2022年07月19日

ミントの葉陰

IMGP4696.JPG

ミントの葉陰に
こんな子を見かけました

IMGP4697.JPG

地中から出てきたばかりなのか
近づいても
飛び立ちません

IMGP4698.JPG

今年のセミの初鳴きは
6月30日

早い!!

IMGP4699.JPG

それから
日ごとに力強い声になり

IMGP4700.JPG

今や
大合唱

IMGP4708.JPG

ひらひらと
こんな子もいます

IMGP4709.JPG

フウランも咲いています

夏だなぁ
posted by mayu at 07:00| Comment(15) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます!
ニイニイゼミですね、羽化からは時間が経って
いるようです。
Posted by Take-Zee at 2022年07月19日 07:40
今日初めてクマゼミの鳴き声を聞きましたね、これが鳴くともう真夏なんですがね、今年はからっとした暑さではないですね。
Posted by kousaku at 2022年07月19日 08:36
やっとこちらでもセミの音が聞こえるようになりました。夏ですねぇ(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年07月19日 11:00
もう蝉が出てきてるんですね。
うちの近所では、全く蝉の声が聞こえません。
どうしちゃったんだろう?!
Posted by とし@黒猫 at 2022年07月19日 11:39
オグリ地方はまだ蝉の声が聞こえません
天気だった日に数日鳴っていただけです
真夏はまだなんですかね
でもコメント欄に蝉の声が聞こえている方もいるんですね
Posted by たぃ at 2022年07月19日 12:04
そちらでは蝉が早かったんですね。
こちらは、梅雨が戻ったせいで遅いみたいです?
今日うちの庭ではっきり鳴くのを初めて聞きました^^
Posted by sana at 2022年07月19日 13:16
今年はニーニーゼミの数が少ないですね。
こちらでは7月2日がクマゼミの初鳴きでした。
Posted by Baldhead1010 at 2022年07月19日 13:30
ニイニイゼミ・・・こちらでは六月に鳴きだしていました。今はアブラゼミです。
Posted by yukimin1119 at 2022年07月19日 13:57
今年はあまりセミの鳴き声あまり聞けません。
猛暑の後雨の日が多いせいですかね?
Posted by 猫またぎ at 2022年07月19日 16:38
セミの鳴き声聞きたいです。我が家の周りにはさっぱりいません。
Posted by JUNKO at 2022年07月19日 19:53
六月末に職場で蝉の声を聞きました。
それからしばらくして、先週あたりから裏山の雑木林あたりから聞こえるようになって
今は家の裏でも鳴いています。しかしまだ大合唱には至っていない気がします。
Posted by そらへい at 2022年07月19日 20:26
こちらクマゼミ。うるさく鳴いております。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年07月19日 20:46
早いですね、当地の初鳴きは7月15日のヒグラシでした。
まだ鳴き声は少ないです。
Posted by 斗夢 at 2022年07月19日 21:35
ニイニイゼミじっとしてますね。羽の色が住む場所によって少し違いますね。
Posted by ヤマカゼ at 2022年07月20日 05:52
ミントの葉影は気持ちよさそうですね^^
フウラン、見事に咲いていますね。
Posted by mitu at 2022年07月20日 06:46
コメントを書く
コチラをクリックしてください