
暑い じゃなくて 熱い
トイレの便座が
焼け付くように熱いのです

夏だから便座保温はオフにしてあるにもかかわらず
もう一度 設定確認しても熱い!!

コンセントを引っこ抜いて
やっと冷めてくれました

便座内部の電線に
異変が生じている??????

修理が必要
いや
買い換えたほうがいいのか
悩ましいところですね

ググってみると
便座から出火という事例も珍しくないようで

便利な最近のトイレって
コワい
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最初に取り付けるときは業者さんにお願いしたのですが、取り付け説明書を見ると自分でもできそうなのでやって見たら簡単にできました。
一応念のため水栓レンチを2種類買ったのですが大きすぎて使わずに不燃ごみ。場所が狭いのでチビモンキーを2本、これは凄く役にたちました。
後、水を止めるための水栓用の頭の大きいマイナスドライバー。
今どきの便座は水のパイプ、変換継手、パッキンが全部ついているので簡単にできてビックリしました。半年使ってますが今のところ継手からの水漏れはなくてホットしています。昔電気工事店で働いていて夜間給湯器の取り付けも何度か経験していたので水配管周りの力のかけ具合は分かっていたので経験も役に立ったのかもしれません。
9月になってもまだ暑いですね・・・
便座のSW、弱・中・強 OFFはないですか?
うちは、夏場は、ヒーターをオフにしています。
ヒーター回路の性質上、ヒーターが壊れて加熱しているとは思えず、
制御回路の故障かと思います。
一般家庭用便座の寿命も、他の家電品同様、長く持って15年程度です。
それを過ぎていたら、買い替えの検討を。
ふた内側にカスタマーセンターの電話番号が書いてあったので連絡したら
まず最初にやってみてくれと言われ、説明書に書いてあった方法で
色々やらされましたが、無事復活
購入者がやるべきメンテナンスはやってくださいねって言われちゃった
確か温水にならなくなったと覚えています
いろんなものが電気を利用するようになって
壊れると困りますね。
mayuさんのケースは確かに純粋な故障みたいですね
自分でも交換できますよ