2022年08月14日

白絹病

IMGP5564.JPG

どういうわけか
フジバカマの苗が
次々に萎れていきます

IMGP5570.JPG

萎れた苗を抜いてみると
根元が白くなっています

IMGP5686.JPG

害虫発生????

IMGP5722.JPG

調べてみると
これは
白絹病という病気らしいです

IMGP5725.JPG

次着に感染していくらしいので
即座に
根元の白い苗を抜き去りました

IMGP5713.JPG

まだ半分以上残していますが
感染を発見したら
抜き取ります

IMGP5712.JPG

今年はアサギマダラ来ないかもなぁ

IMGP5699.JPG

軽く天地返しをして
ひとまずおしまいです

IMGP5772.JPG

フジバカマは白絹病にかかりやすいのだとか

知りませんでした
posted by mayu at 06:00| Comment(10) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
よく研究されてますね。白絹病は初めて聞きました。
Posted by ヤマカゼ at 2022年08月14日 06:41
ホトトギスの仲間もよく白絹病に罹りますね。

今のところ防除薬はありません。
Posted by Baldhead1010 at 2022年08月14日 08:07
おはようございます!
綺麗な名前の病気ですね・・・
早く撃退しましょう!!
Posted by Take-Zee at 2022年08月14日 08:18
大切に育てているものが病気に襲われるのは悲しいですね
白絹病は知りませんでした
Posted by たぃ at 2022年08月14日 11:37
さまざまな病気があるのですね。早めに気が付かれて良かったです。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年08月14日 11:39
ウイルスなのかな?うつったら困りますよね。(;^ω^)
Posted by yukimin1119 at 2022年08月14日 15:16
白絹病。
やっかいですね。
ニャン、元気そう。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年08月14日 18:35
フジバカマがひょろひょろと1.5mくらいに伸びていますが、
花が咲くようには見えません。
花が咲いて、アサギマダラでなくてもいいから来てほしいんですが。
Posted by 斗夢 at 2022年08月14日 20:19
田舎の休耕地などに咲いているのは、
多分ヒヨドリバナだと思います。
本物のフジバカマは見たこと無いかも。
天候不順だと、花も野菜もいろいろ病気が出るのでしょうね。
Posted by そらへい at 2022年08月14日 21:02
白絹病ですか。初めて聞きました、折角育ったものを抜くのはつらいですね。
Posted by JUNKO at 2022年08月14日 21:44
コメントを書く
コチラをクリックしてください