
月が欠けていく天体ショー

ずっと見続けるのは退屈になります

子供のころはこうじゃなかったのになぁ

4歳ぐらいのころ
流れ星を見て
びっくりしたものです

それから
宇宙の向こうに何があるのかと気になり

たくさんいる天文学大好きな子供の一人になりました

宇宙人はいる
といったテレビ番組も
夢中で観ていた記憶があります

今や
観ているのは
足元ばかりですね
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
宇宙人は絶対にいると信じてます。
私も幼い頃、天文に興味がありました
月の模様が見えるくらいの双眼鏡を父からもらってよく星を見ていましたよ
宇宙人?絶対にいるでしょ!!
夜空を見上げることないです。
田舎で見た沢山の星何処へ行ったやら・・・
足元を見るのも大事です。
転んで怪我をしないように・・・
昔の人は今のように事前に知ることがほとんどできない人ばかりだったから驚いたでしょうねぇ
でも赤い月が見られて良かったです。
缶コーヒーのCMに出ていますから。
寒いけれど、いつも見上げてしまいます。
もうロマンチックなことは考えませんが
なんとなく引かれますね。
ヤマカゼは不安だらけ。
中島みゆきの地上の星の歌詞がしっくり来ています。でも昔地上で輝いていたわけでは全然ないですけど。
月食はTVで観賞しました(^_^;
宇宙人は、むか〜し、地球にやって来て、
文明を教えたんだよね?
私もちょこっと夜空を見上げました・・・
写真はうまく撮れないって思い込んで
撮りませんでした。。。