
その内キャッシュレスのたかりも普及するかもですね。
Posted by まいく at 2022年12月13日 00:02
わたしはカードで買うことが多いです。
わが女房殿はカード嫌い。後で払わなければならないのが嫌なんだそうです。
PayPayのようなものはわが家にはいっさいなしです。
Posted by 斗夢 at 2022年12月13日 08:51
コメントを書く
コチラをクリックしてください