2022年08月09日

虫の声

IMGP5311.JPG

8月6日 早朝
この夏 初めて
虫の声を耳にしました

IMGP5317.JPG

弱弱しい声で
たちまち
セミの大合唱にかき消されてしまいましたが

IMGP5477.JPG


虫の声を聴くと
いよいよ夏も後半だ!!!

うれしくなります

IMGP5334.JPG

セミは早起きして
鳴いています

IMGP5467.JPG

まだ
ツクツクボウシの声は聴かれません

IMGP5468.JPG

数年前
8月に入ると
間もなく
ツクツクボウシが鳴き始めたことがあります

IMGP5481.JPG

ツクツクボウシが
もう鳴いている
秋が早くやってきそう!!
と喜んだものですが

IMGP5482.JPG

地中の温度が高すぎると
ツクツクボウシの幼虫は
地上に出てくるようです

IMGP5483.JPG

セミの幼虫も
ゆっくり子供時代を過ごせないほど
地球は暑くなってきているのですか

IMGP5484.JPG

驚きです

IMGP5517.JPG

帰るにゃん
庭も暑いにゃん
posted by mayu at 08:00| Comment(12) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こちらでのツクツクボウシの初鳴きは7月26日でした。
昨年は8月6日でした。
Posted by Baldhead1010 at 2022年08月09日 10:39
お江戸は日中が暑すぎて真夜中の公園でミンミンゼミが大合唱しています。最初に聞いた時はビックリしました。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年08月09日 12:03
まだ虫の音を聞いていません。
Posted by 斗夢 at 2022年08月09日 13:46
数日前、お祇園様でツクツクボウシ鳴いていました。おっしゃるとおりなのかも…コワイ。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年08月09日 15:20
こちらはコオロギも前から鳴いてます。日中は、アブラゼミ元気でたまにツクツクホウシも。夕方にはたまにヒグラシが。でもまだミンミンゼミだけ聞いてない。
Posted by yukimin1119 at 2022年08月09日 15:34
色々の種類のセミが朝早くからうるさい位です。
最近時々命尽きたセミが転がっています。
Posted by 猫またぎ at 2022年08月09日 15:58
こんにちは!
当地でもまだツクツクホウシは聞こえません。
早く秋になって欲しいですね!
Posted by Take-Zee at 2022年08月09日 17:25
夕方になるとトンボが飛んできます
季節がごちゃごちゃですね
Posted by たぃ at 2022年08月09日 19:50
暑すぎて、まだ虫の声、聞こえてきませんね。
ヒグラシはよく鳴いていますが、ツクツクボウシはまだですね。
少し、日が短くなってきたのが感じ取れるようになってきました。
Posted by そらへい at 2022年08月09日 20:04
もうここ5年ほど姿を見ていない鳥たちもいます。
やっぱり環境の変化ですよね。
Posted by ヤマカゼ at 2022年08月09日 21:01
うちのマンションの庭でも、キリギリスが鳴いています。
猫ちゃんたちも「暑いにゃん」ですね。元気そうでよかった。
Posted by coco030705 at 2022年08月09日 23:31
庭も暑いにゃん。
ほんとにゃん^^
Posted by sana at 2022年08月10日 00:41
コメントを書く
コチラをクリックしてください