どういうわけか
フジバカマの苗が
次々に萎れていきます
萎れた苗を抜いてみると
根元が白くなっています
害虫発生????
調べてみると
これは
白絹病という病気らしいです
次着に感染していくらしいので
即座に
根元の白い苗を抜き去りました
まだ半分以上残していますが
感染を発見したら
抜き取ります
今年はアサギマダラ来ないかもなぁ
軽く天地返しをして
ひとまずおしまいです
フジバカマは白絹病にかかりやすいのだとか
知りませんでした
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
今のところ防除薬はありません。
綺麗な名前の病気ですね・・・
早く撃退しましょう!!
白絹病は知りませんでした
やっかいですね。
ニャン、元気そう。
花が咲くようには見えません。
花が咲いて、アサギマダラでなくてもいいから来てほしいんですが。
多分ヒヨドリバナだと思います。
本物のフジバカマは見たこと無いかも。
天候不順だと、花も野菜もいろいろ病気が出るのでしょうね。