大学駅伝2022 終わりました
2区ですでに
駒澤大学がトップに立ち
これで決まったなという感じでしたね
その後も
駒澤大学は
どの選手も苦しさを見せない安定した走りで
独走 一人舞台
一方の青学は
2区で大大大ブレーキ
なんと2区を終えた時点で13位
タイム差2分22秒
とはいえ
さすがの青学
その後 徐々に巻き返し
7区では田澤君近藤君の勝負 再来
近藤君 最初から突っ込んでいきました
気温も上がってきたし
持たないのではと危ぶむ声も上がっていましたが
彼は暑さには強いと自分で言っていたので
大丈夫だろうと楽観してみてました
とはいえ
先を行く田澤君の姿は遠すぎて見えません
双方独走状態です
結果 二人のタイム差は14秒
去年は18秒差だったので
近藤君
頑張りました
最優秀選手賞は近藤君に上げたいです
国学院のルーキーも素晴らしい走りでしたけどね
駒澤大学 優勝
国学院 2位
青学 3位が
最終結果です
駒澤大学の余裕の走りを見ると
もう
向かうところ敵なしな状態ですね
青学とのタイム差は4分
2区の大ブレーキで2分20秒失いましたが
それを差し引いても及びませんね
近藤君も2年生までは目立たなかった印象です
3年生から急に強くなり
それに伴い表情も良くなってきました
自分への信頼が表情も変えるのかな
青学のルーキーも
めげずに次を目指してほしいところです
佐藤一世君のフォームは
今日も美しかったです
7区 近藤君の走りは
何度もリピート 繰り返し観たいですね
きっと勇気を与えてくれます
わたしのところのTVも付けてあるんですがね。
何年間か強い時期がありますが、駒沢はいつまで続くんでしょうね。
はじめの時間と終わりの時間を見ました!
青山学院大学が頑張ってくれました、箱根が
楽しみです。
国学院もいつのまにか強くなりましたね。
緋衣ちゃん、「ひごろも」ちゃんと読むのですか??
中大はなんとか6位シード枠に入って胸を撫で下ろしました
駒澤大は強いですね、こんなに強いとは思いませんでした
やはり大学駅伝の花形ですからね。
ねこは自由奔放に庭を歩き回って、
虫でも探しているのかしら。