2022年07月23日

待ち時間

CIMG6943.JPG

洗濯物を干そうと
洗濯機のふたを開けてみると

CIMG6944.JPG

あれれ????
水が残ったまま終了している!!

CIMG6879.JPG

以前の洗濯機も
排水ができなくなって
買い替えになりました

買い換えて11年

CIMG6881.JPG

そろそろ買い替えかな・・・

最新の機種をネットで調べてみると
あれれ
納期は一週間後とか

一か月後
2か月以内にとか

何 これ???

CIMG6882.JPG

部品が調達しづらくなっているという話は
小耳にはさんだことがあるけれど

CIMG6883.JPG

原因は
やはり
ウクライナの戦争でしょうか

一週間ぐらいで終結するかなという予想に反して
もう半年・・・
posted by mayu at 16:46| Comment(16) | 諸行無常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
サプライチェーンを広く海外に依存するとこういうことになるんですね。
Posted by Baldhead1010 at 2022年07月23日 17:34
鳥は仲良し!
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年07月23日 18:07
私の知り合いはエアコンが故障して部品交換をするのに半月、新製品を購入すると1ヶ月かかると家電屋さんに言われたそうです
どんな製品もおんなじなんですね
でも洗濯機が故障するのは痛いですね
Posted by たぃ at 2022年07月23日 19:38
何がいつ故障しても困りますが
次の調達がおぼつかない今は、とくに困りますね。
Posted by そらへい at 2022年07月23日 20:49
自動車、エアコン、給湯器etc.軒並み手に入り辛い状況が続いているようです。うちも洗濯機の調子が悪いのですが、回すたびに祈る気持ちで洗濯してくれと祈ってます。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年07月23日 20:57
先日十数年使った洗濯機の脱水音が酷くなり買い替えましたが1ヶ月待ちでした。
コロナの影響で流通が混乱しているための様です。
Posted by まいく at 2022年07月23日 23:49
おはようございます!
そうなんですか、困ったことです・・・
なんでも、かんでも海外に流出させた結果ですね!
Posted by Take-Zee at 2022年07月24日 08:16
言ってはいけないことですが、北朝鮮がミサイル誤射でロシアに撃ってしまえばいいのに
さすがにそれはないですね。
Posted by ニコニコファイト at 2022年07月24日 09:00
洗濯機の買い替えそんなにかかるのですか?
全部ロシアが悪い!
でも、中国のゼロコロナも影響してますね。
Posted by 猫またぎ at 2022年07月24日 11:08
それで中古品が品薄になってるんでしょうかね?^^;
Posted by ぽちの輔 at 2022年07月24日 11:42
今、毎日使う電化製品が壊れると大変ですね。
しかも縦型のとかこだわりがあると中々手に入らないのではないかな。
うちは、そんなにこだわらないので、
困らない気がします。
でもエアコンは壊れるのはやめてほしいです。(^^;
Posted by minsuke2 at 2022年07月24日 12:59
家電などの品不足はコロナによる半導体不足と、中国関連のロックダウンの影響かと。
円安で値段も高いし、何も壊れて欲しくない状況ですね。
Posted by えれあ at 2022年07月24日 14:25
11年も使っていたのなら・・・買い替えがいいかと。でもすぐには、むりになってるのか!?( ;∀;)困りましたね。
Posted by yukimin1119 at 2022年07月24日 14:47
洗濯機の納期がそんなに長いのは、困りものですね。
Posted by テリー at 2022年07月24日 16:59
修理に出したレンズもAFモーターの調達に手間取ったみたいで1か月以内に修理完了目安がが2か月チョットかかりました。くしくも上海の都市封鎖が明けて5日後でした。
電子部品のほとんど中国に依存しているのはどうかと思います。
Posted by ヤマカゼ at 2022年07月24日 17:22
↑にも書いておられますが、サプライチェーンの多くを海外に頼ってしまった結果ですね。私たちもコストを負担して、もう少しスムーズに修理出来るようにして欲しいですね。
我が家の洗濯機は時々いくつかのエラーメッセージを出して止まります。でも業者さんを呼んだのは1回だけ。部品は大丈夫です。スイッチを切り、電源コードを抜き、数分してから電気を再度入れると最初のメニューに。なので止まった場のメニューを設定してスタートさせると、何事も無かったように途中からスタートしてくれます。
Posted by yokomi at 2022年07月26日 21:50
コメントを書く
コチラをクリックしてください