2022年07月10日

スス病

IMGP4161 - コピー.JPG

毎朝 消毒液のボトルを片手に
庭を点検しています

IMGP4162.JPG

二三日目を離しただけで
アオバハゴロモの幼虫が
枝を白くふわふわにしているのを見かけたり

IMGP4163.JPG

夏の庭をきれいに保つのは
体力勝負

IMGP4112.JPG

おかげで
小さなアブラムシなどは全く見かけませんが

IMGP4205.JPG

百日紅の高木の葉が黒くなり
パラパラと落葉

IMGP4206.JPG

周囲の植え込みも
みんな 煤を浴びたように黒くなって
成長どころじゃありません

IMGP4207.JPG

毎日 消毒しているので
原因となりそうな虫の姿は
全くありません

IMGP4222.JPG

どうもこれは
虫害ではなさそうです

IMGP4125.JPG

スミチオンの殺虫剤を使っていたのですが
調べてみたところ
抗菌剤が必要だと解りました

IMGP4189.JPG

手持ちがないので
買いにいかなちゃ

もう手遅れかな
posted by mayu at 15:09| Comment(13) | 夏の庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
暑い中庭の手入れ大変ですね。
お疲れ様です。
Posted by 猫またぎ at 2022年07月10日 15:49
こちらのアオバハゴロモは、羽を持った成虫に変身しています^^
Posted by Baldhead1010 at 2022年07月10日 16:20
消毒。しないです。
そんなに広い庭ではありませんが。
Posted by 夏炉冬扇 at 2022年07月10日 17:44
庭の手入れって大変ですがあまり草が生えてないですね。
我が家は草ボウボウで膝上まで伸びてギブアップしてます。
Posted by お散歩爺 at 2022年07月10日 17:47
アオバハゴロモの大量発生は今のところありませんが、殺虫剤を手に
目を光らせています。
Posted by 斗夢 at 2022年07月10日 20:18
これだけの広い庭、お手入れ大変だと思います。
今の時期は、害虫や病気が出やすいのでしょうね。
畑もそんな感じで、トマトにヨウトムシが着いていたり
スイカの葉っぱが枯れてきたり
晴れすぎても、雨が多すぎても駄目ですね。
Posted by そらへい at 2022年07月10日 20:34
お庭が広いから見て回るのも大変ですね。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年07月10日 21:09
おはようございます!
植物のお手入れもけっこう大変です!
こういう病気になったらお手上げかも
知れません・・・
Posted by Take-Zee at 2022年07月11日 05:29
庭のお手入れはいろいろと大変ですね。
Posted by ヤマカゼ at 2022年07月11日 05:46
歳をとると、六畳一間、庭無し生活が楽かな?庭管理、大変です。
Posted by 猫の友 メルティー at 2022年07月11日 05:50
庭の管理には殺虫剤と殺菌剤の使い分けが必要なんですね。
Posted by 我流麺童 at 2022年07月11日 06:52
スス病は虫でなく細菌でうつるのですよね。( ;∀;)
Posted by yukimin1119 at 2022年07月11日 14:43
庭のお手入れ、お疲れ様です
広いお庭で羨ましいですが、ご苦労も沢山あるのですね
頭が下がります
Posted by たぃ at 2022年07月11日 18:09
コメントを書く
コチラをクリックしてください