
ただいま
各部屋の模様替えと大掃除を行っています
たまに思いついて
家具の配置換えします
使い勝手の良さを目指して

まずは寝室
ベッドを端に寄せていたのですが
真ん中よりにしました
こうすると
ベッドを回る回遊動線ができて
タンス類の使い勝手まで良くなました

ベッドは端に置く方が
部屋が広く使えるという固定観念
やめました

続いてキッチン
汚れやす場所なので
一番大変です
プラスチック製の洗い篭
やめました
夏場はどうしても黒カビが発生しやすく
細かい凹凸の連続する容器なので
掃除には時間を取られます
これはいらない
ということになりました
ステンレスの水切りがあれば十分
さっと片付けるとすっきりします
始めると
次々にアイデアが浮かび
やりすぎてしまってグロッキー
こんな状態になります
【関連する記事】
何事もやり過ぎないようにできると良いですね
前回かな、どこか傷めませんでしたか?
ご無理は禁物ですぞ~!!
どんどん気になり際限なくなります。
あまり無理せず少しずつですね。
考えてみよう!
言っていたので、少しだけ片付けました。
それにしても、家の模様替えって、大仕事ですね。少しゆっくり休んでくださいね。
若い頃はときおりやっていました。
今は「だらくさ」になって、うっちゃらかしです。
私も一時期嵌まったことがあります。
しかし、あまりやり過ぎると
物の所在がわからなくなって困りました。
今はともかく、物を減らすことを考えていますが
なかなかうまく行きません。
ぼちぼちです。
そろそろ汚れ落としのために食洗機機として使ってみます。